ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
名古屋校
名古屋校

名古屋校ブログ名古屋校ブログ

名古屋校の日々の様子やコラムをお届けします。

カテゴリー: 台湾華語

皆さんこんにちは!

ハオ中国語アカデミー名古屋校淡江大学華語センター名古屋教室の施です。

台風のため先週台湾、特に南の方が大変なことになってしまいました。

家族にその様子の写真を送っていただきましたので、今回はその写真を使って受身文の練習をしましょう。

 

 

まずは使われる単語を紹介します。

招牌(zhāo pái):看板

树/樹 (shù ):木

风/風(fēng);風

吹倒(chuī dǎo ):吹き倒す

 

では、実際の写真を見て文を作りましょう。

 

 

上の二つの写真を中国語で言うと、

招牌被风吹倒了/招牌被風吹倒了:看板は風に吹き倒されました

Zhāo pái bèi fēng chuī dǎo le

 

 

では下の二つの写真はどうでしょうか?

 

 

 

 

倒れているのは木なので、

树被风吹倒了/樹被風吹倒了:木は風に吹き倒されました

Shù bèi fēng chuī dǎo le

 

 

いかがでしたでしょうか。

台風の季節になりましたので被害を最小限に抑えるよう、日頃の準備を怠らないでおきましょう。

 

 

ハオ中国語アカデミー名古屋校

併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室

📞052-589-0039/070-7786-9358

  • 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
  • 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

hao-nagoya@haonet.co.jp

 

■抜群のアクセス!

地下商店街ユニモールのU4出口と直結

名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分

 

■大きく2つのコースが選べます!

人気№1のマンツーマンレッスンと、

仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!

▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる

 

■台湾華語コースにご興味の方へ!

▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる

▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる

▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる

 

■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!

中国語コースは、こちら↓  

台湾華語コースは、こちら↓  

皆さんこんにちは!

ハオ中国語アカデミー名古屋校淡江大学華語センター名古屋教室の施です。

日本語の「はぁ」はかなり失礼な表現と思われますが、台湾での日常は常に「はぁ」が聞こえるものです。

 

台湾華語の「はぁ」は抑揚によって違う意味になります。

音声で「はぁ」を三つ用意しましたので、その微妙の違いか分かるかぜひ聞いてみてください。

 

 

違いが分かりましたでしょうか?解説いたします。

 

 

一番の「はぁ」は最も使われている方です。

他の人が言ったことを聴き取れなかったり確認したりする時使います。

日本語の「うん?」と似ています。例文をあげると:

 

はぁ?你剛才說什麼?

はぁ?nǐ gāng cái shuō shé me?

うん?さっき何言った?

 

 

二番の「はぁ」は残念に思ったり、がっかりに思ったりする時使います。

日本語の「えぇ~」と似ています。例文をあげると:

 

はぁ~我下禮拜有事沒辦法去。

はぁ~wǒ xià lǐ bài yǒu shì méi bàn fǎ qù。

えぇ~来週用事があって行けない。

 

 

三番の「はぁ」は日本語と同じ使い方で、信じられないことに怒ったりする時使います。

 

はぁ?你把我拜託你做的事忘了?

はぁ?nǐ bǎ wǒ bài tuō nǐ zuò de shì wàng le?

はぁ?頼んだことを忘れたって?

 

 

いかがでしたでしょうか。

これからもテキストにはなかなか出ないが、会話の時よく使う表現を紹介していきます。

良かったらぜひまた見てください!

 

ハオ中国語アカデミー名古屋校

併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室

📞052-589-0039/070-7786-9358

  • 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
  • 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

hao-nagoya@haonet.co.jp

 

■抜群のアクセス!

地下商店街ユニモールのU4出口と直結

名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分

 

■大きく2つのコースが選べます!

人気№1のマンツーマンレッスンと、

仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!

▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる

 

■台湾華語コースにご興味の方へ!

▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる

▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる

▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる

 

■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!

中国語コースは、こちら↓  

台湾華語コースは、こちら↓  

皆さんこんにちは!

ハオ中国語アカデミー名古屋校淡江大学華語センター名古屋教室の施です。

レストランやホテルの予約などをする際に、「佐藤と申します」のように必ず自分の名字を伝える場面が来るのですが、

本日は台湾人がよく使う、自分の名字を伝える際に用いる表現をいくつか紹介します。

 

紹介する前に、「林」「張」「李」「陳」の場合どう説明するのかまず考えてみてください。

ヒントは、「森林の林」とか「陳列の陳」のような単語で説明するのではなく文字の形から考えてみてください。

 

 

では、発表します。

林→雙木林(shuāng mù lín。木が二つ並んでいますので)

 

張→弓長張(gōng cháng zhāng。左から右の形そのままです)

 

李→木子李(mù zǐ lǐ。上から下の形そのままです

 

陳→耳東陳(ěr dōng chén。左側にあるこざとへんは形が耳に似てますので

 

そのため、台湾人の陳さんが「您貴姓」(nín guì xìng。お名前は?)と聞かれると、

「我姓陳,耳東陳」wǒ xìng chén ,ěr dōng chén。陳と申します。耳東陳の陳です)という風に答えます。

 

一方、「施」みたいな形で説明するのが難しい苗字の場合、単語で説明することになります。

 

いかがでしたでしょうか。

ぜひ担当の先生や友達の名字の場合、台湾人はどう説明するか考えてみてください!

 

ハオ中国語アカデミー名古屋校

併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室

📞052-589-0039/070-7786-9358

  • 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
  • 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

hao-nagoya@haonet.co.jp

 

■抜群のアクセス!

地下商店街ユニモールのU4出口と直結

名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分

 

■大きく2つのコースが選べます!

人気№1のマンツーマンレッスンと、

仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!

▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる

 

■台湾華語コースにご興味の方へ!

▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる

▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる

▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる

 

■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!

中国語コースは、こちら↓  

台湾華語コースは、こちら↓  

皆様こんにちは!ハオ中国語アカデミー名古屋校淡江大学華語センター名古屋教室です。

引き続き皆様のお問い合わせのおかげで、新規の台湾華語入門レベルのクラスを開講することになりました。

詳細は下記をご参照ください。

 

入門レベルクラス(ゼロからスタート)

・開講日にち及び時間帯:3月7日より毎週金曜日18時半

・使用教材:『時代華語1』

・定員:3名

・受講料(全て税込表示):

半年合計24回コース→受講料72600円+入学金11000円+テキスト代5720円+システム管理費3960円=93280円

1年合計48回コース→受講料126720円+入学金11000円+テキスト代5720円+システム管理費7920円=151360円(お得!)

 

台湾旅行や留学にご興味のある方、是非一緒に楽しく台湾華語を学習しましょう!

皆様のご来校、お待ちしております。

 

ハオ中国語アカデミー名古屋校

併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室

📞052-589-0039/070-7786-9358

  • 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
  • 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

hao-nagoya@haonet.co.jp

 

■抜群のアクセス!

地下商店街ユニモールのU4出口と直結

名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分

 

■大きく2つのコースが選べます!

人気№1のマンツーマンレッスンと、

仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!

▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる

 

■台湾華語コースにご興味の方へ!

▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる

▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる

▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる

 

■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!

中国語コースは、こちら↓  

台湾華語コースは、こちら↓  

皆さんこんにちは!

ハオ中国語アカデミー名古屋校淡江大学華語センター名古屋教室の施です。

最近ワーホリで台湾に行ったり、大学に入学したりしてその後台湾で就職したいと思っている方が増えましたので、誰でも気になる休みについて紹介していきたいと思います。

 

有給のこと、台湾では「特休」(tè xiū )と言います。

何年間働いたら何日間の「特休」もらえるか、継続勤務年数:特休日数という形で下記にまとめましたので、早速見ていきましょう!

 

0.5年:3日

1年:7日

2年:10日

3年、4年:14日

5年、6年、7年、8年、9年:15日

その後は10年:16日、11年:17日という継続勤務年数が1年増えたら特休が1日増えるという法律で、24年以降は30日固定となっています。

 

有給の日数だけ見ると日本の方が多く、日本は台湾より働いているイメージなのでちょっと意外というのは私の最初の感想です。

 

 

いかがでしたでしょうか?

ワーホリ、留学、仕事に関して何か気になることがございましたらぜひ先生達に聞いてみましょう!

 

ハオ中国語アカデミー名古屋校

併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室

📞052-589-0039/070-7786-9358

  • 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
  • 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

hao-nagoya@haonet.co.jp

 

■抜群のアクセス!

地下商店街ユニモールのU4出口と直結

名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分

 

■大きく2つのコースが選べます!

人気№1のマンツーマンレッスンと、

仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!

▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる

 

■台湾華語コースにご興味の方へ!

▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる

▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる

▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる

 

■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!

中国語コースは、こちら↓  

 

台湾華語コースは、こちら↓  

皆さんこんにちは!

ハオ中国語アカデミー名古屋校淡江大学華語センター名古屋教室の施です。

本日はよく台湾のSNSで見る「觸」(chù)について紹介いたします。

「觸」は元々「触る」という意味ですが、今回紹介するSNSで見る「觸」は全く触るという意味が入っていません。

 

まずヒントを二つ出します!

英語から来たもので、当て字です。

会話で使われる表現です。

これでピンと来た方、いらっしゃいますでしょうか?

 

 

「觸」は、「その通り」という意味です。英語の「True」から来た表現です。

「その通り」という意味ですので、SNSの会話の中で使われるのがほとんどです。

では、例文を見ましょう!

 

 

A:他有女朋友了卻一直跟我要電話號碼,真的很糟糕。

Tā yǒu nǚ péng yǒu le què yī zhí gēn wǒ yào diàn huà hào mǎ,zhēn de hěn zāo gāo。

(彼は彼女がいるのに私の電話番号をずっと聞いてきて本当に最悪)

B:觸

chù

(その通りだね)

 

 

いかがでしたでしょうか。

面白表現を見つけたらまた紹介していきますので、ぜひまた見てください!

 

ハオ中国語アカデミー名古屋校

併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室

📞052-589-0039/070-7786-9358

  • 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
  • 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

hao-nagoya@haonet.co.jp

 

■抜群のアクセス!

地下商店街ユニモールのU4出口と直結

名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分

 

■大きく2つのコースが選べます!

人気№1のマンツーマンレッスンと、

仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!

▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる

 

■台湾華語コースにご興味の方へ!

▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる

▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる

▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる

 

■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!

中国語コースは、こちら↓  

 

台湾華語コースは、こちら↓  

皆さんこんにちは!

ハオ中国語アカデミー名古屋校淡江大学華語センター名古屋教室の後藤です。

 

 

台湾のコンビニに入ったとたんすごい匂いがするということは、台湾に行ったことのある人なら分かります。実はその匂いの正体はゆで卵で、台湾では

「茶葉蛋」(chá yè dàn)と呼ばれます。

 

 

田舎でも町でもコンビニさえあれば茶葉蛋が買えます。

本日は茶葉蛋の買い方について説明いたします。

 

 

①袋を取る

茶葉蛋が入っている鍋の近くに茶葉蛋入れ用の袋があります。

②トングで茶葉蛋を取り出す

③ 袋を締めてレジまで持っていく

 

ダシがたくさんしみ込んだ茶葉蛋がとてもおいしいですので、台湾旅行の際にぜひ試してみて下さい!

 

ハオ中国語アカデミー名古屋校

併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室

📞052-589-0039/070-7786-9358

  • 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
  • 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

hao-nagoya@haonet.co.jp

 

■抜群のアクセス!

地下商店街ユニモールのU4出口と直結

名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分

 

■大きく2つのコースが選べます!

人気№1のマンツーマンレッスンと、

仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!

▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる

 

■台湾華語コースにご興味の方へ!

▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる

▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる

▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる

 

■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!

中国語コースは、こちら↓  

 

台湾華語コースは、こちら↓  

 

▶体験レッスンの流れ >>>詳しく見てみる

皆様こんにちは。

ハオ中国語アカデミー名古屋校淡江大学華語センター名古屋教室です。

皆様からの好評とご要望のため、今年も夏の特別講座を開講することになりました。

 

 

今年の夏の特別コースの一つは、【台湾旅行会話講座】です。

詳細は下記をご確認ください!(金額は全て税込です)

 

・コース名:【円安でも台湾旅行しましょう!台湾旅行会話講座

 

・レッスン形式:マンツーマンレッスン(1レッスン50分)

 

・レッスンの受講期間及び回数:1ヶ月間5レッスン

9月末までに全回数を受講して下さい

※レッスン数と受講期間を2ヶ月間10レッスンまでの追加が可能

 

・受講料:1レッスン5500円。【入学金無料、別途システム管理費(1ヶ月660円)と教材費がかかります】

 

当コースは半年以上の台湾華語/中国語学習例があるのがおすすめです。

まず下記のリンクから無料体験レッスンに申し込みレベルチェックをしましょう!

 

https://netcampus.hao-net.com/hao/sp/apply_taiwan/

 

皆様のご来校、おまちしております!

ご質問は下記の電話番号か、メールアドレスまでよろしくお願いいたします。

 

ハオ中国語アカデミー名古屋校

併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室

📞052-589-0039/070-7786-9358

  • 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
  • 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

hao-nagoya@haonet.co.jp

皆さんこんにちは!ハオ中国語アカデミー名古屋校/淡江大学華語センター名古屋教室の施です。

本日は本部の台湾人の先生に台湾の高山茶について紹介してもらいます。

 

「烏龍茶」是台灣的代表茶,但你知道還有「高山烏龍茶」嗎?

台湾を代表するお茶といえば「烏龍茶 (Wūlóngchá)」ですが、「高山烏龍茶 (Gāoshān wūlóngchá)」があるのをご存知ですか?

 

「高山烏龍茶的味道(Wèidào)不一樣嗎?」

「高山烏龍茶はが違いですか?」

 

台灣著名(Zhùmíng)(chǎn)高山茶的地方有阿里山(Ālǐ shān)梨山(Lí shān)

台湾で高山茶の生産するとして有名なのは、阿里山梨山です。

 

阿里山最高峰海拔(Hǎibá)為2,600公尺(Gōng chǐ) ,在海拔1,000公尺以上採摘(Cǎizhāi)的茶葉叫做「高山茶」。

阿里山の最高峰は標高2,600メートルです,標高1,000メートル以上で採れる茶葉を「高山茶」と呼びます。

 

生長在溫差環境中較大(Jiào dà)的茶,特徵是香氣清爽(Xiāngqì qīngshuǎng)、甘甜優雅(Gāntián yōuyǎ)。

温度差の大きい環境で栽培されたお茶は、爽やかな香り甘み、上品さが特徴です。

 

茶也帶有果香(Guǒ xiāng)的甜味(Tián wèi)花的香氣。

フルーティーな甘さ花の香りも特徴です。

 

有機會請喝喝看台灣高山茶吧!

機会があればぜひ台湾の高山茶を飲んでみてください!

皆さんこんにちは!ハオ中国語アカデミー名古屋校江大学華語センター名古屋教室の施です。

本日は「捻挫」「足つる」「ギックリ腰」の中国語を紹介いたします。

なぜいきなり紹介するかというと、先月右足捻挫し、左足つってしまい、そしてギックリ腰までなってしまったのです。

 

では、まず「捻挫」、「足つる」、「ギックリ腰」の中国語はどう言うか説明いたします。

・捻挫:扭伤/扭傷(niǔ shāng

・足つる:抽筋(chōu jīn

・ギックリ腰:闪到腰/閃到腰(shǎn dào yāo

 

次は扭伤/扭傷、抽筋、闪到腰/閃到腰を使って音声と共に、私の先月の体調を皆さんにお伝えいたします。

上个月第三周我右脚扭伤,第四周左脚抽筋,最后一周闪到了腰。

上個月第三周我右脚扭傷,第四周左脚抽筋,最後一周閃到了腰。

Shàng ge yuè dì sān zhōu wǒ niǔ shāng le yòu jiǎo ,dì sì zhōu zuǒ jiǎo chōu jīn ,zuì hòu yī zhōu shǎn dào le yāo

私先月三週目右足を捻挫し、四週目左足がつってしまい、最終週ギックリ腰になりました。

 

 

いかがでしたでしょうか?

三月の後半ほぼうまく歩けずすごく大変でした。

皆さんもケガしないようにお気を付けください。

 

ハオ中国語アカデミー名古屋校

併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室

📞052-589-0039/070-7786-9358

  • 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
  • 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

hao-nagoya@haonet.co.jp

 

■抜群のアクセス!

地下商店街ユニモールのU4出口と直結

名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分

 

■大きく2つのコースが選べます!

人気№1のマンツーマンレッスンと、

仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!

▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる

 

■台湾華語コースにご興味の方へ!

▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる

▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる

▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる

 

■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!

中国語コースは、こちら↓  

 

台湾華語コースは、こちら↓  

 

▶体験レッスンの流れ >>>詳しく見てみる

最近チェックしたスクール