ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
新橋校
新橋校

新橋校ブログ新橋校ブログ

新橋校の日々の様子やコラムをお届けします。

カテゴリー: 中国語学習

大家好!

皆さん、こんにちは!

ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。

 

新橋校の2025年2月のレッスン枠をWEB公開致しました!

スマホ・PCからはご希望時間の12時間前までご予約可能です。

 

 

自由予約制の方、レッスンお振替の方はネットキャンパスよりご予約くださいませ♪

当日予約も承っております!070-7786-9353までお電話下さいませ♪

 

 

 

 

学習悩みスッキリ~

まずは無料体験レッスンをおすすめ致します

 

ハオ中国語アカデミー新橋校

淡江大学華語センター新橋教室

 

大家好!

皆さん、こんにちは!

今回はハオのオンライングループレッスンをご紹介します!

 

ハオのオンライングループレッスンは、ご自分の都合に合わせて、時間や内容を選んで受講することができ、日本各地のハオの中国語・台湾華語のベテラン講師が担当という、満足度の高いレッスンです。

毎回、全国のハオ各校の経験豊富なベテラン講師、また生徒様と出会うことができますので、毎回楽しく中国語で色々な人と中国語で交流することができます。

 

さて、1月はハオ新宿校の常勤講師がメインで特別講座を行います!

自信を持っておすすめできるレッスンが目白押し、1ヶ月(4レッスン)からでも申し込みできますので、ご興味ございましたら、ぜひご受講ください。

 

★特別講座や歓談レッスンの内容は1月の限定内容で、

毎週同じ時間帯の特別講座と歓談レッスンでは、毎回異なる内容をご用意しています。

  • 倪先生(蘇州出身)●

木曜日20時 「走遍中国 各都市を旅しながら学ぶ中国語」

※テキストダウンロード可能ネットキャンパス→スーパー中国語→スキルアップコース走遍中国

対象レベル:初中級

中国各都市の歴史や文化などを紹介するとともに、

旅を楽しむ旅行者の会話から生きた中国語のやり取りを学べます。

 

  • 楊先生(北京出身)●

日曜日15時「中国語で日本を歩こう(冬の行事編:鏡餅と鏡開き、除夜の鐘と初詣、箱根駅伝)」

対象レベル:HSK4級以上または相当レベル、これから通訳案内士試験受験を検討している方にもおすすめです。

知っていそうで意外に知らない日本の行事を中国語で楽しく、わかりやすく、正確に中国語で伝えられるようになりましょう!

 

 

  • 夏先生(河北省泰皇島出身)●

火曜日21時 「使える中国語を目指そう!HSK4 級基礎力強化講座」

対象レベル:HSK4級レベル

HSK4級には合格したけど、会話レベルが追いついていない、接続詞を使ってもっと長い会話ができるようになりたい、これからHSK4級を目指したいという方にもおすすめです。

 

 

  • 周先生(台湾嘉義出身)

金曜14時 「フリートークで台湾華語の表現力を磨こう!」

対象レベル:初中級レベル

台湾華語で色々な人と交流したい方、台湾華語特有の言い回しなどを習い、レベルアップをめざしましょう!

金曜日21時 「提案力をアップ!おすすめのレストランを紹介しよう!」

対象レベル:初中級レベル

 

 

  • 蔡先生(台湾台南出身)

土曜日16時「台湾旅行をもっと楽しく!実践会話レッスン」 

対象レベル:初中級レベル

買い物、食事、台湾華語ができたら、もっと旅行が楽しくなるのに、単語を羅列して通じてはいるけど、

もっときちんとした会話ができるようになりたいという方、次回の台湾旅行をもっと楽しむために実際会話をマスターしましょう!

 

 

受講料 

オンライングループレッスン月8回コース:月額16,720円

オンライングループレッスン月4回コース:月額9,240円

*レギュラーマンツーマンレッスン、グループレッスンとの平行受講の場合は5%割引!!

特別講座の他にも、初心者から上級者までのカリキュラムをご用意しています。あなたの目標やスケジュールに合わせて、自由にレッスンを組み合わせることができます。

また、発音から初級の場面別会話、中級のテーマ会話などのPDF教材がダウンロードしてお使いいただけますので、教科書を持ち歩かなくても、ネット環境があれば、どこでもご受講できます。

 

詳しいスケジュールはこちらへ

お気軽に学校までお問合せください。

 

 

大家好!这里是新桥校。

こんにちは。ハオ中国語アカデミー新橋校です。

台湾と言えば、最初に何を思い浮かべますか?真っ先に美味しい食べ物や夜市を思い浮かべます。例えば、小籠包、牛肉麺、そして様々な屋台グルメです。また、九份や台中の彩虹村など、美しい観光地も魅力的です。そして、台湾の人々の温かさや親切さも印象深いです。皆さんはどうですか?

 

 

台湾旅行が好きな日本人は多いと思いますが、台湾旅行が好きな中国人もたくさんいます。新橋校に台北に2回も旅行した講師がいて、台湾好きな中国人の一人と言えます。この先生は台湾の夜市が大好きで、4日間連続で「宁夏夜市」に行きました。今日は「宁夏夜市」をご紹介いたします。

 

宁夏夜市は、台湾台北市大同区に位置する有名な夜市の一つです。地元の人々や観光客に非常に人気があり、その規模は小さいながらも、多種多様な台湾グルメを楽しむことができます。

 

この夜市は、歴史が長く、1960年代から営業を続けています。そのため、台湾の伝統的な味や雰囲気を堪能できる場所として知られています。夜市の主な通りは短いですが、コンパクトな範囲内に多くの屋台や店が密集しており、食べ歩きに最適です。

 

代表的なグルメ

蚵仔煎(カキオムレツ)

台湾の伝統的な料理で、新鮮なカキと卵、タピオカ粉を使い、甘辛いソースをかけた一品です。

 

魯肉飯(ルーローハン)

豚の角煮を細かく刻んでご飯にかけた料理で、シンプルながらも濃厚な味わいが特徴です。

胡椒餅(フージャオビン)

胡椒が効いた豚肉を餡にした焼き饅頭で、外はカリッと、中はジューシーです。

 

豆花(ドウファ)

豆乳から作られたスイーツで、シロップやトッピングを選んで楽しむことができます。

 

アクセス

寧夏夜市は、台北市内の交通が便利な場所に位置しており、最寄り駅はMRTの中山駅や雙連駅です。どちらの駅からも徒歩でアクセス可能です。

 

寧夏夜市は、美味しい台湾グルメだけでなく、地元の人々の生活を垣間見ることができるスポットとしても魅力的です。訪台の際にはぜひ足を運んでみてください!

 

 

中国語・台湾華語にご興味がございましたら、まずこちら↓

まずは無料体験レッスンをおすすめ致します

 

ハオ中国語アカデミー新橋校

淡江大学華語センター新橋教室

 

大家好

ハオアカデミー新橋校です。

先週までも、朝は冷え込むと思っていましたが、

一昨日の朝は、まさに冬という懐かしい寒さがやってきました。

 

体が冷えると心が冷えます。心の冷えは、体の冷えを呼びます。

季節の変わり目の時、心の安定も考えて、しっかり体温めをしましょう。

 

一人で落ち着いた雰囲気、のんびり過ごせましょう、心を安定させましょう。

喫茶店で本を読んだり、窓外の風景を見ながらコーヒーを楽しむこともおすすめですよ。

先週久しぶりにスターバックスにいってきました。

中国語でスターバックスの注文方を紹介したいと思います。

今回はメニューの中国語を紹介いたします。

❤️ホイップクリーム  奶油

❤️シロップ      糖浆

❤️氷(こおり)    冰块

❤️無脂肪乳      脱脂牛奶

❤️アーモンドミルク  杏仁牛奶

❤️ソイミルク     豆浆

❤️オーツミルク    燕麦奶

❤️チョコレートソース 巧克力酱

❤️チョコレートチップ 巧克力碎

❤️ラテ        拿铁

❤️アメリカーノ    美式咖啡

❤️エスプレッソ    意式浓缩

❤️ブリュードデイー  (袋)泡茶

❤️カスタマイズ    个性化调制

 

では次回を楽しみにしてください。

 

 

学習悩みスッキリ~

まずは無料体験レッスンをおすすめ致します

 

こんにちは!ハオ中国語アカデミー新橋校です。

化粧品といえば、アジア系は日本と韓国の商品を思い出しますね。でも、中国のメイク化粧品は、近年SNSや若者の間で急速に注目を集め、中国国内外で話題となっています。

 

 

流行っている理由はおそらく、独特でかわいらしいデザインと、品質の高さです。商品パッケージは、中華風のエレガントなデザインやファンタジーの要素を取り入れたものが多く、見るだけで心がときめきます。例えば、古代中国の衣装や文化をモチーフにしたアイシャドウパレットや、かわいいキャラクターが描かれたリップスティックなど、使うだけで特別な気分になれます。

 

 

 

 

品質にもこだわりがあり、発色が良く、使い心地が滑らかなことが評価されています。特に、リップやアイシャドウは持ちが良いと口コミでも評判です。価格も手ごろで、高品質な製品をリーズナブルに楽しめる点も、多くの人に支持されている理由の一つです。

 

 

 

 

また、SNSやインフルエンサーとのコラボレーションにも積極的で、ユーザーの声を反映した商品開発を行っている点が注目されています。日本の通販サイトや中国のECプラットフォームを通じて購入できるので、気になった方はぜひ試してみてくださいね!

 

中国語の勉強を始めたいなら、

まずは無料体験レッスンをおすすめ致します

ハオ中国語アカデミー新橋校

淡江大学華語センター新橋教室

大家好!

皆さん、こんにちは!

ハオ中国語アカデミー新橋校の台湾華語授業担当の魏でございます。

 

台湾華語と中国標準語は、発音、文法などほぼ同じですので、どの言葉を学習しても、日常のコミュニケーションを楽しむには問題ありませんが、少し違いを持っているのも事実です。

 

言い方や文法など、少し違いがあるのは、想像しやすいですよね。ですが、よく使う常用漢字の発音表記が違うものもあるので、先生である私達もびっくりする時があります。

 

今日はそのような漢字を一つご紹介いたします。

「期」

意味:①一定期間の時間②約束の日③待つ、期待する

単語:星期;期待;期盼;不期而遇など

台湾華語での声調:qí

中国標準語での声調:qī

「期」は元々「違う意味で使われる時、発音も変わる」多音字でしたが、徐々に標準語では第一声に、台湾華語では第二声に変化したようです。

旅行など行ったときに、ぜひ地元の人達が話している「星期」などの発音を観察してみてくださいね。

 

 

 

 

学習悩みスッキリ~

まずは無料体験レッスンをおすすめ致します

 

ハオ中国語アカデミー新橋校

淡江大学華語センター新橋教室

 

大家好!

皆さん、こんにちは!

ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。

 

2024年3月からスタートしていた新橋校×生徒様の「私が漢詩を読みます」ブログコラボは、11月7日を持ちまして、終了となりました。

 

全24名の生徒様から、24首の漢詩朗読音声データを頂き、24回分の漢詩紹介ブログを書き上げました。完璧に読むことを要求したのではなく、「まず参加を楽しむ、漢詩を読みを経験する」ということを目標にしました。何かにチャレンジされ、「緊張した」「大変だった」「難しかった」など、その感想が、私達の中国語学習をもっと楽しいものにし、もっと次のステップに行くものにするのではと存じます。これがきっかけになり、「発音特訓レッスン」を受講された生徒様達もいらっしゃいました。

 

ご参加の皆さん、「本当に素晴らしかったのです」。

これからもどんどん違うイベントでお会いしましょうね。

 

 

学習悩みスッキリ~

まずは無料体験レッスンをおすすめ致します

ハオ中国語アカデミー新橋校

淡江大学華語センター新橋教室

 

 

 

 

 

大家好!

皆さん、こんにちは!

ハオ中国語アカデミー新橋校の千でございます。

 

今日は私自身もはまっているYoutubeチャンネルをご紹介いたします。

中国関連の動画がたくさんアップされているので、最新の中国情報を手に入れたり、中国語学習の一環として鑑賞されるのも、よいと存じます。

 

一)キャンピングカーで中国全土を旅行するチャンネル「杨旭游记yáng  xù  yóu   jì」

お勧めポイント

・北京出身の杨旭は中国語がとても標準的で、聞き取りやすいです

・旅行動画には、その土地、景観の歴史知識なども一緒に紹介してくれるので、景色などを鑑賞でき、歴史文化知識も得ることができます

・お勧め動画は「杨旭游记 (yáng  xù  yóu   jì  ),剑门关(jiàn   mén   guān」でぜひ検索してご覧ください

 

二)中国全土に旅行に行き、ご当地グルメを紹介するチャンネル「丹牛食dān  niú  shí」

お勧めポイント

・台湾出身、アメリカ留学、上海住まいの丹牛食は、大学では工学専攻だったのに、今は美食Youtuberとして活躍しています

・グルメ探しの旅に行く前は、必ず口コミ調査や、いろんな調べをするようです

・おいしい料理の紹介と一緒に、その料理の由来なども紹介してくれるので、単に「大食い」などをアピールしている動画とは、違うところがまた面白いです

彼のチャンネルで「人気の動画」をクリックし、ぜひご覧くださいね

 

三)世界を旅行するチャンネル「osada/おさだ【海外ひとり旅】」

お勧めポイント

日本出身のYoutuberです

・丁寧な話し方、ユニークな動画内容が目を引きます

・世界各国の美しい景色を鑑賞でき、旅する上での注意点、役立つ情報などをたくさん知ることができます

・中国上海旅行を撮った3個の動画は中国で大ヒットしています

・中国の動画サイト「bilibili」で勝手にアップ(彼の同意なし)された動画の再生回数は500万回を超えています、中国では勝手に「不安仙人」というあだ名までついています

・お勧め動画は「osada  上海」と検索されご覧ください

・最新の目的地は「北京」のようです。動画アップが楽しみですね~

 

今日は中国語学習に役立つYoutubeチャンネルのご紹介でした。

 

 

学習悩みスッキリ~

まずは無料体験レッスンをおすすめ致します

 

ハオ中国語アカデミー新橋校

淡江大学華語センター新橋教室

 

 

大家好!

皆さん、こんにちは!

ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。

 

本日は「漢詩×私 私が漢詩を読みます」コーナーの日です。

本日ご紹介する漢詩は、「九月九日忆山东兄弟」です。

唐(618~907)の時代の詩人、王维(693年或694年或701年~761年)の作品です。

 

では早速詩をみてみましょう

 

 

 

 

 

九月九日:中国の伝統の祝日。旧暦の9月9日。中国では9はとても縁起の良い数字で、古代からこの日に、家族や友人と一緒に山や高いところに登り、お祈りをする習慣などがあります。

山东:今の山東省だけでなく、崋山より東の広い地域を指す時もあります。王维は故郷が山西であるので、崋山より東という意味になります

登高:重陽節に高所に登ることを指します

遍:満遍なく、あまねく

茱萸:重陽節に髪などに指す、赤い実の植物。日本名は夏グミ。

 

 

新橋校の崔先生から以下の情報も頂いております^^

 

 

 

 

では本日漢詩を読んでくださるのはY・Mさまです。

学校のイベントなどにいつも積極的に参加されていて、スタッフにも、いつも中国語で話されています。今回の朗読の感想を伺いましたら、「すごく緊張しました」と教えてくださいました。

以下レッスンの様子です^^

 

 

 

 

は、Y・M様の「九月九日忆山东兄弟」です。

 

 

 

 

今回もコラボ大成功でした^^

ではまた次回にお目にかかります。

 

学習悩みスッキリ~

まずは無料体験レッスンをおすすめ致します

ハオ中国語アカデミー新橋校

淡江大学華語センター新橋教室

大家好!

皆さん、こんにちは!

ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。

 

最近は「ガチ中華」などすごく人気ですよね。

本当に日本にいても、本格的な中華要素を味わえるチャンスが増えました。

 

新橋校では、日本での「中国体験」を目指し、去年から不定期に、実践授業を展開してきました。今すぐ旅行には行けないけど、中国語を少し実践してみたり、中華要素を体験してみたりすることを目指しています。

 

本日は先週土曜日26日に行った、中国語実践授業シリーズの「中国物産店に行こう」の様子をご報告いたします。

まず、午後14時30分JR上野駅の不忍改札前で集合です、天気を少し心配していましたが、曇ってはいたが雨もなく、出かけにはぴったりの日でした~

 

 

 

 

少し5分くらい歩いて、目的地の中国物産店に到着です。

綺麗に整理整頓された店ではないですが、それも一つの雰囲気です

 

 

 

 

最近は世界中にファンが多い、中国ラー油「老干妈」のコーナーです。

 

 

 

 

こちらは、「臭い、うまい」で有名な「螺蛳粉」です。一回新橋校で試食会をやってみたいですね~、でもきっと他のテナントさんからクレームが入るでしょう^^そのくらい、独特のにおいですので、ぜひ興味ある方は、チャレンジしてみてくださいね^^

 

 

 

 

みんな真剣に中華食品を選び中です。

 

 

 

 

午後3時30分頃、店を出て、アメ横で一枚です。

 

 

 

 

アメ横の中にも中華料理屋さんなどが多く、評判の揚げパン「油条」、豆乳スープ「豆浆」を買いました。

 

 

 

 

 

16時には学校に戻って、揚げパンと豆乳スープを食べながら、物産店での話や、買ってきた食品の話で、盛り上がりました。もちろんみんな中国語でね~

 

 

 

 

 

下次我们一起去吧!

他の実践授業ブログはこちらから

 

 

学習悩みスッキリ~

まずは無料体験レッスンをおすすめ致します

 

ハオ中国語アカデミー新橋校

淡江大学華語センター新橋教室

最近チェックしたスクール