カテゴリー: 中国語学習
大家好!ハオ新橋校です。
土曜日の新橋周囲は平日の賑わいは無く静かですが、新橋校構内はとても賑やかです。沢山の生徒様は土曜日にご受講にいらしています。日曜日も開講しておりますので、土曜日のご予約が取りずらい場合は、日曜日にいらっしゃってくださいね。
さて、本日は中国語を始めてみたい方、既に勉強中で自分の中国語のレベルがあまり把握できていない方にハオの細かい、25段階レベル分けを紹介致します。
STEP1~STEP14:
発音~中国人と一般的な日常会話ができる
ハオのオリジナル教材を使って、STEP1からスタートする場合
マンツーマンレッスン:週2回(1回50分)、1年でSTEP14まで上がれる
グループレッスン:週1回(1回50分)、1年9カ月でSTEP14まで上がれる
STEP15~STEP25:
中国人と一般的な日常会話できる~翻訳、通訳ができる
ご自身のレベルを把握することで、適切な目標を設定し、効率の良い方法で学習していきましょう!
確かなステップアップを新橋校の講師たちがサポート致します!
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
★今なら入学金全額無料+受講料5%OFF!!★
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
大家好!ハオ新橋校です。
今日は香港留学中でSkypeにてレッスンを受けていらっしゃるF.D様の作文をご紹介致します。
=======================================================
疫情中印象最深的事
我是去年1月20号去北京留的学。然而,那一天习近平主席作出重要指示,中国政府发布了非常严格的有关新冠肺炎防疫的措施。3天后,武汉市疫情防控部宣布在武汉实施疫区封锁隔离措施。我们发现新冠在中国已经蔓延了。我们公司立刻命令我回到日本。北京留学的希望破灭了。
回日本后,日本也出现了感染新冠肺炎的患者。疫情完全改变了我的生活。
我是政治部门的记者。迄今为止负责过总理大臣官邸、外交部和国防部的采访。为了收集日本政府的情报,我经常跟政治家或者官僚吃晚饭。当我需要报告一个严重的问题时,我每天几乎不分昼夜地进行采访。我每天早上8点上班,加班以后,跟同事们喝酒,经常喝醉。夜里1点左右才回到家,一到家就睡觉。那样的生活,使我很少有时间跟太太和女儿在一起。
为了防止新冠肺炎感染扩大,日本政府是去年4月宣布全国进入紧急状态的。当然,所有的餐厅被禁止营业了。我不能跟采访对象一起去吃饭,因此晚上写完一篇文章就能回家。我有更多寄回在家里和太太、女儿交流。我决定戒酒以后,身体越来越好,没有以前那么累了。我太太也有工作,所以我积极地做洗衣服、做饭、打扫等家务。我也开始给女儿讲故事,教日本的平假名。我跟家人的感情毫无疑问加深了。
从这个角度来说,疫情带给我的是幸福。但是由于新冠肺炎,许多日本人失去了工作。尤其是餐饮业等个体经营者受到了很大的影响。自杀的人也增加了。根据统计,2020年日本自杀人数比前年增加了百分之4.5。尤其是女性和年轻人的自杀人数增加很明显。和许多国家一样,更多的女性失去了工作。我觉得社会的弱者很容易受到新冠肺炎的影响。
新冠肺炎的影响很复杂。对我来说,随着和同事之间的关系变得疏远,我和家人的关系逐渐变近了。但是另一方面,很多人收到了负面的影响。自杀增加原因之一是人与人之间的关系变得很淡薄,感到孤独的人越来越多。我们如何缓解负面的影响,现在正是应该认真考虑的时期。
=======================================================
F.D様は北京留学のため、2019年2月からゼロから中国語を始めたのです。コロナの影響を受け、留学が一年延期になり、留学先も香港に変更することになりました。2年ちょっとの学習期間で、F.D様の中国語が入門から上級レベルまで上達され、本当に素晴らしいことです。
F.D様の一番最初使った教材は当校のオリジナル教材です。
学習経験ゼロの方に強くおすすめしたいテキストです!
中国語を始めたい方はまず体験レッスンを受けてみてください☆彡
お申込みは【こちら】
こんにちは。
ハオ中国語アカデミー新橋校の千でございます。
最近話題のドラマ「ドラゴン桜」、みなさんは御覧になりましたか。
中に英語のリスニング力を育てるための方法が紹介されていますが、
中国語を勉強される時にも、大変役に立つ方法なのではと思います。
以下中国語の勉強に置き換えて、考えてみましょう。
1)中国語と日本語の訳が付いている文章を用意する
2)まず日本語の訳に目をとおし、どういうことを言っているのかまず頭にいれる
3)中国語の文章を読む。読むときは、日本語の内容が中国語になると、こうなる、というこ とを理解する
4)中国語の文章を読みながら、ぼそぼそシャドーイングする
音声に遅れそうになっても、なんとか食らいついていく
5)何も見ないでシャドーイング(ここではどんどん声も大きくして読むのがよいと思います)
何度も何度も飽きるほど繰り返し、モノマネも忘れない
「音声のすぐ後に、そしてモノマネの感覚で、大きい声で」
こういうところが、すごく大事なのではと思います。
「音声のすぐ後に」話す方法は、リスニング力、
会話力にもつながるとよく言われています。HSKの口試では、
ほとんどこの方式でのテストになっております。
「モノマネの感覚、大きい声で」というのは、
その言語の発音練習に一番役に立つ方法ではないでしょうか。
中国語の勉強では、声調の読みで悩んでいる方が多いですが、
まさに「筋肉の真似から」というのは、よい話ですね。
一つ一つの言語には、その発声部位などに特徴があるので、
「モノマネ」をするということは、そのような発音部位を定着させたり、
発音筋肉を育てるのに良いでしょう。
よ~し、みんな恥ずかしがらずに、「モノマネタイム」ですよ^^
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
大家好!ハオ新橋校です。
中国語学習時間です。一起加油!
皆さん、日常会話によく用いられる「打电话」ですが、この「打」には他にも色々な使い方があるのをご存じでしょうか?今日は簡単にまとめましたので、一緒に見てみましょう♪
1、外面又打雷又打闪的,还是打的去吧。
外は雷がなり、稲妻がひかっている、やはりタクシーに乗って行こう。
2、他这个人三天打鱼,两天晒网,干什么都没长性。
彼は三日坊主だ、何をやってもすぐ飽きて長続きしない。(“打鱼”は「魚」を取る)
3、他喜欢打球、打麻将什么的。
彼は球技をすること、麻雀をすることなどが好きだ。
4、用电脑打草稿,修改和打印都很方便。
パソコンで原稿を書いたり、修正及び印刷をしたりすることがとても便利だ。
5、他打工时,经常打盹儿。
彼はアルバイトをするとき、しばしば居眠りをする。
6、他打赌说,准备打一辈子光棍儿。
彼は一生独身で暮らすつもりだと、賭けて言った。(打赌”は「賭けをする」、“打光棍儿”は「独身で暮らす」)
7、不要跟我打马虎眼,快说你到底打算怎么办。
しらばくれて私をごまかすな、君はいったいどうするつもりか、はやく言いなさい。(“打马虎眼”は「数をごまかす」)
8、她打扮得漂漂亮亮的,打着阳伞出门了。
彼女は綺麗におめかしして、日傘をさして出掛けた。
9、给自行车打点儿气儿吧。
自転車のタイヤに空気を入れなさい。
10、这个店又打出了新的招牌。
この店はまた新しい看板を掲げた。
11、这件毛衣是用手打的,不能打折扣。
このセーターは手編みなので、割引することができない。
12、来,我给你打下手。
さあ、お手伝いしましょう。
シンプルな「打」にはこんな沢山の使い方があるとはね(´;ω;`)ウゥゥ頑張って覚えましょう!では、また次回☆彡
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
みなさん、こんにちは。
ハオ中国語アカデミー新橋校の千です。
最近は晴れの日もだんだん増えてきましたね。
梅雨はこれから?それとももうすぎたのですかね^^
でも晴れの日はいいですね。気分も上々です。
今日はみなさんに、今の中国で人気絶大のソーシャルメディアをいくつかご紹介致します。
1)微信(wēi xìn)(ウェイチャット)
中国でユーザー数が一番多いSNSです。ユーザー数はなんと10億人以上であります。
友達とチャットや電話をしたり、公式アカウントやミニプログラムでニュースを読んだり、
ローカルサービスを利用したり、友達とゲームを楽しんだり、
Wechat Payでモバイル支払い機能を利用するなど、
中国ではほとんどが人が使っているSNSです。
2)微博(wēi bó)(ウェイボー)
中国版twitterとも呼ばれています。中国本土のみならず、
香港や台湾、アジアや欧米その他多くの中国語圏で幅広く利用されており
また越境ECやインバウンドプロモーションの一環としても多くの日本企業に利用されています。
ユーザー数は7億人、企業アカウント130万と世界でも最大規模の人気のソーシャルメディアとなっています。
3)腾讯(téng xùn)
中国のTencentが運営しているポータルサイトです。
1998年に開始されて、今では中国で1・2位を争う規模のウェブサイトになっています。
最近はその下の動画配信サービス(腾讯视频)はますます人気を集めています。
4)知乎(zhī hū)
中国版Q&Aサイドですが、日本のYahoo!知恵袋と大きな違いがあるのが特徴です。
Q&Aだけではなく、あらゆる知識コンテンツがアプリに入っているので、
何か学びたいことがあるとき、真っ先に開くアプリになっています。
それにより会員サービスや知識欲を満たすようなコンテンツのファンが増え、
知乎に滞在する時間も伸びることになっています。
5)抖音(dǒu yīn)(TikTok)
国内版と国際版があり、中国で使っているのは国内版、日本のTikTokは国際版であります。
ケータイ向けショートビデオプラットフォームで、音楽クリップの視聴のみならず、
短い動画クリップの撮影および編集、さらに動画クリップへの特殊効果の追加が可能となっています。
BGMをリストから選び、撮影した動画にBGMを組み合わせて編集することで、
オリジナルの動画が作成できるのです。
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
你好!
ハオ中国アカデミー新橋校です!
今週の大雨、皆さんは大丈夫でしたか?
雨の中、生徒様はお足元の悪い中レッスンに来てくださいました!
ありがとうございます。
先生は風が強すぎて傘を差さずに来ました。
梅雨の季節はなかなか外へ出かけられないので、
自宅で中国語を勉強するのもよさそうですね♪
私もこのジメジメな梅雨の期間は
家で英語を楽しみながら勉強しようかなと思っています‼
では「今週の一言」を紹介致します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メール:hao-shinbashi@haonet.co.jp
TEL:0120-808-484
平日13:00~22:00 土曜日10:00~19:00
日・祝日休み
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
みなさん、ハオ中国語アカデミー新橋校の千です。
今年は2021年ですよね。時の経つのは早いもんですね。
2000年と言っても、もう20年前の話です。
90年代となると、もう30年前になりますね。
今日はこの30年近くの間、もう「様変わり」した中国語の単語達をご紹介します。
1)美女:从惊艳到性别
昔は「美女」といえば、それは本当の美人さんを指していました。今は女性を気軽に呼ぶ時、使う言葉になっています。年齢にも関係なく使っている場面も多いのです。
2)老板:从稀有到遍地
改革開放政策を始めたばかりの80年代では、「老板」という呼びは珍しかったものでした。今は、屋台の店主ではなく、店員さんにも使えたりします。
3)粉丝:从食品到人类
「粉丝」は昔は「春雨」などの指す食品の名前、今はファンを指す言葉、つまり人間を指す言葉になりました。
本当に、言葉って面白いですね^^
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
大家好!ハオ新橋校です。
本日は最近中国のネットで良く見られる言葉「摸鱼 mō yú」について一緒に勉強しましょう♪
もともと「浑水摸鱼」という四文字熟語があります。
浑水摸鱼 hún shuǐ mō yú
水が濁っている間に魚を捕る、どさくさに紛れてうまい儲けをするたとえ。ここでの「浑」の字は「混」と書くこともあります。
最近ネットでは「摸鱼 mō yú」だけで用いられる例がよく見かけられるようになっています。これは「浑水摸鱼」の意味とは違って、油を売る、サボる、手を抜く意味となります。仕事中サボるといった場面で使われることが多いです。
【例句】
1、最近在家工作,摸鱼的时间比较多。
最近は在宅勤務になって、サボる時間が多くなっている。
2、昨天晚上喝酒喝多了,今天上班摸了一天鱼。
昨日は飲みすぎ。今日は一日中ずっとサボっていた。
大家明白了吗?我们每天要认真工作,不能摸鱼O(∩_∩)O哈哈~
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
大家好!ハオ新橋校です。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、昨日中国政府が夫婦1組に子供2人までという産児制限を3人までに融和する方針を示したのです。所謂「3人っ子政策」が始まったということです。
この「三孩生育政策」に対して、中国のネット上では、早速議論が沸騰し、今日まで続いているようです。様々な意見が飛び交っています。
例えば、
6月1日は中国の子供の日。まさか、政府からのプレゼントがこれだったとは……
一人っ子の80年代、90年代生まれの我々、夫婦二人で4人の親と3人の子供を面倒見ないといけないことになるよね。65歳まで働くのも、年金貰うのも無理です。その前に倒れますよ。
新華社のニュースサイトでは「3人っ子政策が決定。準備はできている」という質問に対して、
できている、待ち遠しい 877人
準備中 154人
迷っていて、多くの問題を抱えている 604人
全く考えていない 1.7万人
今回の産児制限緩和策に対して、中国の若者は冷めた目で見ていて、出産への意欲や関心がある人は少ない、ということが表しています。
いかがですか。分からない中国語があれば、担当講師に聞いて下さいね。では、また次回。
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
大家好!ハオ新橋校です。
新橋エリアで中国語(簡体字)入門クラスを探していらっしゃる方へのご案内です。
6月7日(月)からスタートする入門クラスです!
まだまだ間に合います!
対象レベル: 入門者(ピンイン習得済)
日程: 毎週月曜日20:00~20:50
使用教材: 日常漢語会話Ⅰ(当校オリジナルテキスト)
・ずっと中国語を勉強してみたいと思われていた方
・予算を抑えて学習したい方
・同じ趣味を持つ友達を作りたい方
同じレベルのクラスメートと一緒に気軽に楽しく中国語をスタートしてみませんか♪
受講料:83,424円(1年)、44,880円(半年)、7,920円/月(月謝)
*別途、テキスト代、システム管理費がかかります。
今月なら二つの特典をご用意致しました♪
①入学金全額無料
②受講料5%オフ
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
★今なら入学金全額無料+受講料5%OFF!!★
☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆