カテゴリー: 台湾
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
他很喜歡跟風。(彼は「跟風」が好きな人です。)
「跟風(gēn fēng)」とはどんな意味でしょうか?
「跟風」は少し否定的なニュアンスを持つ言葉です。
「今流行っているものを、深く考えずにただ追いかける(流行を追う)」という意味です。
つまり、「彼は『跟風』が好きな人」というのは、
「彼は流行にすぐ影響され、何が流行っていればすぐ追いかけるタイプだ」という意味になります。
例文:
昨天我跟風買了最近很紅的蛋塔,結果超難吃的。
Zuótiān wǒ gēnfēng mǎile zuìjìn hěn hóng de dànhuángsū, jiéguǒ chāo nánchī de.
昨日、流行しているエッグタルトを「跟風」して買ったけど、すごくまずかった。
我年輕時很喜歡跟風買一些沒有什麼用的廢物,現在很後悔。
Wǒ niánqīng shí hěn xǐhuān gēnfēng mǎi yīxiē méiyǒu shénme yòng de fèiwù, xiànzài hěn hòuhuǐ.
若い頃、役に立たないものを「跟風」して買うのが好きでしたが、今はとても後悔しています。
_______________________________________________________
台湾華語のレッスンは日本語堪能な台湾人講師が担当します。
現地の人しか知らない、台湾情報も教えてくれますよ!
この機会にぜひ台湾華語を始めてみませんか?
学習の経験が全くないから心配。。。という方、
まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?
皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667/ 070-7786-9350 📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
淡江大学華語センター新宿校です。
グループレッスンで、楽しく台湾華語を学んでみませんか?
台湾が大好き!台湾の友人がいる!台湾アイドルの推し活をしている!など、様々な理由で台湾華語を学習されている生徒様が当校にはたくさんいらっしゃいます。
台湾華語を勉強しながら、同じ興味を持つ友達を作りたいという方、ぜひご参加ください!
新宿校の現在の開講状況は以下の通りです。
【グループレッスン】
定員:6名、レッスン時間:50分/回
クラス | 使用テキスト | 曜日・時間 | 対象レベル | |
初級 | 時代華語① | 土曜日11時 | 日常生活会話できる | 残席1名 |
初中級 | 時代華語② | 土曜日15時 | HSK3級、TOCFL A1~A2 | 残席3名 |
中級 | 時代華語② | 火曜日20時 | HSK3〜4級TOCFL A2〜B1 | 残席3名 |
中級 | 時代華語③ | 月曜日20時 | HSK4級、TOCFL B1 | 残席2名 |
中上級 | 時代華語④ | 火曜日19時 | HSK4〜5級、TOCFL B1〜B2 | 残席1名 |
リーズナブル(月額8272円から!)に楽しく、しっかり学習できるグループレッスン。
ハオのグループレッスンは、オンラインでもご参加可能です。
オンライン参加の詳細はこちらから
グループとマンツーマンのいいとこどり!グループレッスンプラスのご紹介
学習経験のある方は、ご入学前にレベルチェックをお受け頂き、
その結果を受け、クラスをご紹介させて頂きます。
ご自身のレベルが分からない方、まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?
皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667/ 070-7786-9350 📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
【学校までのアクセス】
https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F
・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分
・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分
・西武新宿線新宿駅より徒歩8分
ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。
大家好!
淡江大学華語センター新宿教室です。
新しい年が始まりましたね。今年もどうぞよろしくお願い致します。
新しい年になると、皆さんには新しい目標や願い[新年新希望(xīnnián xīn xīwàng)]ができるかと思います。
さて、皆さんは新年の目標はもう決まりましたか?
新年に関して、日本と台湾では特別な習慣があり、日常会話でもよく使われるフレーズがあります。
今日は、台湾華語で使われる新年のフレーズを練習してみましょう!
A:台灣人|B:日本人
会話1:年越しの過ごし方
A: 你跨年的時候做了什麼?
Nǐ kuà nián de shíhòu zuòle shénme?
年越しの時、何をしましたか?
B: 我跟家人在家裡吃飯。你呢?
Wǒ gēn jiārén zài jiālǐ chīfàn. Nǐ ne?
家族と一緒に家でご飯を食べました。あなたは?
A: 我跟朋友去看了跨年晚會。
Wǒ gēn péngyǒu qù kànle kuà nián wǎnhuì.
友達と年越しイベントを見に行きました。
会話2:初詣
A: 你去神社參拜了嗎?
Nǐ qù shénshè cānbài le ma?
神社に初詣に行きましたか?
B: 去了呀!你呢?
Qù le ya! Nǐ ne?
行きましたよ!あなたは?
A: 台灣沒有什麼神社,而且台灣人沒有國曆新年的時候去神社參拜的習慣。
Táiwān méiyǒu shénme shénshè, érqiě táiwān rén méiyǒu guó lì xīnnián de shíhòu qù shénshè cānbài de xíguàn.
台湾には神社があまりなく、また台湾人は新暦の新年に神社にお参りする習慣がありません。
会話3:新年の祝賀
B: 你們什麼時候慶祝新年呀!
Nǐmen shénme shíhòu qìngzhù xīnnián ya!
あなたたち(台湾人)はいつ新年を祝うのですか?
A: 我們的農曆新年大概在每年國曆的1月底到2月中之間。
Wǒmen de nónglì xīnnián dàgài zài měinián guólì de 1 yuè dǐ dào 2 yuè zhōng zhījiān.
私たちの旧正月は毎年、1月末から2月中旬の間です。
会話4:日本の新年の習慣
A: 日本人新年時除了會去神社拜拜,還有什麼習慣嗎?
Rìběn rén xīnnián shí chúle huì qù shénshè bàibài, hái yǒu shénme xíguàn ma?
日本人は新年に神社に初詣に行くだけでなく、他にどんな習慣がありますか?
B: 我們會吃跨年蕎麥麵(年越しそば),還有喝年糕湯(ぞうに),比較特別的是我們的年菜(御節料理)都是冷的,不像台灣都是熱的。那台灣人國曆跨年時都吃什麼呢?
Wǒmen huì chī kuànián qiáomài miàn (nián guò shí soba), hái yǒu hē niángāo tāng (zòu ní), bǐjiào tèbié de shì wǒmen de nián cài (yù jié liàolǐ) dōu shì lěng de, bù xiàng Táiwān dōu shì rè de. Nà Táiwān rén guó lì kuànián shí dōu chī shénme ne?
私たちは年越し蕎麦を食べ、ぞうにを食べます。特に違うのは、私たちのお節料理)はすべて冷たいもので、台湾のように温かい料理ではありません。では、台湾人はグレゴリオ暦の新年に何を食べるのですか?
A: 吃什麼都可以,我的爸爸媽媽只會在家看電視,甚至不倒數就去睡覺了,年輕人的話喜歡跟朋友吃吃披薩或是火鍋什麼的。
Chī shénme dōu kěyǐ, wǒ de bàba māmā zhǐ huì zài jiā kàn diànshì, shènzhì bù dǎoshǔ jiù qù shuìjiào le, niánqīngrén de huà xǐhuān gēn péngyǒu chī chī pīsà huòshì huǒguō shénme de.
何を食べても構いません。私の両親は家でテレビを見て、カウントダウンもせずに寝てしまいます。若い人たちは友達とピザや鍋を食べるのが好きです。
新しい年が始まり、皆さんの新年の目標や願いが叶いますように。
練習を通じて、新しい言語の習得が進んでいけば嬉しいです!
新しい年が素晴らしいものになりますように、皆さんにとって素晴らしい1年になりますように。
台湾華語学習について相談したい方、
まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?
皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667/ 070-7786-9350 📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
【学校までのアクセス】
https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F
・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分
・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分
・西武新宿線新宿駅より徒歩8分
ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。
おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
皆さん、お正月はどのように過ごしましたか。
さて、今日は、「ヘビ」に関する縁起の良い言葉を学びましょう。
今年は「ヘビ」年ですが、「ヘビ」は台湾華語と中国語では何というか知っていますか。
ヘビは、台湾華語と中国語いずれも、蛇 shéと言います。
それでは、「蛇shé」に関する縁起の良い言葉を一緒に言ってみましょう!
すべて語呂合わせで、別の漢字で発音が似ている単語を蛇にちなんだ言葉に当てはめています。
春節で使える言葉なので、みなさんしっかり覚えましょう!
①魯蛇翻身,時來運轉
lǔshéfānshēn,shíláiyùnzhuǎn
意味:負け犬は逆境を乗り越え、幸運が巡ってくる
(説明:魯蛇 lǔshéは英語のloserから負け犬の意味です)
②祝你蛇麼都有
zhùnǐ shémedōuyǒu
意味:何でもありますように
(説明:「蛇麼」は「什麼」と発音一緒です。「什麼」は「何」の意味で、「什麼都」は「何でも」という意味です)
③祝你嘶嘶順利
zhùnǐ sīsīshùnlì
意味:物事が全部上手くいきますように
(説明:「嘶嘶sīsī」は擬音語でヘビが舌を出す音です。また、「事事shìshì」は物事全部の意味で、「嘶嘶sīsī」は「事事shìshì」の発音と似ていますので、「事事順利」は「嘶嘶順利」になりました。」
春節に台湾人の友達や知り合いに言ってみてくださいね♪
台湾人ともっと交流したいと思っていますか。
中国語や台湾華語もっと知りたいと思っていますか。
今年何かチャレンジしてみたいと思っていますか。
ぜひ台湾の先生と台湾の事や中国語学習について話し合い、もっと国際感覚を磨いてみましょう!
学習経験のない方から上級者まで、様々なコースをご用意しております。
どうぞ気軽な気持ちで、ぜひ無料体験レッスンにご参加ください。
お申込みはこちらから↓
皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667/ 070-7786-9350 📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
2024年はもうすぐ終わりますね。
みなさんにとって、2024年はどんな1年でしたか?
さて、年末年始ですが、以下日程は休校となります。
2024年12月29日~2025年1月5日
※新年は2025年1月6日(月)13時より開校致します。
コース説明会や体験レッスン、また、メール等のお返事もすべて
2025年1月6日(月)以降となります。ご了承ください。
本年もハオ中国語アカデミー新宿校、
淡江大学華語センター新宿教室にご通学頂きまして、
誠にありがとうございました。
2025年も、より良い、より楽しいレッスンを提供できるよう、
講師、スタッフ一同がんばります!
来年も宜しくお願いします〜🎵
祝大家
过个好年(簡)/過個好年(繁)guògehǎonián
良いお年を
新年快乐(簡)/新年快樂(繁) xīnniánkuàilè
あけましておめでとうございます
来年、皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667/ 070-7786-9350 📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
【学校までのアクセス】
https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F
・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分
・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分
・西武新宿線新宿駅より徒歩8分
ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。
おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
「試(shì)+動詞」という表現は、台湾華語においてよく使われる表現で、「試す」「体験する」「テストする」という意味を持ちます。「試」は何かを試したり、経験してみたりする動作を示す動詞で、さまざまな動詞と組み合わせて使います。このような表現は、物事を初めて経験する際や、何かを確認するために行う行為を表すのに便利です。
一、「試+動詞」の意味と使い方
「試+動詞」は「試す」「体験する」「テストする」という意味で、何かを実際にやってみることを指します。これにより、その行動や物事の感覚を確認することができます。この表現は、物を食べる、飲む、着る、使う、聞くなど、さまざまな行動に使われます。
二、 使われる動詞とその例
以下の動詞は「試」と一緒に使われることが多いです:
試吃(shì chī):食べ物を試す
試喝(shì hē):飲み物を試す
試穿(shì chuān):服を試す
試戴(shì dài):アクセサリーを試す
試用(shì yòng):製品を試す
試聽(shì tīng):音楽や講義を試聴する
試寫(shì xiě):書くことを試みる
試彈(shì tán):楽器を試し弾きする
試躺(shì tǎng):寝てみる
試坐(shì zuò):座ってみる
試閱(shì yuè):本や記事を試し読みする
三.例文
1.試吃(shì chī)
請問這個餅乾可以試吃看看嗎?
Qǐngwèn zhège bǐnggān kěyǐ shì chī kàn kàn ma?
このクッキーを試食してみてもいいですか?
2.試喝(shì hē)
店員推薦我試喝這款新出的果汁,真的很好喝!
Diànyuán tuījiàn wǒ shì hē zhè kuǎn xīn chū de guǒzhī, zhēn de hěn hǎo hē!
店員が新しい果汁を試飲するように勧めてくれて、本当に美味しかったです!
3.試穿(shì chuān)
這件衣服很好看,我想去試穿看看。
Zhè jiàn yīfú hěn hǎokàn, wǒ xiǎng qù shì chuān kàn kàn.
この服は素敵だから、試着してみたいと思います。
4.試戴(shì dài)
請問這些項鍊和戒指可以試戴嗎?
Qǐngwèn zhèxiē xiàngliàn hé jièzhǐ kěyǐ shì dài ma?
これらのネックレスや指輪は試しに着けてみてもいいですか?
5.試用(shì yòng)
這些產品都可以試用唷!
Zhèxiē chǎnpǐn dōu kěyǐ shì yòng yo!
これらの商品はすべてお試しいただけますよ!
請問這個化妝水有沒有試用包,我想回去用用看再決定要不要買。
Qǐngwèn zhège huàzhuāng shuǐ yǒu méiyǒu shì yòng bāo, wǒ xiǎng huíqù yòng yòng kàn zài juédìng yào bú yào mǎi.
この化粧水にはサンプルがありますか?試してみてから買うかどうか決めたいと思います。
6.試聽(shì tīng)
我想先試聽,再決定要不要報名這個課程。
Wǒ xiǎng xiān shì tīng, zài juédìng yào bú yào bàomíng zhège kèchéng.
まずはこのレッスンを見学してから、申し込むかどうか決めたいと思います。
7.試寫(shì xiě)
本店的筆不提供試寫。
Běn diàn de bǐ bù tígōng shì xiě.
当店ではペンの試し書きは提供していません。
8.試彈(shì tán)
他拿起吉他來試彈了一下,聲音很好聽。
Tā ná qǐ jítā lái shì tánle yíxià, shēngyīn hěn hǎo tīng.
彼はギターを手に取って弾いてみた、音がとても良かったです。
9.試躺(shì tǎng)
這張床看起來很舒服,我決定試躺一下。
Zhè zhāng chuáng kàn qǐlái hěn shūfú, wǒ juédìng shì tǎng yíxià.
このベッドはとても快適そうに見えるので、少し横になってみることにしました。
10.試坐(shì zuò)
這張椅子不錯,我想試坐一下。
Zhè zhāng yǐzi búcuò, wǒ xiǎng shì zuò yíxià.
この椅子は良さそうだから、座ってみたいと思います。
食べ物や飲み物、服など、日常生活の中で使うことが多いので、この構文を覚えておくと便利です。日常会話の中で活用してみてください。
_______________________________________________________
台湾華語のレッスンは日本語堪能な台湾人講師が担当します。
現地の人しか知らない、台湾情報も教えてくれますよ!
この機会にぜひ台湾華語を始めてみませんか?
学習の経験が全くないから心配。。。という方、
まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?
皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667/ 070-7786-9350 📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
淡江大学華語センター新宿教室です。
2024年そろそろ終わりますよね
皆さんは最近忘年会に参加しましたか。
台湾では、新暦の12月は忘年会は行うことはありませんが、
旧暦の12月(新暦1月、2月ごろ)には、会社は「尾牙wěiyá」というイベントが行われ、
旧暦の1月ごろには日本の忘年会のような、「春酒chūnjiǔ」というイベントがあります。
どちらもこの一年、社員皆の貢献に感謝するため、
ある会社は豪華な食事、芸能人のパフォーマンスや抽選会などを社員のために用意し、
抽選会の大賞はなんと「車」をプレゼントする」会社もありますよ!
如何ですか。
台湾について、もっと知りたいですか。
台湾の職場やビジネス会話を勉強したいですか。
台湾華語のレッスンは日本語堪能な台湾人講師が担当します。
現地の人しか知らない、台湾情報も教えてくれますよ!
この機会にぜひ台湾華語を始めてみませんか?
学習の経験が全くないから心配。。。という方、
まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?
皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667/ 070-7786-9350 📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
【学校までのアクセス】
https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F
・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分
・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分
・西武新宿線新宿駅より徒歩8分
ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。
おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
台湾ではよく「碎碎唸(suìsuì niàn )」という言葉を耳にします。この表現は、何度も同じことを繰り返し言う、または人をうるさく説教することを指します。特に、親や家族が子供に対して何度も注意を促すときに使われます。また、相手がしつこく文句や愚痴を言い続ける時にも使われます。
語源と由来
「碎碎唸(suìsuì niàn )」は台湾の閩南語(台語)の「踅踅唸(se̍h-se̍h-liām)」から来ています。「踅踅」は「繰り返し」や「反復」を意味し、「唸」は「言う」や「言い続ける」という意味です。この表現は、特に「親が子供に対して繰り返し言うこと」に使われ、繰り返し指摘や叱るという行為を表します。
また、華語の「碎碎」は台語の「踅踅」の当て字です。台語の発音をそのまま漢字に当てはめた形で、日常的な言葉として使われるようになりました。
「碎碎唸」を日本語で表現する際は、「ぶつぶつ言う」「口うるさく言う」「グチグチ言う」などの言い回しが適しています。これらは、誰かがしつこく言葉を繰り返して言う時、特に不満や不平を言う時に使われます。
例句:
媽媽又開始碎碎唸了,說我怎麼又不整理房間。
Māma yòu kāishǐ suìsuì niàn le, shuō wǒ zěnme yòu bù zhěnglǐ fángjiān.
日本語翻訳:お母さんがまたぶつぶつ言うを始めた、どうしてまた部屋を片付けないのかって言っているよ。
他總是碎碎唸,讓我感覺有點煩。
Tā zǒng shì suìsuì niàn, ràng wǒ gǎnjué yǒudiǎn fán.
日本語翻訳:彼はいつもグチグチ言うので、私は少しイライラする。
不要再碎碎唸了,我已經知道了。
Búyào zài suìsuì niàn le, wǒ yǐjīng zhīdàole.
日本語翻訳:もうぶつぶつ言わないで、もう知っているから。
_______________________________________________________
台湾華語のレッスンは日本語堪能な台湾人講師が担当します。
現地の人しか知らない、台湾情報も教えてくれますよ!
この機会にぜひ台湾華語を始めてみませんか?
学習の経験が全くないから心配。。。という方、
まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?
皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667/ 070-7786-9350 📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
淡江大学華語センター新宿教室です。
台湾人とLINEなどでやり取りする際に、「XD」が書かれていたことはありませんか?
実はこの「XD」の意味は「笑っている」という意味ですよ!
「X」は笑っている状態の目で、
「D」は開いている「口」です。
上にあるような絵の感じです(蔡先生が描きました!)。
ネット上では「これもう流行っていない」、「使う人は結構年上の人」等と言う人もいるようですが、実際に使うと台湾人は親切感を覚えると思います。
ぜひ使ってみてくださいねXD!
「台湾のことをもっと知りたい!」、「台湾の友達と台湾華語で話したい!」、「台湾留学したい!」方、
無料体験レッスンに参加してみませんか?
皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667/ 070-7786-9350 📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
みなさん、「怕冷(pà lěng)」「怕熱((pà rè)」という言葉を知っていますか?これは実は日本語の「寒がり」と「暑がり」と同じ意味です。以下の例文を見て、練習してみましょう!
怕冷(pà lěng) : 「寒がり」
1.我真的很怕冷,現在才秋天就已經開始穿毛衣了。
(Wǒ zhēnde hěn pà lěng, xiànzài cái qiūtiān jiù yǐjīng kāishǐ chuān máoyī le。)
本当に寒がりなので、今はまだ秋なのにもうセーターを着ています。
2.台北的冬天好濕冷,怕冷的我每年都要準備暖暖包。
(Táiběi de dōngtiān hǎo shīlěng, pà lěng de wǒ měinián dōu yào zhǔnbèi nuǎnnuǎnbāo。)
台北の冬はとても湿気が高く、寒いので、寒がりの私は毎年ホッカイロを準備しています。
3.我怕冷,所以冬天經常穿發熱衣。
(Wǒ pà lěng, suǒyǐ dōngtiān jīngcháng chuān fārè yī.)
私は寒がりなので、冬はヒートテックをよく着ます。
怕熱(pà rè) : 「暑がり」
1.我從小就怕熱,所以夏天都不太想出門。
(Wǒ cóngxiǎo jiù pà rè, suǒyǐ xiàtiān dōu bù tài xiǎng chūmén。)
子どもの頃から暑がりなので、夏はあまり外に出たくありません。
2.怕熱的人在夏天最喜歡待在冷氣房裡。
(Pà rè de rén zài xiàtiān zuì xǐhuān dāi zài lěngqì fáng lǐ.)
暑がりな人は、夏はエアコンの効いた部屋にいるのが大好きです。
3.他很怕熱,所以最討厭夏天了。
(Tā hěn pà rè, suǒyǐ zuì tǎoyàn xiàtiān le.)
彼は暑がりなので、夏が一番嫌いです。
では、みなさんは「怕冷」な人ですか?それとも「怕熱」な人ですか?
_______________________________________________________
台湾華語のレッスンは日本語堪能な台湾人講師が担当します。
現地の人しか知らない、台湾情報も教えてくれますよ!
この機会にぜひ台湾華語を始めてみませんか?
学習の経験が全くないから心配。。。という方、
まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?
皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667/ 070-7786-9350 📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)