カテゴリー: 一週一語
大家好!
ハオ中国アカデミー新橋校です。
早いもので、今年も残りわずがになりました。
急激に冷え込んできましたが、
寒さに負けるわけにいきませんよね…!
冬のシーズンになると
空気中には、様々な種類の花粉やホコリ、細菌、
ウイルス等の異物が浮遊しています。
鼻が詰まり、口呼吸になってしまうと、
病気の原因になってしまいます。
鼻呼吸を意識しましょう。
予防をしっかりしながら、元気に今年を乗り越えましょう!!
では、今週の一言を紹介いたします。
無料の体験レッスンのご予約お待ちしております
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好
ハオ中国アカデミー新橋校です。
あっという間に11月下旬!
早いものですね・・・。
急に寒くなりましたので皆さんも風邪に負けず
体調管理の徹底を心がけていきましょう。
「冬の楽しみ」とは?
レッスンにいらっしゃる生徒さんと話しをしている中で
それぞれの楽しみ方があり参考にさせて頂いています。
さて中国のふるさと「冬の楽しみ」とは・・・
11月18日の朝、私の母から故郷の写真が送られてきました。
そう!雪です。
子供達が見て、テンションが最大限に!
雪の上に立つと動作がのろくて(笨手笨脚的)、とても可愛いです。
東京でも今年雪を見れたらいいですね。
では、今週の一言を紹介いたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!
ハオ中国アカデミー新橋校です。
気温も大分涼しくなり、秋らしい季節となってきましたが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
この時期になると乾燥が気になり始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。
……秋冬の「乾燥」は大敵ですよね😊
体が乾燥すると、肌だけでなく体調不良を引き起こす原因となります。
これから寒くなりますが、丁寧なスキンケアで、肌を外側から潤して、水分補給で、
肌を内側から潤し、健康第一で過ごしていきましょう!
では、今週の一言を紹介いたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!
ハオ中国アカデミー新橋校です。
あんなに猛暑だった夏が終わり
だいぶ涼しくなってきました。
気候によっては朝晩は寒いくらいですね^^;
最近こんなお話を聞きました。
秋はスポーツの秋になります。🏊♀️🏊♀️
運動は、血液中のビタミンCやビタミンEなどの抗酸化ビタミンを増やし、
筋肉やそれぞれの臓器の働きを高め、さらに脳機能の向上も期待できます。
体をしっかり動かして、能力向上をはかりましょう。
皆さんが良い週末でありますように。
では、今週の一言を紹介いたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!
皆さん、こんにちは!ハオ中国語アカデミー新橋校です。
本日は、HSK6級でよく出題される中国語の“继续(jìxù)”、“持续(chíxù)”を紹介したいと思います。
“继续”と“持续”のどちらも「続く」「継続する」という意味を持っています。
次の例を見てみましょう。
(1)12点 了,我们 吃 个 饭 休息 一下,再 继续 工作 吧。
12diăn le , wŏmēn chī gè fàn xiūxi yíxià , zài jìxù gōngzuò ba.
もう12時だ、ご飯を食べてちょっと休憩をとってから、また仕事を続けよう。
(2)已经 持续 工作 了5 个 小时 了,我们 休息 一下 吧。
Yijing chixu gongzuo le 5 ge xiaoshi le , women xiuxi yixia ba
すでに5時間働き続けたので、休憩しよう。
(1)では、“继续”は「引き続きする」という意味で、前に行った動作、行為を受けて、それを引き続き行うことを表します。(2)では、“持续”は「ある状態が最初から発話時までずっと保たれている」意味を表す。
以上です。
この二つの言葉の区別は、もうおわかりいただけたでしょうか。
では、文を作って練習してみましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!
皆さん、こんにちは!
ハオ中国語アカデミー新橋校でございます。
本日は、「あやす」を意味する中国語表現を紹介いたします。
“哄hŏng”と“逗dòu”のいずれも「あやす」の意味であり、
言い換えることができます。
别 拿 手机 逗(哄) 孩子。
Bié ná shŏujī dòu(hŏng) háizi.
携帯電話で子供をあやすな。
哄(逗) 朋友 开心。
Hŏng(dòu) péngyou kāixīn.
友だちを喜ばせる。
一方、“哄”は「機嫌を取る」という意味もあり、“逗”は「からかう」という意味もあります。
この場合、“哄”は「泣く」「怒る」のような望ましくない結果を表す補語をとることができません。
“逗”はこのような結果補語をとることができますが、
落ち着くまたは静かになるような結果をとることができません。
我 把 孩子 哄 睡着 了 才 开始 学习 中文。
Wŏ bă háizi hŏng shuìzháo le cái kāishĭ xuéxí zhōngwén.
子どもをあやして寝かせてから、中国語を勉強し始めた。
哥哥 把 弟弟 逗 哭 了。
Gēge bă dìdi dòu kū le .
兄が弟をからかって泣かせてしまった。
なお、“哄”は「たぶらかす」という意味も持っています。
通过 哄人 来 骗取 钱财。
Tōngguò hŏngrén lái piànqŭ qiáncái.
人をたぶらかしてお金を取る。
以上です。
“哄”も“逗”も、日常生活でよく使われている話し言葉です。
ぜひ使ってみてください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!
ハオ中国アカデミー新橋校です。
9月に入って、日中はまだ驚くほど暑い日が続いていますよね。
私は元々暑さが苦手なので、
少し外に出ただけでヘロヘロになってしまいます…
暑いとき、
今天太热了。
と表現するのが普通ですが
その他の表現をご存知ですか??
外面像烤箱一样、非常热!
外は(オーブンの中みたいに)もの凄く暑いよ!
骄阳似火!
太陽が焼けつくように暑い。
こんな表現もあるそうです。
水分、塩分補給をこまめにして
残りの暑い日々も健康に乗り越えましょうね!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好!
ハオ中国アカデミー新橋校です。♪
現在皆さんは夏季休暇中ですが、
休み明けには先生に夏休みについて先生に聞かれると思います!
日本独特の夏の過ごし方を中国語でどう言うのか
ご紹介したいと思います☆彡
【夏祭り 纳凉活动/纳凉节】
■拍档 páidàng屋台
■刨冰🍧 bàobīngかき氷
■ 烟花🎆yān huā花火
■ 棉花糖mián huā táng わたあめ
■ 捞金鱼lāojīnyú金魚すくい
【その他日本独特なもの】
■劈西瓜🍉pīxīguāスイカ割り
■ 盂兰盆舞yú lán pén wǔ 盆踊り
■回老家huí lǎo jiā 帰省する
ぜひ夏休み後の学校で使ってみてくださいね!
さて、今週の一言を紹介いたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大家好♪ ハオ中国アカデミー新橋校です。
梅雨開けて息つく間もなくこの暑さ、
皆さん、お元気でおすごしでしょうか。
今日は、≪暑い≫という表現について
ご紹介いたします。
最近真的越来越热了。
最近本当に暑くなってきました。
我觉得这是介绍“夏天”相关的用语的好机会,
これは夏に使える表現をご紹介する
良い機会だなと思いました。
一緒に見ていきましょう!
❤️ 怕夏天(夏は苦手)
因为太热了,所以我最怕夏天了
(熱すぎるので、夏は最も苦手です)
❤️暑假 (夏休み)
暑假我们去了迪斯尼乐园(夏休みdisneyにいきました)
❤️烟花大会(花火大会)
我们去看隅田川的烟花大会(隅田川の花火大会をみにいきます。)
❤️中暑🥵(熱中症)
最近太热了,大家一定别中暑啊。
(最近熱すぎるので、皆さん熱中症に気をつけてください。
❤️苦夏(夏バテ)
我一到夏天,就容易苦夏(夏になると、夏バテしやすい。)
たくさんの表現がありますね。
ぜひ、ご活用くださいね♪
暑い毎日を、こまめな水分補給と、
楽しい思い出作りで、
元気に過ごしていきましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
説明会&無料体験 ご予約受付中!
中国語のお申込みは こちらから
台湾華語のお申込みは こちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆