芭樂歌(バラ歌)とは?
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
「芭樂(バラ)」は台湾語でグアバという果物を意味しますが、台湾ではこの「芭樂」が「ありふれていて、大衆的」という意味合いで使われることがあります。
そのため、「芭樂歌(bālègē)」とは、誰にでも聴きやすく、親しみやすいポップソングや、大衆向けのヒット曲を指します。
具体的には、メロディがキャッチーで覚えやすく、歌詞がシンプルな曲が多いです。
誰でもすぐに口ずさむことができ、KTV(カラオケ)でも人気です。
特に、ドラマや映画の主題歌、広告ソングとして多く制作されることが多いです。
ヒットを狙って作られた曲が多く、音楽チャートでも上位にランクインすることがよくあります。
「芭樂歌」という言葉には、少しネガティブなニュアンスが含まれることもあります。
例えば、「深みがない」や「商業的すぎる」といった批判的な意見もあります。
しかし、その一方で、多くの人に愛され、気軽に楽しめる音楽であることから、日常的に聴かれることが多いです。
最後に、皆さんの好きな「芭樂歌」は何ですか?
_______________________________________________________
台湾華語のレッスンは日本語堪能な台湾人講師が担当します。
現地の人しか知らない、台湾情報も教えてくれますよ!
この機会にぜひ台湾華語を始めてみませんか?
学習の経験が全くないから心配。。。という方、
まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?
皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667/ 070-7786-9350 📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)