ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
新橋校
新橋校

新橋校ブログ新橋校ブログ

新橋校の日々の様子やコラムをお届けします。

年: 2025年

大家好!

皆さん、こんにちは!

ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。

 

ハオの中国語短期集中コース~始まります!

週4コマ学習可能な方向けのとてもお得なコースです!

詳しくは下画像をクリックされ、ご覧ください~

 

 

 

 

学習悩みスッキリ~

まずは無料体験レッスンをおすすめ致します

 

ハオ中国語アカデミー新橋校

淡江大学華語センター新橋教室

大家好!

ハオ中国語アカデミー新橋校でございます

年を明け、2025年スタートですよね~

ただ、中国の「春節」はこれからが本番を迎えます!

 

今年の春節は、29日です^^

どんどん春節モードを盛り上げましょう!

中国語で春節挨拶にチャレンジしましょう!

画面をクリックしてご覧ください^^

 

(画像のほうは2月いっぱいを持ち、削除になります)

 

もっとたくさんの春節挨拶動画はこちらから

大家新年好!

皆さん、こんにちは!

ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。

 

今日から新年の学習スタートです。

今年も中国語学習一緒に頑張りましょう~

下の画面をクリックしてご覧ください

 

 

大家好!

皆さん、こんにちは!

ハオ中国語アカデミー新橋校の台湾華語担当、魏でございます。

 

あけましておめでとうございます。

年末年始休みの時、皆さんはどのようにお過ごしでしたか?

 

今日は台湾の鉄道にまつわる話です。台湾に行った時、「台北火車站(台北駅)」「台中火車站(台中駅)」「高雄火車站(高雄駅)」などの名前に出てくる「火車站(鉄道駅)」という言葉に疑問を持ったことがある方もいっらしゃるのでは思いますが、今日は少しその話をご紹介しましょう。実は、かつて石炭を燃料とする蒸気機関車を、日本では「汽車」と呼びますが、中国語では「火車」と呼んでいました。そこから、列車が停まる場所を「火車站(鉄道駅)」と呼ぶようになったのです。一方で、日本語の「汽車」は、台湾では一般的な自動車(小型車)を意味します。

 

台湾の鉄道駅に話を戻すと、西部幹線には速達タイプの「自強号」(日本の特急列車に相当)と、やや遅い「莒光号」(急行列車に相当)があります。停車駅が多めの莒光号でも、台北から高雄まで行くことが可能です。

 

また、2007年に運行を開始した高速鉄道は、台湾では「高鐵(高速鉄路)」と略されます。高鐵の駅は、台北では台北火車站(台北駅)と共構されていますが、他の県市では鉄道駅と距離がある場合が多く、互いに接続していません。そのため、バスなどを利用して移動する必要があります。台湾を旅行する際には、この違いに注意して、事前に計画を立てておいてくださいね。

 

さらに、台北から高雄までの移動を比較すると、高鐵の運賃は自強号の約2倍ですが、所要時間はほぼ半分です。どちらを選ぶかは、時間を優先するか、費用を抑えたいかによりますよね。皆さんなら、鉄道を選びますか?それとも高鐵を利用しますか?^^

 

 

 

 

学習悩みスッキリ~

まずは無料体験レッスンをおすすめ致します

 

ハオ中国語アカデミー新橋校

淡江大学華語センター新橋教室

 

大家好!

皆さん、こんにちは!

ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。

 

新橋校の2025年2月のレッスン枠をWEB公開致しました!

スマホ・PCからはご希望時間の12時間前までご予約可能です。

 

 

自由予約制の方、レッスンお振替の方はネットキャンパスよりご予約くださいませ♪

当日予約も承っております!070-7786-9353までお電話下さいませ♪

 

 

 

 

学習悩みスッキリ~

まずは無料体験レッスンをおすすめ致します

 

ハオ中国語アカデミー新橋校

淡江大学華語センター新橋教室

 

新年明けましておめでとうございます~

新年好!

ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。

今年もよろしくお願いします。

 

2025年もハオ新橋校で中国語学習、一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

学習悩みスッキリ~

まずは無料体験レッスンをおすすめ致します

 

ハオ中国語アカデミー新橋校

淡江大学華語センター新橋教室

最近チェックしたスクール