ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
新橋校
新橋校

新橋校ブログ新橋校ブログ

新橋校の日々の様子やコラムをお届けします。

カテゴリー: 中国語学習

大家好!

ハオ中国アカデミー新橋です。

数日以上続く雨で天気が崩れがちです。

気温差の大きい日もありましたね。

 

夏の感覚にまかせて冷たいものをたべすきることやクーラーなどによって身体の冷えが起こり、

それが心の冷えにつながってきます。

皆さん、健康のために体を冷やさないことを大切にしてくださいね。

では「今週の一言」を紹介いたします。

 

 

 

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

    説明会&無料体験 

    ご予約受付中!

    ♥大陸標準語は【こちら】

    ♥台湾華語は【こちら】

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

 

 

みなさん、こんにちは!

ハオ中国語アカデミー新橋校の千でございます。

 

最近は梅雨らしい天気が続いていますね^^

本日は引き続き中国の人気ソーシャルメディアをご紹介致します。

 

1)小紅書(xiǎo hóng shū)

小紅書の主な目的は、世界中のよい物を、ユーザーのために絶えず発見し探し出すこと。2013年創立されてから、2019年にはそのユーザー数が3億人を超えていると言われています。その中70%のユーザー達は90年代生まれとのことです。

そしてKOL(網紅(ネット上の有名人)と芸能人)の影響力を元に、メイク、スキンケア、健康などを中心課題とする、国境を越えたショッピングプラットフォームでもあります。

良い商品と消費者を繋ぎ、ユーザー達はここで、自分の写真、動画、商品に関する体験、生活などなどを交流することが可能なのです。

 

2)Bilibili

Bilibiliは略して「B zhan」とも言いますが、2009年に創立され、2020年にはユーザー数1.72億人を誇る、ユーザーの75%が24歳以下であるソーシャルメディアです。

日本動画、漫画、ゲーム、音楽、踊り、科学技術などなど、あらゆる種類の動画を発表共有交流でき、その一番の特徴は、動画弾幕機能であります。

オンラインユーザーのために、バーチャルのコミュニケーションプラットフォームなどもその魅力の一つです。

中国国内のネット用語の主な発祥の地でもあります。

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

説明会&無料体験 ご予約受付中!

 大陸標準語⇒お申込み

  台湾華語⇒【お申込み

★今なら入学金全額無料+受講料5%OFF!!★

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

 

 

 

    大家好!ハオ中国語アカデミー新橋校です。

    本日は中国のネット用語「凉凉」をご紹介致します。

 

  「凉凉」は2018年に中国で非常に人気があるドラマ「三生三世 十里桃花」の主題歌です。とても美しい旋律ですぐにネットで広がって流行していました。

 

    その後、徐々にネット用語として使われて、「失敗する」、「どうしようもない」、「運命だと諦める」のような意志が消沈する意味になっております。

 

    例えば、「今回の試験はおそらくだめになって、失敗する」ということを表したい場合は「这次的考试恐怕要凉凉了」と言います。

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

説明会&無料体験 ご予約受付中!

 大陸標準語⇒お申込み

  台湾華語⇒【お申込み

★今なら入学金全額無料+受講料5%OFF!!★

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

大家好!ハオ新橋校です。

 

 

本日はオリジナル教材「出発!中国語」第8課の例文を用いて、

 

◎フレーズを正確に読めない

◎フレーズを流暢に読めない

◎知っているフレーズを会話の時にとっさに言えない

 

と悩んでいらっしゃる皆さんにフレーズの音読練習方法をお届けたいと思います。

 

 

 

 

【ステップⅠ】  

こちらの例文の音源(CDなど)を用意する。

 

 

【ステップⅡ】 

音源を聴きながら、中国語を目で追い、正しい読み方(発音、イントネーション、リズム)を確認する。必要であれば、メモを取っても良い。

 

 

【ステップⅢ】

確認した音を真似するように音読する。

 

 

【ステップⅣ】

すらすら読めるようになるまで音読練習をする。

 

 

【ステップⅤ】

フレーズを暗記し、すらすらと言えるようにする。

 

 

ハオのオリジナル教材をお持ちでない方は意味の分かる、読みやすい中国語のフレーズを用意しましょう♪

 

◎フレーズを正確かつ流暢に読めるようになる

◎会話力がアップする

この二つの効果が期待できますので、ぜひやってみてくださいね。

 

では、また次回☆彡

 

 

 

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

説明会&無料体験 ご予約受付中!

 大陸標準語⇒お申込み

  台湾華語⇒【お申込み

★今なら入学金全額無料+受講料5%OFF!!★

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

 

 

大家好!
ハオ中国アカデミー新橋校です
😊。

 

 

最近は湿気が!蒸し暑い日が続いてますね😜

ついつい動きが鈍くなってしまいますよね

 生の野菜や果物、発酵食品はカロリー控え目で、

噛みごたえもあることから、免疫力を高めてくれるそうです

ぜひ意識してたくさん摂ってくださいね。

 

では「今週の一言」を覚えましょう。

 

 

 

 

 

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

説明会&無料体験 ご予約受付中!

 大陸標準語⇒お申込み

  台湾華語⇒【お申込み

★今なら入学金全額無料+受講料5%OFF!!★

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

 

 

大家好!ハオ中国語アカデミー新橋校です。

本日は、1つの四文字熟語を勉強しましょう。

 

   (bù)(liǎo)(liǎo)(zhī)

 

 

 

 

 

「やり終えていないのに、いいかげんに済ませる」という意味です。

ここの「」はliǎoと読み、「完了する」の意味を表します。

 

例文:

这么严重的事件,最后却不了了之了。

こんな重大な事件は、結局、いいかげんに済ませてしまいました。

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

説明会&無料体験 ご予約受付中!

 大陸標準語⇒お申込み

 台湾華語⇒【お申込み

★今なら入学金全額無料+受講料5%OFF!!★

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

みなさん、ハオ中国語アカデミー新橋校の千です。

 

昨日から関東甲信地方が梅雨入りとのことですが、

みなさんは毎日傘をお持ちでしょうか^^

 

今日は最近の中国で流行っている言葉をご紹介しましょう。

 

 

1)内卷nèi juǎn(内巻き)

 

「内巻き」現象というのは、競争の激しさあまり、内部までも競争が及び、内部での損失も大きくなり、誰もが力尽くし、最終的には、何も得れていない状況を指す。

例句:清华北大毕业生,也面临就业内卷。
(近年中国の大学卒業生達の就職競争はますます激しくなり、一流大学の卒業生でも、地方公務員や小中学校の先生などの職に就くニュースなどが度々話題になっている。こういうことから生まれた言葉)

 

 

2)割韭菜gē jiǔ cài(ニラ刈り)

 

 

元々の意味は、ニラが一定な大きさになったら刈るという話だったが、
今は立場が弱いものが、勢力が強いものに、色んな方面で、搾取される現象を指す。

例句:年轻人不想生孩子被割韭菜。
(今の若者達は、子供を産も生んで、ニラ刈りにされることを嫌っている)

 

 

3)躺平tǎng píng(横たわる主義)

 

最近の若者の間で、はやっている言葉で、「横たわること、または仰向けに寝そべること」で、

周囲からの圧力に対抗するという態度を指すのである。
横たわれば、内巻きされる心配も、ニラ刈りされることもないということです。

 

 

 

 

いかがでございますか?内巻」、「割韭菜」、「躺平」という三つの社会現象は日本にもありますでしょうか?では、また次回。

 

 

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

説明会&無料体験 ご予約受付中!

 大陸標準語⇒お申込み

  台湾華語⇒【お申込み

★今なら入学金全額無料+受講料5%OFF!!★

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

 

 

大家好!ハオ新橋校です。

 

中国語で会話する中で、相槌が分からない!何て返したらいいか分からない!と思われる方も多いかと思います。

そこで今回はすぐに使える相槌をご紹介します。

 

 

そうだよ

是的/是啊/对的/对啊

 

A:你工作忙吗?

B:是的,很忙。

 

 

そうなんだ

是吗

 

A:听说小王做菜特别好吃。

B:是吗真想尝尝。

 

 

その通り(正しいです)

是的/没错/对

 

A:今天是星期四吧?

B:没错,是星期四。

 

うん

 

A:这个菜很好吃啊。

B:,很好吃。

 

そうだね 

就是

 

A:上海的物价贵死了。

B:就是

 

 

●なるほどね 

原来如此

 

A:她在美国生活了好几年,所以英语特别好。

B:原来如此啊。

 

いいですよ 

行/可以

 

A:今天你做饭吧。

B:

 

 

ちなみに、「相槌」は中国語で

 

                                       suí   shēng  fù  hè

 

と言います。相手の話を聞いて、テンポよく一言返すことができると、会話の流れがスムーズになります。

こちらの表現はレッスンの会話の中でも使える表現ですので、ぜひ使ってみてくださいね。

 

 

 

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

説明会&無料体験 ご予約受付中!

 大陸標準語⇒お申込み

  台湾華語⇒【お申込み

★今なら入学金全額無料+受講料5%OFF!!★

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

 

 

 

 

 

 

 

大家好!ハオ新橋校です。

 

 

今日から関東地方も梅雨入りと発表されたそうです。平年より7日遅く、去年より3日遅い梅雨入りだそうです。

ジメジメする天気がしばらく続きますが、楽しいことがいっぱいできる夏が近づいて来た証拠だと考えるようにしましょう♪

 

 

 

梅雨の時期に咲く花と言えば、アジサイが思い浮かぶ人が多いと思います。実はほかにもバラアルストロメリアツツジシャクヤクなどあります。この時期だからこそ美しく咲く花を探して楽しみましょう♪

知り合いが昨日撮ったアジサイの写真をシェアします。

 

 

 

本当に気分を明るくしてくれますね。

では、まず花の中国語を覚えましょう!

 

***************************************

 

アジサイ:绣球花  xiù  qiú  huā

 

バラ:玫瑰  méi  guī

 

アルストロメリア:百合水仙  shuǐ  xiān  bǎi  hé 

 

ツツジ:杜鹃  dù  juān 

 

シャクヤク:芍药  sháo  yào

 

***************************************

 

 

それから、「梅雨入り」と「梅雨明け」の中国語も見てみましょう。

 

 

入梅   rù  méi

出梅   chū  méi

 

 

とてもシンプルで覚えやすいですね。

 

「梅雨」は中国では、「黄梅雨」とも言います。「黄梅」とは梅の実が熟する意味です。梅が熟す時期にあたり、中国の南(長江下流域)で長雨がよく降りますので、「黄梅雨」と呼ばれるようになったようです。

 

もう一つの言い方「霉méi 雨」もあります。湿気が多くてカビが発生しやすいからきている言い方だと思います。個人的はあまり好きではありません。やはり「梅雨」か、「黄梅雨」を覚えましょう!

 

 

最後に、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、今日は中国では重要な伝統的な祝日の一つでもあります。

 

 

 

 

 

粽子 zòng zi」を食べる日、「端午节」です!

 

 

では、今週も皆さんにとって素敵な一週間になりますよう~~~加油!

 

 

 

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

説明会&無料体験 ご予約受付中!

 大陸標準語⇒お申込み

  台湾華語⇒【お申込み

★今なら入学金全額無料+受講料5%OFF!!★

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

 

 

こんにちは😊

ハオ中国アカデミー新橋校です。

 

6月12日は<日記の日>だそうです♪

皆さん日記を書く習慣がありますか?

 

日記って実は中国語の良い学習方法として

とても効果的なんですよ~!

 

毎日10分程短い時間でも続けることが大事です☆

ぜひ中国語で日記書いてみてください!

書いたら声に出して読むことも忘れずに♪

 

では、「今週の一言」を覚えましょう。

 

 

 

 

 

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

説明会&無料体験 ご予約受付中!

 大陸標準語⇒お申込み

  台湾華語⇒【お申込み

★今なら入学金全額無料+受講料5%OFF!!★

☆-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-☆ 

 

 

最近チェックしたスクール