ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
池袋校
池袋校

池袋校ブログ池袋校ブログ

池袋校の日々の様子やコラムをお届けします。

月: 2021年5月

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

世界でもっとも受験人口の多い中国語試験といえば、HSK!

当校でも毎年多くの受講生が挑戦され、今年も合格報告を多数頂戴しております。

 

さて!次回試験日6/19(土)に向けてご準備中の方も多いかと思いますが、次々回試験日の7/18(日)に挑戦されるご予定の受講生はいらっしゃいますか?

本日はおとくな【団体申込受験】(受験料10%オフ)のお知らせです。

 

【HSK団体申込受験募集】

 

試験日:2021年7月18日(日)

スクール受付締切:6月12日(土)

 

HSK試験 レベル参考例:(出題傾向などにより、必ずしも一致するとは限りません。ひとつの目安としてご参照ください。)

 

HSK 旧HSK ハオのテキスト
2級(300語レベル)新設レベル なし 出発!中国語
3級(600語レベル) 1級、2級レベル 出発!中国語、 飛躍!中国語
4級(1200語レベル) 3級~5級レベル 飛躍!中国語、 成功!中国語
5級(2500語レベル) 6級~8級レベル 成功之路シリーズ(進歩編)以上

 

試験会場 HSK指定一般会場
受付開始時間 午前の部/9:10 受験料

(割引後)

午後の部/13:10 受験料

(割引後)

試験時間

(筆記)

2級 9:30~(約65分) 4,455 1級 13:30~(約50分) 3,366
4級 9:30~(約115分) 6,633 3級 13:30~(約100分) 5,544
6級 9:30~(約150分) 8,811 5級 13:30~(約135分) 7,722

 

※受験に関する詳細は必ずHSKホームページ または、HSK事務局にご確認ください。

https://www.hskj.jp/

※受付開始時間、試験時間は変更になることがあります。HSKホームページ及び受験票をご確認ください。

※スクール締切日以後の受験希望は直接HSKにお申込みいただくようお願い致します。

 その際は特典である受験料10%OFFの適用はありません。何卒ご了承ください。

※受験会場は受験票に明記されます。

※口試の開催地は、現在調整中で、確定次第、HSKホームページにて告知されます。

 

コース説明会

無料体験受付中!

お申込みは【こちら】

 

今なら入会金全額免除!

さらに受講料割引あり!

 

お問い合わせもお気軽に♪

0120-808-114

hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

2021年春、ハオでは多くのリクエストにお応えし、【こども中国語コース】を本格的にスタートいたしました。

以来、たいへんありがたいことに多数のお問い合わせや体験申し込みを頂戴しております。

 

さて、このグローバル社会において、世界各国で中国語教育に力を注ぐご家庭が増えてきました、日本も例外ではありません。

人口は世界一、経済成長率も世界第二位を誇る中国。英語と並び、中国語が今後の進学・就職にも有利となってくることは間違いないでしょう。

 

幼児〜小学生〜中学生の子どもたちは、柔軟な思考力をもち、吸収力も抜群!

大事なお子様の将来の選択肢や可能性を大きく広げてあげるためにも、ぜひ早めに中国語教育をスタートしては如何でしょうか。

教材について

 

当校で使用している Easy Steps to Chinese シリーズは、1対1のマンツーマンレッスンで、「しっかり」、そして「楽しく」中国語が学べる教材です!また細かくレベル分けがされているので、お子様の学習進度に合わせて、適切なレベルの教材を使用していきます。

幼児~小学校低学年用教材と小学校高学年以上用教材

レッスンについて

 

日中ハーフ、日台ハーフのお子様の場合、話したり聞いたりはある程度できるものの、読み書きが苦手(あるいはまったくできない)というケースも多く、さらに、いざご家庭内で教えようと思っても、ご家族間ではどうしても甘えが出てしまったり、はたまた喧嘩になってしまったりでうまくいかない、といったご相談をよくいただきます。

 

だからこそ!ハオのキッズレッスンは、お子様の背景や将来に合わせた学習計画にカスタマイズ可能なマンツーマン。

 

お子様のペースで「しっかり」「楽しく」中国語学習を進めていただけるよう、ネイティブ講師と日本人カウンセラーがダブルサポートしております。

レッスンイメージ

家庭教師感覚で安心して学べ、確実に上達します!

無料体験レッスン受付中!
お申し込みは【こちら】

受講費用について

マンツーマンレッスンレッスンだからこそ、楽しく、興味を持って中国語を学んでいただけるシステムがHAOにはあります。

またお子様の年齢や成長に合わせ て1回【40分】か【50分】のコースをお選びいただけます。

 

★当校の固定スケジュール制では、レッスン日時は毎週何曜日の何時からとお決め いただいております。

自由予約制ではございませんので、ご注意ください。

 

今なら、入学金無料!
(通常 22,000円)

■固定スケジュール制・週40分コース(40分×1レッスン/週)

固定制コース 1回の料金(税込) 合計金額 有効期間
24レッスン 3,850円 92,400円 6ヵ月
48レッスン 3,630円 174,240円 12ヶ月
月謝制コース 1回の料金(税込) 合計金額 有効期間
4レッスン 4,180円 16,720円 1ヵ月

 

■固定スケジュール制・週50分コース(50分×1レッスン/週)

固定制コース 1回の料金(税込) 合計金額 有効期間
24レッスン 4,180円 100,320円 6ヵ月
48レッスン 3,960円 190,080円 12ヶ月
月謝制コース 1回の料金(税込) 合計金額 有効期間
4レッスン 4,400円 17,600円 1ヵ月

 

 

※回数制コースのお支払い方法:振込(一括)、カード(一括・ニ分割・ボーナス一括)

※月謝制コースのお支払い方法:毎月1日、自動クレジット口座振替

※ご兄弟・ご姉妹など、お二人ご一緒に受講される場合、受講料割引のご優待がございます。

 

お問い合わせはお気軽に♪

0120-808-114

hao-ikebukuro@haonet.co.jp

緊急事態宣言期間中も【通常開講】

 

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

この5月もお問い合わせやご来訪を多数いただき誠にありがとうございます。

 

本日は、リクエストにお応えし、2005年の開校以来毎年多くの方にご利用いただいているロングセラー入門講座【スタート基礎セミナー】2021年第13期講座が決定しましたので、いち早くお知らせいたします♪

 

本講座は、学習経験がまったくない方、ゼロから学びなおしたい方に大好評、中国語の基本のキが効率的に学べ、お忙しい方でも参加しやすい”1か月集中講座”です。

今回は人気の【土曜講座】です、すでに残り3席となっておりますので、ご希望の方は是非お席確保をお急ぎくださいませ。

≪当校オリジナル教材を使用いたします≫

 

本講座が人気の理由
①発音(ピンイン・声調)をはじめ、数字や時間などの基礎表現が1ヶ月で効率よく学べる!
②マンツーマンとグループのどちらがご自分に合うかを、本講座を受けながら検討することができる!
③50分あたり1,980円(←今ならなんと1,881円)というたいへんリーズナブルな受講料!

 

★こんな方は是非ご参加を!
□中国語はまったくはじめて。興味はあるが、続けられるかちょっぴり不安だ
□学生時代に第二外国語で習ったものの、すっかり忘れてしまった
□独学してきたが発音に自信がないので、きちんと基礎から学びなおしたい
□自分にマンツーマンコースとグループコースのどちらが合うのかわからない
□1ヶ月くらいの入門者向けお試しコースをさがしている
□いきなり大きな費用をかけてしまうにはやや抵抗感がある
□性格上、一対一のマンツーマンは緊張する、入門者同士のグループで和気藹々とレッスンしてみたい
□マンツーマンの良さもわかるし魅力も感じるが、予算的にグループのほうが無理なくはじめられる気がする

池袋校限定

入門グループレッスン

 

スタート基礎セミナー

【第13期講座】

6/26(土)~7/24(土)

毎週月曜

残り3席

15:00~15:50

16:00~16:50

 

※6月はこのほか以下2講座ご用意しております。いずれも先着4名様で締め切ります。

 

【第11期講座】

6/14(月)~7/12(月)

毎週月曜

先着4名様

19:00~19:50

20:00~20:50

【第12期講座】

6/16(水)~7/14(水)

毎週水曜

先着4名様

19:00~19:50

20:00~20:50

 

 

学習経験ゼロでも安心♡

 

全日程参加できない方はご相談ください!

管理費・教材費込み

50分×全10回

今なら受講料5%オフで

22,220円(税込)

本講座修了後翌週から「初級会話クラス」へ。
(こちらは週1回50分、会話練習がしっかりできる最大定員3名クラス)。

池袋東口35番出口から徒歩1分!

1階のロッテリアが目印!

 

お問い合わせはお気軽に♪

0120-808-114

hao-ikebukuro@haonet.co.jp

緊急事態宣言期間中も【通常開講】

 

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

今日は日常会話で使用頻度が高い助動詞「会」「能」「可以」の使い方について、ご紹介したいと思います。

 

当校のレッスンでもたびたび受講生から質問を受けますが、「会」「能」「可以」は日本語に訳した場合、すべて「できる」の意味になるため、それぞれ「どこが違うのか???」、「どうやって使うのか???」といった疑問を持つ学習者は多いのではないでしょうか。

 

では、さっそくその区別や使い方を一緒に見てまいりましょう♪

 

 

共通点している点:

「会」「能」「可以」は全て助動詞のため、動詞の前におきます。

会 + 動詞 + 目的語

能 + 動詞 + 目的語

可以 + 動詞 + 目的語

 

異なる点:

 

1. 否定の言い方の違い

会 ⇒ 不会

能 ⇒ 不能

可以 ⇒ 不可以 不能 不行(不行 を使った場合、後ろに目的語をつけることができない)

 

2. 使う場面の違い

●勉強や努力によってできる「会」

もともとできないことが、勉強を通してできるようになった時には「会」を使います。

 

– 你会做中国菜吗? (中華料理は作れますか)

nǐ huì zuò zhōng guó cài ma

– 会的。我会做麻婆豆腐。(作れますよ、麻婆豆腐は作れます)

huì de   wǒ huì zuò má pó dòu fu

 

– 你会说中文吗?(中国語話せますか)

nǐ huì shuō zhōng wén ma

– 不好意思,不太会。(すみません、あまりできません)

bù hǎo yì si   bú tài huì

 

●可能性を表す「会」

この「会」の意味は「できる」ではないですが、同じく日常生活でよく使われている「会」の用法になります。

それはあることを行う可能性を表す「会」です。

この「会」を使うことにより、文がとても自然になる、重要な存在とも言えます。

 

– 明天会下雨吗?(明日は雨降りそう?)

míng tiān huì xià yǔ ma

– 不会吧。(降らないでしょう)

bú huì ba

 

– 明天晚上,你会加班吗?(明日の夜、残業をする可能性はある?)

míng tiān wǎn shang   nǐ huì jiā bān ma

– 还不知道。(まだわからない)

hái bù zhī dào

 

●自分の能力のもとでできる「能」

あることを完成するのに、自分自身の能力や身体的な条件が関わる時には、この「能」を使います。

 

– 你能吃辣吗?(辛いものを食べられますか)

nǐ néng chī là ma

– 能吃一点儿。(少しだけ食べられます)

néng chī yī diǎn r

 

– 你一分钟能打几个字?(一分で何文字を打つことができますか)

nǐ yī fēn zhōng néng dǎ jǐ ge zì

– 能打80个字。(80文字打つことができます)

néng dǎ bā shí ge zì

 

●客観的な条件のもとでできる「能」

客観的な事実や現状をもとに、できるかできないかを言いたい時には、この「能」を使います。

 

– 喝了酒,不能开车。(お酒を飲んだから、運転することができない)

hē le jiǔ   bù néng kāi chē

 

– 这里能用信用卡吗?(ここ、クレジットカード使えますか)

zhè li néng yòng xìn yòng kǎ ma

– 能的。(使えますよ)

néng de

 

●許可されてできる「可以」

あることが実現できるかどうかに、ルールや相手の許可と関連している場合に、この「可以」を使います。

 

– 我可以进来吗?(入ってもいいですか)

wǒ kě yǐ jìn lái ma

– 可以,请进。(はい、どうぞ)

kě yǐ   qǐng jìn

 

– 老板,我明天可以请假吗?(ボス、明日休みを取らせていただけませんか)

lǎo bǎn   wǒ míng tiān kě yǐ qǐng jià ma

– 不行。(だめです)

bù xíng


 

皆さんいかがでしたでしょうか。

今回ご紹介した内容は、当校マンツーマンレッスンで使用するオリジナル初級教材【飛躍!中国語】の第18-19課でも学んでいただけますよ。

外国語を話せるようになるには、単語や文法などのルールを学んだだけ(知識の詰め込みだけ)で終わりにしないこと、インプットした知識を”単なる知識”から”使える知識”(実際にさまざまなシチュエーションで応用できる力を身に着ける)に変えていくトレーニングが欠かせません。

 

日本人はとかくインプット中心の学習をしがちで、アウトプットがほとんどできていないばかりに「なかなか話せない・・・聞きとれない・・・」という方が多いようです、こうした場合は、是非とも学習方法の見直しをお勧めいたします。

 

マンツーマンレッスンは、講師陣が受講生個々の学習目的に合わせて例文や会話を提示するため、こうした応用力が身につきやすく、学習した単語や文法もよりしっかりと定着していきます。会話力が伸び悩んでいる方、短期で習得したい方へもっともオススメしたいコースです。

 

【お問い合わせ先】

0120-808-114

hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

説明会&無料体験

好評受付中

お得な受講料割引キャンペーン実施中!

 

大陸普通話は【こちら】

台湾華語は【こちら】

 

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

ただいま緊急事態宣言期間中ですが、当校は引き続き感染防止対策を徹底し、新規ご来訪者様、受講生の皆様に安心してお越しいただける環境整備に努めております。(全クラス開講中ですが、オンラインレッスンも必要に応じて是非ご利用ください)。

 

※ご来校時には、入口カウンターでの手指消毒ならびに検温のご協力をお願いいたします。

※撮影のため、一時的にマスクを外しております。

学習経験ゼロでも安心♡

まずはお気軽に体験レッスンへ

 

さて!当校では、ご自分のペースで効率よく学べるマンツーマンのほか、「大陸標準語コース」「台湾華語コース」のいずれも、ゼロからスタートできる入門グループクラスなどが多数開講を控えております。

 

世界人口の5分の1が話す中国語。その学習人口はここ数年右肩上がりに増え続けていますが、このコロナ禍で、ご来訪者の学習動機をお伺いしてみると・・・

 

☑「こんなご時世だからこそ、将来に備えてなにか身に着けておいた方が良いだろうと思った」

 

☑「以前より時間に融通が利くようになったし、気になっていた中国語をはじめるのにも良いチャンスだと思った」

 

☑「世界人口第一位、GDP世界第二位の経済大国である中国。今後の影響力を考えると、中国語を学ぶメリットは相当大きいに違いない!」

 

といったお声がたいへん増えてまいりました!

 

何かと先行き不安な世の中ではありますが、だからこそ!グローバルな視点に立ち、将来に備え、ご自分への先行投資に、中国語学習をスタートしてみられてはいかがでしょうか。^^

 

では、以下次回【週末説明会&体験レッスン】空き状況についてです。

簡体字で学ぶ大陸標準語コースにしますか?

繁体字で学ぶ台湾華語コースにしますか?

 

 

学習効率の高さから一番人気の【マンツーマンコース】のほか

月額1万円前後で学べる【少人数グループ】も好評です!

 

 

大好評!『週末コース説明会&体験レッスン』

【5/22(土)の空き状況】

※5/16(日)本ブログ公開時の空き状況のため、変動する可能性がございます。

非常に混みあっておりますため、お早めのご予約をお願いいたします。

※当日でもご案内可能な場合があります。

※平日は13:00~21:00でご予約承ります。

※平日午前中、日曜祝日は説明会や無料体験を原則実施しておりません。

 

10:00~  満席!

11:00~  満席!

12:00~  空席有り◎

13:00~  空席有り◎

14:00~  満席!

15:00~  空席有り◎

16:00~  空席あり◎

17:00~  満席!

18:00~  満席!

アクセスしやすく通学便利

池袋東口35番出口から徒歩1分!

1階はロッテリア、ビル入口はビックカメラ側

お気軽にお問合わせください♪ 

0120-808-114

hao-ikebukuro@haonet.co.jp

説明会&無料体験

ご予約受付中!

大陸標準語は【こちら】

台湾華語は【こちら】

 

大家好!!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

皆さんは中国人が「アイヤ~(哎呀~)!!!」と声をあげているのを聞いたことはありませんか?

そう!なんちゃって中国人のモノマネでよく使われるあれです、笑

 

驚いた時など反射的にでるこうした言葉は、日本語と同じく大体文頭にあり「感嘆詞〈感動詞〉」と呼ばれていますが、皆さんが普段の会話で、このようなフレーズを自然に使えるようになれば、中国人に感心されること間違いなし!!!

 

ということで、今回は「びっくりした時」や「驚いた時」に使う「感嘆詞〈感動詞〉」の代表的なものをいくつかご紹介いたしましょう。

哎呀妈呀!上海的夜景太漂亮了!

 

 

 

■哎呀妈呀!  妈呀!

「妈呀」 は 「哎呀妈呀」 の略語で、びっくりした時や驚いた時、感動した時に男女問わず使える感嘆詞です。漢字は当て字なので、特に意味をもっていません。一説によると、困りごとにあった時、大体一番最初にお母さんに助けを求めるので、わざと「妈」という漢字を選んだとのことです。

 

では、以下の例文で使い方を見てみましょう。

 

〈一日の仕事を終えて、家についた時など〉

⇒ 哎呀妈呀,累死我了。

はあー、めっちゃ疲れた。

 

〈友達が自分の娘の写真を見せた時など〉

⇒ 哎呀妈呀,你女儿太漂亮了!

あらまあ、ほんとにかわいいお嬢さんだ!

 

〈もう少しで車にぶつかりそうになった時など〉

⇒ 哎呀妈呀,吓死我了。

うわっ、びっくりした。

 

■我的天啊! 我的天! 天啊!

「天啊!」「我的天!」 は「我的天啊!」の略語で、英語の「oh my god!」とほぼ同じ意味です。もともとは英語を直訳した言葉であって、中国語にはなかった用法だそうです。

なぜ神ではなく天なのか?

それは中国では仏教を信仰する人がほとんどで、「神様」の存在が普遍的に認められていない状況で、英語圏での「神様」に相当する存在が「天」だからということのようです。

使い方は前述した「哎呀妈呀!」「 妈呀!」と同じです。

例えば、

 

〈レストランでご飯を食べ終わったら、会計しようと思って、伝票を見たら、値段に驚いた時など〉

⇒我的天,这么贵吗?

うそっ、こんなに高いの!

 

■糟了!  完了!

「糟了」 と「完了」の意味は日本語にすると、全部「しまった」の意味で、なにかやばいことがあった時に文の冒頭に使えます。

しかし、「糟了」と「完了」の着目点が違います。

  • 「糟了」は当該する事実に着目しています。
  • 「完了」は目の前の事実より、結果に着目しています。

具体的には、下の例文がわかりやすいですね。

 

〈会計しようと思った時、財布が忘れたということに気付いた場合〉

⇒糟了,没带钱包! 事実に着目

やばい、財布を忘れてしまった!

⇒完了,付不了钱了! 結果に着目

しまった、お金が払えなくなった!

 

〈九時に出勤しないといけないのに、寝坊してしまった場合〉

⇒糟了,已经八点半了。 事実に着目

やばい、もう八時半だ。

⇒完了,要迟到了。 結果に着目

しまった、遅刻しそう。

 

 

今回紹介した「感嘆詞〈感動詞〉」は中国で老若男女を問わず、非常によく使われています。中国のドラマをよくご覧になる方にとっては、おそらく頻繁に耳にする言葉ではないでしょうか。

ぜひドラマや中国人同士の日常生活会話を観察しながら、同じようなシチュエーションに遭遇した際には使ってみてられてくださいね。

 

【お問い合わせ先】

0120-808-114

hao-ikebukuro@haonet.co.jp

説明会&無料体験

好評受付中

お得な受講料割引キャンペーン実施中!

大陸普通話は【こちら】

台湾華語は【こちら】

 

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

この5月もお問い合わせやご来訪を多数いただき誠にありがとうございます。

 

本日は、2005年の開校以来、毎年多くの方にご利用いただいているロングセラー入門講座【スタート基礎セミナー】(2021年第11期・第12期講座)の受付開始をお知らせいたします。

 

 

学習経験がまったくない方、ゼロから学びなおしたい方に大好評、中国語の基本のキが効率的に学べ、お忙しい方でも参加しやすい”1か月集中講座”です。5月スタート講座に間に合わなかったという方は、このチャンスをどうぞお見逃しなく!!!

 

≪当校オリジナル教材を使用いたします≫

 

本講座が人気の理由
①発音(ピンイン・声調)をはじめ、数字や時間などの基礎表現が1ヶ月で効率よく学べる!
②マンツーマンとグループのどちらがご自分に合うかを、本講座を受けながら検討することができる!
③50分あたり1,980円(←今ならなんと1,881円)というたいへんリーズナブルな受講料!

 

★こんな方は是非ご参加を!
□中国語はまったくはじめて。興味はあるが、続けられるかちょっぴり不安だ
□学生時代に第二外国語で習ったものの、すっかり忘れてしまった
□独学してきたが発音に自信がないので、きちんと基礎から学びなおしたい
□自分にマンツーマンコースとグループコースのどちらが合うのかわからない
□1ヶ月くらいの入門者向けお試しコースをさがしている
□いきなり大きな費用をかけてしまうにはやや抵抗感がある
□性格上、一対一のマンツーマンは緊張する、入門者同士のグループで和気藹々とレッスンしてみたい
□マンツーマンの良さもわかるし魅力も感じるが、予算的にグループのほうが無理なくはじめられる気がする

池袋校限定

入門グループレッスン

 

スタート基礎セミナー

6月は選べる2講座!

【第11期講座】

6/14(月)~7/12(月)

毎週月曜

先着4名様

19:00~19:50

20:00~20:50

第11期講座は私が担当します

 

【第12期講座】

6/16(水)~7/14(水)

毎週水曜

先着4名様

19:00~19:50

20:00~20:50

第12期講座は私が担当します

 

学習経験ゼロでも安心♡

 

全日程参加できない方はご相談ください!

管理費・教材費込み

50分×全10回

今なら受講料5%オフで

22,220円(税込)

本講座修了後翌週から「初級会話クラス」へ。
(こちらは週1回50分、会話練習がしっかりできる最大定員3名クラス)。

池袋東口35番出口から徒歩1分!

1階のロッテリアが目印!

 

お問い合わせはお気軽に♪

0120-808-114

hao-ikebukuro@haonet.co.jp

緊急事態宣言期間中も【通常開講】

大家好,ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

今日は中国語初級文法の【形容詞文】で日本人学習者が陥りやすい間違いについて、取り上げてみたいと思います。

 

 

 

レッスン時、初級者の学生さんから(中級者でもたまに)このような表現をよく耳にすることがあります。

 

今日は暑いですね。

今天是热。

 

おそらく、中国語の「~は~です」構文の「A 是 B」と日本語を一緒に考えた場合に、「今天是热」とついつい言いたくなってしまうのではないかと思うのですが・・・・・

 

実際はというと、「A 是 B」の構文においては、AもBも名詞でなくてはならず、形容詞文においては「 是 」はいりません

 

ということで、以下、日本人学習者によく見られる”間違った形容詞文パターン”を3つご紹介してまいりましょう!

 

 

◆今日は暑いです。

今天 是 热。(✖)

今天 热。(✖)

今天 很 热。(〇)

 

中国語は、主語+形容詞で成立します。前述したように、判断の「 是 」はいりません。

しかし、比較の意味が含まれていない限り、形容詞の前に 程度副詞 が必要となりますここの「很」は「とても」と訳すより、ただの比較の意味を解消するための存在です。ちなみに、「今天 热」は「今日は他の日に比べて、熱いです」というニュアンスが含まれています。

 

◆昨日は忙しかった。

我 昨天 很忙 了。(✖)

我 昨天 很忙。(〇)

 

日本語の形容詞は「過去形」が存在していますが、中国語の形容詞には「過去形」が存在していません

確かに「動詞+了」は過去を示すことができますが、その使い方は形容詞に通用できないことを気を付けてください。

過去の話を示すには、「昨天,上个星期,刚才」のような時間名詞を加えればいいです。

 

◆私は彼にプレゼントを贈ったのだが、彼は喜ばなかった。

我送 了 他礼物,但是,他 没 高兴。(✖)

我送 了 他礼物,但是,他 不 高兴。(〇)

 

中国語において、形容詞の否定は「没」ではなく、すべて「不」を使います

したがって、「我送 了 他礼物」は過去のことですが、同じく「 高兴」の否定として「 不 高兴」を使います。

 

 

いかがでしたか?皆さんはうっかり同じような間違いをしたことがありませんか?

 

今後、形容詞を使う時には、ぜひこの3つの間違いパターンを避けながら、練習してみてくださいね。

ちなみに、こうした「形容詞」に関する内容は、当校オリジナル初級教材「出発中国語」の第8課でも学ぶことができますよ

※ハオオリジナル初級教材【出発中国語】

人気の【マンツーマン100分コース】なら4か月で本教材を修了、中国語検定準4級やHSK2級相当のお力をつけていただけます。【中国駐在準備集中コース】でもたいへん人気の教材です。

 

 

【お問い合わせ先】

0120-808-114

hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

説明会&無料体験

好評受付中

お得な受講料割引キャンペーン実施中!

 

大陸普通話は【こちら】

台湾華語は【こちら】

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

ゴールデンウィークも気がついたらあっという間に終わってしまいましたね、皆さんどんな風に過ごされましたか?

さて、今年もコロナ禍で外出自粛、おとなしく過ごすしかなかった当校スタッフでしたが、かわりに中国で流行っている「クラウド旅行」を楽しんだ者が少なくありませんでした。

中国語学習にも役立ちますので、今日はこのクラウド旅行を皆さんにご紹介いたしましょう♪

 

#「クラウド旅行」とは?

「クラウド旅行」とは中国語の流行り言葉「云旅游」の直訳です。

在网上通过视频或电视节目看别人旅游 就叫 云旅游。(ネット上で動画やテレビ番組などを通して旅行することを指します)

今回はYouTubeで中国語や中国文化を勉強したい方におすすめのチャンネルを3つ紹介いたします。

 

 

和之梦-官方频道

レベル:初級~

字幕:中国語 日本語

日本人の竹内亮監督が運営しているチャンネルのため嬉しい日本語字幕付き!初級者でも楽しめます。内容は主に中国在住の日本人、日本在住の中国人たちの生活の紹介ですが、日中相互理解を深めるのにも良いでしょう。

 

おすすめ動画:

【养生之旅1 重庆篇】

【养生之旅2 长沙篇】

【养生之旅3 郑州篇】

【养生之旅4 北京篇】

 

 

Thomas阿福

レベル:中級~

字幕:中国語 英語

上海在住のドイツ人ですが、奥様が中国人ということもあり中国語がとても流暢!彼は中国のいろいろな地域を訪問しては、そこの文化や人々の日常生活を動画にしています。中国現地の生活状況や現代中国人の考え方などに興味関心がある方は是非。

 

おすすめ動画:

中国的四线城市消费有多低?

带老婆去贵州贵阳,花100元能吃到多少美食?

中国二线城市的消费竟然比上海便宜这么多!?

 

 

肉肉大搜索

レベル:中級~

字幕:中国語

中華料理ファンの皆さんにぜひ見てほしいチャンネル!「肉肉」というイケメン男性が中国各地の美味しい料理の数々を楽しくグルメレポートしてくれてます。ただし、ダイエット中の人にはあんまり向いていないかもしれません、笑。

 

おすすめ動画

广东最便宜的早茶自助

深圳最贵金子拌面

四川美女老板买鸭子

 

 

ちなみに、中国ではこの「云旅游」のほかに、「云聚会」(オンライン飲み会)や「云购物」(ネットショッピング)なども流行中とのこと。

 

みなさんも是非、コロナ禍でも楽しく過ごせるようにネット生活を充実させてみられてはいかがでしょうか。

【お問い合わせ先】

0120-808-114

hao-ikebukuro@haonet.co.jp

説明会&無料体験

好評受付中

 

大陸普通話は【こちら】

台湾華語は【こちら】

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

このたび【緊急事態宣言】の延長を受け、各業務の対応についてお問合せを多数頂戴しておりますので、本日は「レッスン受講」について、以下ご案内させていただきます。

 

 

◆マンツーマンレッスンについて

感染対策を万全に行いながら、通常どおり「対面レッスン」をご提供中ですが、オンラインを希望される場合には、教室スタッフまでメールで≪SkypeのID≫をお知らせください。

 

オンライン対応(基本Skype)可能です、ご自宅からもご受講いただけます。

 

オンラインレッスンを希望されない場合には「休学扱い」としますので、”受講日前日営業時間”までにお知らせください、無条件で受講期限を延長させていただきます。

 

 

◆グループレッスンについて

感染対策を万全に行いながら、通常どおり「対面レッスン」をご提供中ですが、オンラインを希望される場合には、受講日前日営業時間までに教室スタッフまでメールでお知らせください。

 

全クラスすべてオンライン対応(zoom)可能です、ご自宅からも受講いただけます。

 

オンラインを希望されない場合には「休学扱い」とし、無条件で受講期限を延長させていただきます。

 

※受講方法については【学校ブログ(←クリック)】をご参考になさってください。

 

※毎回「ネットキャンパス」にログインいただくため、受講申込書記載のIDとパスワードが必要です、お忘れの方はスタッフまでお知らせください。

 

※レッスンはいつもの講師が担当いたします。

 

 

 

◆ご来訪の皆様へのお願い

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、37.5度を超える発熱や気になる症状等がおありの場合は、ご来校はお控えくださいませ。

また、ご来校時には入口カウンターでの手指消毒ならびに検温を、教室内では終始マスク着用のご理解とご協力をお願いいたします。

なお、ご案内ルームにはアクリル板を設置しておりますが、ご希望の方にはフェイスシールドもお配りしております。

お気軽に以下までお問い合わせください。

 

0120-808-114

hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

説明会&無料体験

好評受付中

大陸普通話は【こちら】

台湾華語は【こちら】

最近チェックしたスクール