ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
横浜校
横浜校

横浜校ブログ横浜校ブログ

横浜校の日々の様子やコラムをお届けします。

月: 2015年3月

リンゴはOK ナシはNG!?

中国では梨を食べるときに真ん中から縦に割って食べる行いは、

余縁起が良くないそうです。

「梨を割る」は中国語で「分梨」

「離別する」という意味の中国語「分离」と同じ発音です。

そのため、「分梨」は「分离」を連想し、

あまりよくないとされています。

 

梨

梨を食べるときは丸かじりしてみましょう!

みなさま、こんにちは。

上海旅行に行った時に気づいたことを中国旅行初心者の目線でさらさらと書いていきたいと思います。
不定期更新ですがシリーズでお届けして行きたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

今回お届けしますのは、「地下鉄乗車編」です!

 

切符1

上海は、主要な場所に行くには不自由しないくらい、地下鉄網が発達しています。上海にある2つの空港からもアクセスがよく大変便利な交通手段です。

まずは、地下鉄の構内に入ったら

售票处の看板を探しましょう!

地下鉄に乗るには、無人券売機でチケットを購入します。大きい駅だと、有人の券売カウンターがあります。中国語に自信のある方は一度チャレンジしてみてください。買う時は、駅名ではなく金額を伝えてくださいね。

切符2

これが券売機です。日本のとは少し違いますが、外国のものはこのようなスタイルが多いです。デポジット式などもありますが今回は片道チケット購入に挑戦!
①大きな画面で乗りたい路線もしくは行きたい駅名をタッチして目的地を選んでいきます。
②お金を入れる。
③カードとお釣りを受け取る。

切符4

切符5

 

 

 

 

切符6

こんな感じのプラスチック製のカードです。これが、日本で言う電車に乗る切符です。今日は、こんなカードでした。路線マップと上海の街並みのデザインおしゃれですね。デポジット式だとコンビニなどでも、チャージができます。リニアモーターカー、タクシー、船などでも使える便利なカードです!滞在が長い方は、デポジット式が楽でおすすめです。

では、さっそっく、ゲートの中に入ってみましょう!

とその前に、上海の地下鉄には、安全検査があるんです。空港のセキュリティチェックのようなもので、スーツケースや大きめの荷物やリュックサックを持っている人は、荷物をチェックされます。小さめのカバンであれば検査なしのことが多いです。検査に通す通さないでよくもめている光景を目にしました。

この安全検査を無事に通過できると前方に下記の写真のようなゲートが出てきます。

 

切符7

中に入る時は、カードを通すところがなく、青緑の所にチケットをタッチしてください。日本のスイカや、パスモなどの交通カードのイメージです。特にピッともなりません。目の前の鉄棒は、押して回し入場してください。

下に降りれば乗り場がありますので、あとは、電車に乗るだけです。電車は数分間隔で運行していて待ち時間も少ないです。上海に来たらぜひ、地下鉄乗車に挑戦してください。

 

 

 

 

教訓4:上海の地下鉄には安全検査がある!

※あくまで個人的で主観的な感想です。これが正しいというわけではありませんのでご注意ください。間違っています!これは、こうです!などございましたご一報いただけると幸いです。

横浜で中国語を学ぶならハオ中国語アカデミー!

みなさま、こんにちは。

上海旅行に行った時に気づいたことを中国旅行初心者の目線でさらさらと書いていきたいと思います。
不定期更新ですがシリーズでお届けして行きたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

今回お届けしますのは、「エスカレーター編」です!

エスカレーター

 

 

 

 

 

 

上海でのエスカレータ―利用についてです。世界のいたる所にエスカレーターはあり、とても便利ですよね。私は、エスカレーターを開発してくれた方に感謝しながら毎日利用させてもらっています。おかげで運動不足ですが。。。

デパートなどでエスカレーターに乗っている時に「危険ですのでエスカレーターでの歩行はおやめください。」とアナウンスが流れていますよね。それでも、歩行していく人は日本でも日常茶飯事。また、日本国内でも地域によって異なるローカルルールが存在していますよね。関東は、右側が追い抜き。関西では、左側が追い抜きなどが有名です。

では、上海では、どうなんだ?というのが今回の記事です。
結果から言ってしまうと、関西ルールでした!!もっと、もったいぶって結果を発表してくださいよ!という声が聞こえてきそうですが関西ルールでした!

他にも、エスカレーターに乗っていて気付いたことがあります。人と人の距離感が異常に近いんです。少しすいていると日本では、一段二段間をあけることが多いですよね?中国では、すいている、すいてないとかは、お構いなしでメチャクチャ接近してくるんですよ。パーソナルスペースをかなり攻めてくる感じです。完全にスリだと思いました。でも、知人に聞きましたが、これが普通なようです。後ろにいた方、ごめんなさい。スリじゃなかったんですね。中国国内どこにいても人と人との距離感が結構近くて驚きました!

教訓3:上海は関西ルール!エスカレーターを歩くなら左側を使え!距離感にご用心!

※あくまで個人的で主観的な感想です。これが正しいというわけではありませんのでご注意ください。間違っています!これは、こうです!などございましたご一報いただけると幸いです。

横浜で中国語を学ぶならハオ中国語アカデミー!

よ〜く見ると違い分かる!?

 

中国の箸と日本の箸、両方持っている方がいれば、

よ〜く見比べてみてください。

よく見ると違いがあります!!

箸

中国の箸:長くて寸胴、箸先は尖っていない。

日本の箸:魚の小骨までとれるようなとがった先端。

 

Japan

China食文化が違ってくると

箸の形状も違ってくるんですね!!

大家好!みなさん、こんにちは。
3月のビジネス講座のご案内です。

今月の特別講座は「ビジネス講座」を実施します!!

ビジネスでの電話応対とメールの書き方を学びます。

 

ビジネス講座3月

 

ハオ中国語アカデミー横浜校

クラスを公開しました♪

4月は、新入生が多く増えるため土曜日や日曜日・平日夜の時間帯は人気のため取りづらくなっております。

ご予約はお早めに!予約システムで満席の場合はカウンターやお電話にてご相談させ手頂きます。

 

当日予約も承っております!!

お時間がありましたら横浜校(0120-808-458)までお電話ください。

 

春から中国語を始めたい方のために

体験レッスンのご予約も受付しております!!

ハオHPのお申し込みフォームからご予約をお承りしております。

皆様のご予約をお待ちしています♪

 

横浜で中国語を学ぶならハオ中国語アカデミー!

みなさま、こんにちは。

昨日、2月28日にハオ中国語アカデミー横浜校でお茶会が実施されました。
ご参加いただき誠にありがとうございました。

担当の胡老師は、深い紫色のチャイナドレスを身にまといお茶を振るまいました。
生徒様もお着物を着てくださり文化交流もできたお茶会になりました。

お茶の産地や味、香り、お茶の入れ方についての講義もあり楽しいお茶会になりました。
50分間では、時間が足りなく、もう少し長い時間確保すればよかったです。

次回は、もう少しゆっくりペースでお茶を味わえるようにします!

DSC_1125

最近チェックしたスクール