カテゴリー: 中国語グループレッスン最新情報
大家好!
皆さん、こんにちは!
ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。
本日は、「あやす」を意味する中国語表現を紹介いたします。
“哄hŏng”と“逗dòu”のいずれも「あやす」の意味であり、
言い換えることができます。
别 拿 手机 逗(哄) 孩子。
Bié ná shŏujī dòu(hŏng) háizi.
携帯電話で子供をあやすな。
哄(逗) 朋友 开心。
Hŏng(dòu) péngyou kāixīn.
友だちを喜ばせる。
一方、“哄”は「機嫌を取る」という意味もあり、“逗”は「からかう」という意味もあります。
この場合、“哄”は「泣く」「怒る」のような望ましくない結果を表す補語をとることができません。
“逗”はこのような結果補語をとることができますが、
落ち着くまたは静かになるような結果をとることができません。
我 把 孩子 哄 睡着 了 才 开始 学习 中文。
Wŏ bă háizi hŏng shuìzháo le cái kāishĭ xuéxí zhōngwén.
子どもをあやして寝かせてから、中国語を勉強し始めた。
哥哥 把 弟弟 逗 哭 了。
Gēge bă dìdi dòu kū le .
兄が弟をからかって泣かせてしまった。
なお、“哄”は「たぶらかす」という意味も持っています。
通过 哄人 来 骗取 钱财。
Tōngguò hŏngrén lái piànqŭ qiáncái.
人をたぶらかしてお金を取る。
以上です。
“哄”も“逗”も、日常生活でよく使われている話し言葉です。
ぜひ使ってみてください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!
皆さん、こんにちは!
ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。
今日は引き続き、10月から、ほぼ一か月で、中国語の発音部分を勉強できる新橋校の「中国語基礎セミナー」のご案内です。
5週間の勉強で発音と数字・時間などの読み部分を勉強し終えられるチャンスです。
発音って、いくら動画を見ながら練習しても、一人で勉強してマスターするには、限界がありますよね。
一生懸命に練習した発音を、先生にチェックしてもらうというのは、とても発音を定着させる上に、欠かせない部分だと思います。週に一回先生に会って、自分を発音を修正していくということは、とても大事なのです。
10月基礎セミナーコース、まだお応募間に合います。
ご応募、お問い合わせ、お待ちしております。
★ハオ新橋校で中国語・台湾華語を始めたい方がいらっしゃいましたら、
まず無料体験レッスンをおすすめ致します
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!
皆さん、こんにちは!
ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。
さて、先日は新橋校で今、行っている実践授業シリーズ第1弾の「ガチ中華の店に行こう」の状況を伝えていましたね。
本日は、この実践授業にご参加された生徒達からのご感想などをご紹介します。そして可愛い動画まで頂きましたので、皆さんもぜひご覧くださいね~
これからも実践授業~頑張りましょう~
★ハオ新橋校で中国語・台湾華語を始めたい方がいらっしゃいましたら、
まず無料体験レッスンをおすすめ致します
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!
皆さん、こんにちは!
ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。
9月の三連休は、猛暑が戻ってくるようですよね。
みなさんもお体には気を付けながら、三連休楽しんでくださいね~
さて、今日も10月から、ほぼ一か月で、中国語の発音部分を勉強できる新橋校の「中国語基礎セミナー」のご案内です。
5週間の勉強で発音と数字・時間などの読み部分を勉強し終えられるチャンスです。
ご応募、お問い合わせ、お待ちしております。
★ハオ新橋校で中国語・台湾華語を始めたい方がいらっしゃいましたら、
まず無料体験レッスンをおすすめ致します
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!
皆さん、こんにちは!
ハオ中国語アカデミー新橋校です。
今日、“面向(miànxiàng)”、“面对(miànduì)”、“面临(miànlín)”という三つの動詞を紹介したいです。
一見すると、この3つの言葉は似ていると思われるかもしれませんね。
実は、これらの言葉はその後に来る目的語によってそれぞれ異なる意味あいをもつことがあり、あまり互換性がありません。
“面向”はしばしば具体的なものや人などを目的語とし、「〜向かって、〜に顔を向ける」という意味を表します。
他们 面向 观众, 深深 鞠 了 一 躬。
Tāmen miànxiàng qúnzhòng , shēnshēn jū le yì gōng.
(彼らは)客席に向かい、深々と一礼した。
“面对”は常に「実現」「挑戦」「待遇」など、より抽象的な名詞を目的語としています。
「面する」「直面する」という意味を表します。
无论 面对 多么 困难的 挑战, 我们 都要 坚持 下去。
Wúlùn miànduì duōme kùnnánde tiǎozhàn, wŏmen dōuyào jiānchí xiàqù.
どんなに困難な課題であっても、私たちは粘り強く取り込まなければならない
“面临”の目的語は「困難」や「危険」など抽象的な名詞と、これから遭遇する出来事を表す名詞が多いです。
これらの名詞と共起すると、“面临”は「~に直面している」「~という恐れがある」という意味になる。
随着 全球变暖, 许多 岛屿 国家 面临 着 被 海洋 淹没 的 困境。
Suízhe quánqiúbiànnuǎn xǔduō dǎoyǔ guójiā miànlín zhe bèi Hǎiyáng yānmò de kùnjìng.
地球温暖化に伴い、多くの島国が海に沈むという事態に直面している。
以上です。
さて、皆さん、時間があれば、
例文を作って、比べてみましょう。
★ハオ新橋校で中国語・台湾華語を始めたい方がいらっしゃいましたら、
まず無料体験レッスンをおすすめ致します
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!
みなさん、こんにちは!
本日は、中国語検定試験3級とHSk4級、同時合格を成し遂げたB・Mさんから少しご感想を頂きましたので、ご紹介いたします。B・Mさんは、水曜日の台湾華語グループレッスンを受講中ですが、今回中検3級を190点(200点満点)、HSK4級を246点(300点満点)取られています。
ハオのグループレッスンの生徒様達は、資格試験などにチャレンジされる方も本当に多く、またその成績もマンツーマンコースを受講中の生徒さんと同じくらい、よい成績を納めているのも実情です。
クラスメートみんなで、決まられてスケジュールで勉強するのがメインになりますので、試験対策など自分に合わせて授業内容を自由にご変更できるマンツーマンとは違い、資格試験で、よい成績を出すためには、本当に本人の緻密な努力が必要になってきます。
学校では、週1回勉強にご来校するグループレッスン生徒様をサポートするために、グループレッスン生徒様だけに案内できるマンツーマンコースや、オンライン上での勉強をプラスできる、WEB&オンラインプラスコースなどをご用意しておりますが、B・Mさんもこちらのコースを両方とも追加受講されていました。
ではB・M様のインタビュー内容をご紹介します。
- 中国語学習をはじめたごきっかけは?
2019年に仕事で台湾の小さな町に派遣されたのですが、その時は中国語がほとんどできませんでした。仕事は日本語と英語でOKでしたが、生活の中では全くコミュニケーションが取れず、買い物に行くのさえ億劫になってしまいました。
それでも、現地では台湾人の同僚に良くしてもらっていたので、次に台湾に行く時は、お世話になった人達と中国語でコミュニケーションが取りたい!と思っていました。日本に帰国してから本格的に中国語学習を始めました。
- 今回中国語検定試験3級合格、HSK4級合格、おめでとうございます。
学習方法を教えてください。どのように試験準備をされましたか?
HAOのレッスンである程度文法を理解し、簡単な会話ができるようになっていたものの、発音や語順などは曖昧な部分がかなり多かったです。その為、とにかく練習問題の多いテキストを購入し、毎日ちょっとずつ進めました。いつも間違える文法が大体見えてくるので、それを教科書などでおさらいし、しっかり覚えるようにしました。
また、私は繁体字で中国語を勉強していたので、簡体字の漢字練習をたくさんやりました。
- 今後の学習目標などを教えてください。
会話練習と並行して、資格にどんどんチャレンジしたいです。先生との会話で、何となく言いたいことは通じていても、いざテストの問題を解いてみると正確に覚えていない箇所が多いと痛感します。中国語検定は特に、正しい中国語を覚える為に有効な試験だと思うので、次は2級に向けて勉強したいと思っています。
- HAOを選んだ理由を教えてください。
私は中国語を学ぶ仲間を作りたかったので、グループレッスンを希望していました。色々探してみましたが、台湾華語のグループレッスンを受けられるスクールはなかなかないので、体験レッスンを受けてすぐに入会を決めました。
- 実際に通学してみていかがですか?先生のお勧めポイントなどを教えてください。
先生方はみんな文法の説明が上手い上に、日本語力が高いです。中国語は初級からスタートする人が多いと思うので、日本語で補足してもらった方が理解が断然早いと感じます。
何よりも、中国人の先生も台湾人の先生もみんな優しくて、とても話しやすい人たちばかりです。習い事がすぐに憂鬱になってあまり続かないタイプの私が、気付けばHAOで2年半も続けられているのは、質の高いレッスンと、先生方の人柄のおかげだと思っています。クラスメートとも仲がいいので、毎週のレッスンがいつも待ち遠しいです。
以上インタビューです。
マンツーマンコースの生徒様を常に引っ張るのは、先生であるとすると、グループレッスンの生徒様を引っ張るのは、クラスメートであって、学校の学習環境だったりするのではと、本当によく思っています。
ではまた次回に~
★ハオ新橋校で中国語・台湾華語を始めたい方がいらっしゃいましたら、まず無料体験レッスンをおすすめ致します
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!
こんにちは!
ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。
本日は新教材《新概念中国語》でお勉強されている新橋校の生徒様S様のお話です。
S様は、木曜日のグループレッスンをご受講中ですが、比較的にお時間が取れる2月、3月は、短期集中コース制度をご利用し、会話力アップを目指すマンツーマンレッスンも追加受講されています。
以下S様のお話を少し聞きましょう~
- 中国語学習をはじめたごきっかけは?
知り合いに勧められて見たドラマを見て俳優さんにハマり、吹替ではなく生の声で話している言葉が分かるようになりたいと思い、中国語の勉強をはじめました。
- 普段中国語に触れる機会はどれくらいありますか?
仕事や日常生活で中国語に触れる機会はありませんので、映画やバラエティー番組の動画等の中国語の字幕があるものを見るようにしています。
- 今グループレッスンでお勉強されている以外に、さらに会話教材の《新概念中国語》というテキストを勉強なさっていますよね。この教材のご感想を教えてください。
具体的で分かりやすいテキストだと思います(解説が英語ではなく日本語だと更にありがたいですが)。まだ勉強を始めたばかりですので、頭では分かっているような気がしていても、実際には急にふられると言葉として出てこないので、慣れるためには自分でも話す練習が必要だと実感しました。音声もついていますので自宅学習もしやすいと思います。
グループレッスンは楽しいです。今後、続けていくにはもっと話すことに慣れる必要があると思いましたので、仕事等の余裕があるときには、また、会話の練習も続けたいです。
- 今後の学習目標は?
コロナも落ち着いてきましたので、今年は中国に旅行に行きたいと考えています。
旅行で使えるような会話ができるようになりたいと思っています。
以上、S様のインタビューです。今年は中国旅行が実現できるといいですね~
S様、貴重なお話本当にありがとうございました~
一定な文法力をお持ちの方で、会話力をとことんアップしたい方には、《新概念中国語》教材がとてもお勧めです。先生とフレーズを確認勉強した後は、教材専用のカードを用いて、会話練習ができます。
会話力を身に着けるうえで、まず教科書離れのチャレンジというのは本当に大事ですね。そのような工夫がたくさん詰まった本になります。
ハオ新橋校で中国語・台湾華語を始めたい方がいらっしゃいましたら、
まず無料体験レッスンをおすすめ致します
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!
ハオ中国語アカデミー新橋校です♪
最近は海外旅行など予約されている方も増えましたね。
新橋校の台湾華語コースもいつも人気です~
台湾に旅行に行ったとき、現地の人ともっと会話を楽しみたいとのことで、
勉強される方が最近は本当に多いです。
本日は【台湾華語入門クラス】4月開講~受講生募集のご案内です。
日時:金曜日20時~20時50分
教材:時代華語1(発音から)
定員:6名まで
受講料:半年コース(44880円);月謝制(7920円)
★こんな方におすすめ致します!
◇独学していたが自信がないので、きちんと基礎から学びなおしたい
◇いきなり大きな費用をかけてしまうにはやや抵抗感がある
◇仲間と一緒に楽しく中国語の上達を目指したい
◇簡単な会話が何となくできますが、文法に自信がないので、基礎から台湾華語の文法を学び直したい
お問い合わせ、ご応募お待ちしております~
ハオ新橋校で中国語・台湾華語を始めたい方がいらっしゃいましたら、
まず無料体験レッスンをおすすめ致します
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!ハオ中国語アカデミー新橋校です♪
中国語の勉強をご検討されている方に朗報です。
新橋校の12月スタートの【中国語入門グループ】曜日と受講時間が決まりました。
開講時間:毎週火曜日の20:00~20:50
テキスト:ハオのオリジナル教材「日常漢語会話Ⅰ」
ご参加レベル:発音勉強終了の生徒様
只今11月は、このクラスを目指しての発音勉強授業を提供しております
★こんな方におすすめ致します!
◇学生時代第2外国語で習ったものの、すっかり忘れてしまった
◇独学していたが自信がないので、きちんと基礎から学びなおしたい
◇いきなり大きな費用をかけてしまうにはやや抵抗感がある
◇仲間と一緒に楽しく中国語の上達を目指したい
◇簡単な会話が何となくできますが、文法に自信がないので、基礎から中国語の文法を学びなおしたい
★受講料
半年コース・・・44,880円(一カ月当たり7,480円)
一年コース・・・83,424円(一カ月当たり6,952円)
月謝制 ・・・7,920円
※システム管理費(1ヶ月660円)、テキスト代、別途要。
ご興味のある方、まず無料体験レッスンへ♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中国語&台湾華語スクール
ハオ中国語アカデミー【新橋校】
📞 03-5157-3222
メール: hao-shinbashi@haonet.co.jp
受付時間:平日13時~22時、土曜日10時~19時、
日祝はレッスンのみ(受付は行っていません)
JR新橋駅日比谷口(SL広場)から外堀通りを虎ノ門方面に徒歩3分