ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
新橋校
新橋校

新橋校ブログ新橋校ブログ

新橋校の日々の様子やコラムをお届けします。

【今週の一言(2024/06/18~2024/06/25】

今日から梅雨いりしました。

雨が多い季節を梅雨と言いますが、なぜ梅の雨と書くのかご存じですか?

 

梅雨は中国から伝わった言葉です。

もともとはカビ(黴)がよく生える時期なので「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたのが

この季節に旬を迎える梅の漢字を充てて、梅雨と書かれるようになったと言われていま

す。

 

同じ漢字で日本では『つゆ』とも呼びますが、

これは雨が多い時期であることから

『露にぬれて湿っぽい』という意味を持つ「露けし」からとったとする説と、

梅が熟して潰れる時期であることや、

長雨により食べ物や衣服が傷んでしまう時期であることから

「潰ゆ(ついゆ)」からとったとする説があります。

 

さて、梅雨関連の表現を一緒に覚えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下次再见。

ハオ新橋校で中国語台湾華語を始めたい方は、

まず無料体験レッスンをおすすめ致します

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

説明会&無料体験 ご予約受付中!

中国語   【お申込み】

台湾華語  【お申込み】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

最近チェックしたスクール