♪台湾旅行に興味がある方にご紹介いたします。♫
大家好!
みなさんこんにちは!梅田校です。
もうすぐ夏休みですね。
みんな台湾に行く予定がありますか?
「もしも台湾華語を喋れるなら
旅行中もっと楽しめるかな?」
っと思いませんか?!
台湾旅行に興味がある方にご紹介いたします。
“ 夏の特別コース 台湾旅行会話 特別講座 ”
*基礎ありの方も大歓迎!!目標に合わせて学習プランをご提案します
セルフチェック
下記一つでも当てはまれば、ぜひご参加ください♪
——————————————–
□ 夏休み中に台湾に行きたい方
□ 定番のスポットでも楽しめたい方
□ 台湾人しか行かない穴場を知りたい方
□ 台湾に使える旅行会話を学びたい方
□ スムーズに台湾旅行をしたい方
さあ、この夏で
ブラッシュアップして
台湾華語を楽しめましょう!!
説明会 & 無料体験受付中!!
お得な新規割引キャンペーン中
教室の雰囲気が気になる方、
をご参考くださいね!
「HSK6級は取得したけれど、もっと実践的な中国語スキルを身につけたい!」
大阪で語学力を活かしたい皆さん、ハオ中国語アカデミー梅田校があなたの夢をサポートします。梅田駅から徒歩すぐの好立地にある当校では、国から最大10万円の給付金を受け取れる「教育訓練給付金制度」を活用し、中国語の通訳案内士の資格取得を目指せる講座を提供しています。この制度を利用して、あなたも大阪の通訳ガイドになりませんか?
■なぜ今、大阪で通訳案内士資格が注目されるのか?
2025年大阪・関西万博開催に伴い、大阪ではインバウンド需要がますます高まっています。通訳案内士は、世界中から訪れる観光客に大阪の魅力を伝える重要な役割を担います。関西国際空港、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、道頓堀など、多様な活躍の場が大阪には無限に広がっています。
■HSK6級取得者にも最適!実用的な中国語の証
HSK6級をお持ちの方で「現場で使える中国語力を証明したい」とお考えの方にも、通訳案内士試験は最適な目標です。この試験では、中国語力に加え、日本の歴史、文化、地理、時事問題まで幅広い知識を中国語で的確に伝える力が試されます。実践的なロールプレイングを通して、生きた中国語運用能力と深い日本文化の理解を深められます。
■ハオ中国語アカデミー梅田校が選ばれる理由
梅田校はJR大阪駅、阪急梅田駅、阪神梅田駅など各線梅田駅から地下街で直結しており、雨の日も濡れずに通学できます。
・大阪の観光情報に強い: 地域に根ざした視点で、大阪の観光地や文化に関する知識も深められます。
・実践的なロールプレイング: 実際のツアーガイドを想定した練習で、現場で役立つスキルを磨きます。
・経験豊富な講師陣: 中国語指導経験豊富な講師が、通訳案内士に求められるホスピタリティのある伝え方を指導します。
そして、これらの対象コースで最大10万円の教育訓練給付金が活用できます!
■教育訓練給付金対象の通訳案内士講座費用
中国語で日本の観光コンテンツを説明できるよう、網羅的にアウトプット練習を行います。ガイドとして適切な提案ができるよう、専用のプログラムで個別指導いたします。
・回数と期間:96回/12カ月
・受講料:614,680円 ⇒ 講座終了後に10万円給付!
・入学金:22,000円 ⇒ 無料!
・コーチング:通訳案内士試験合格講師によるコーチングを3回無料で提供!
※その他、システム管理費660円/月をいただきます。※教材費は受講料に含まれています。
■教育訓練給付金を活用して、大阪の通訳ガイドを目指そう!
教育訓練給付金制度を利用すれば、受講料の20%(上限10万円)が国から支給され、費用負担を軽減できます。「自分は対象になる?」とご心配な方もご安心ください。当スクールでは、給付金の申請手続きについて丁寧なサポートを行っています。
大阪で通訳案内士の夢を叶え、あなたの語学力で大阪の魅力を世界に伝えませんか?
まずは、お気軽に無料体験レッスン・無料カウンセリングにお越しください。通訳案内士の魅力や試験対策、給付金の活用方法について詳しくご説明いたします。
▶無料体験レッスン・カウンセリング予約はこちら!
※梅田校を選択してお申し込みください!
大家好!中検合格を目指す皆さんに朗報です!
中国語学習を本格的に進めている皆さん、こんにちは!2025年6月に実施される中国語検定(中検)に向けて、ハオ中国語アカデミーでは「中検短期集中ゼミ」をオンラインで新規開講します!今回は3級・4級対策の全6回コース。Zoomでのライブレッスンなので、ご自宅から気軽に参加可能!通学の時間や距離を気にせず、効率よく学べるのが魅力です。全国どこからでも受講できるので、忙しい社会人や、部活・アルバイトで時間に限りがある学生さんに最適です!
■講座概要
- 開講期間:2025年5月8日(木)~6月20日(金)
- 開講時間:3級▶毎週金曜 19:00〜19:50/4級▶毎週木曜 19:00〜19:50
- 回数:各50分×全6回(Zoomライブレッスン)
- 定員:各クラス先着6名(固定クラス制、振替なし)
- 受講料:19,800円(税込)
■使用教材
以下の教材を事前にご用意ください(別途購入)。
■お申し込み・お問合せ
こちらのお問い合わせフォームから、下記の情報をご記入いただきお申し込みください。
- お名前、ご連絡先の記入
- その他のお問い合わせを選択
- 通信欄に「中検ゼミ●級希望」またはお問合せ内容を記入
- 内容を確認して送信
⇒追って詳細をメールにてご連絡さしあげます。
※ハオ在校生の方は、学校へ直接お申し込みください。
- 受付期間:2025年4月11日(金)〜5月7日(水)
※4月29日〜5月6日にいただいたお申し込み・お問い合わせは、5月7日に対応いたします。
■合格特典
✔ 6月の中検合格者に、オンライングループレッスン4回分をプレゼント!
✔ HAO在校生はさらにマンツーマンレッスン1回分をプレゼント!
■HAOのネットキャンパスで効率学習!
✔ HAO在校生の方は、学習支援システム「ネットキャンパス」をフル活用!
✔ 中検の過去問題(過去18年・54回分)が無料で解き放題!
✔ レーダーチャートで弱点を“見える化”、効率よく重点的な対策が可能です!
■中検とは?
中国語検定(中検)は、日本人学習者向けに設計された信頼性の高い検定試験です。特に4級・3級は、中国語の基礎をしっかり固めるのに最適!進学や就職活動でもアピールできる資格なので、学生さんにもおすすめです。今年こそ中検合格を目指して、オンラインの利便性とHAOの充実した学習サポートでステップアップしましょう!
■今すぐ申し込んで中検に挑戦しよう!
HAOの中検短期集中ゼミで、合格を目指しませんか?ご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください!
大家好!
梅田校です。
今日は梅田校の新規開講クラスをご紹介しますよ♪
これから中国語・台湾華語をスタートしようと考えている方、
まだ間に合いますので、ぜひ教室までお問い合わせくださいませ!
<初心者様向け・発音クラス>
★毎週月曜日17:30/台湾華語/5月19日(月)よりスタート/残席5つ
★毎週水曜日14:30/中国語普通話/開講中/残席2つ
★毎週金曜日14:30/中国語普通話/開講中/残席5つ
★毎週金曜日19:30/中国語普通話/開講中/残席2つ
★毎週土曜日14:00/中国語普通話/開講中/残席5つ
<中上級学習者向け> 一部
★毎週月曜日18:30/中国語普通話/残席2つ
★毎週火曜日19:30/中国語普通話/残席2つ
★毎週水曜日16:30/台湾華語/残席4つ
★毎週木曜日18:30/台湾華語/残席2つ
★毎週木曜日20:30/中国語普通話/残席5つ
★毎週金曜日13:30/中国語普通話/残席2つ
★毎週金曜日17:30/中国語普通話/残席2つ
★毎週土曜日14:00/台湾華語/残席5つ
★毎週土曜日15:00/台湾華語/残席2つ
★毎週日曜日12:00/台湾華語/残席2つ
*そのほか、平日のお昼や、土日のクラスもご用意しております。
*クラスの使用教材、レベルなどの詳細は事務局までお問い合わせくださいませ。
一緒に中国語・台湾華語を学びませんか?
ご応募お待ちしております!!!
説明会 & 無料体験受付中!!
お得な新規割引キャンペーン中
教室の雰囲気が気になる方、
をご参考くださいね!
こんにちは。梅田校の林です。
いよいよ四月に参りましたね。
四月末にゴールデンウイークでどちらに行かれますか?
では、ゴールデンウイークや旅行について話し合いましょう~
huáng jīn zhōu
黃金週
ゴールデンウイーク
飛行機に乗るときに、下記の単語もよく見かけます。一緒にご紹介いたします。
jīng jì cāng
經濟艙
エコノミークラス
shāng wù cāng
商務艙
ビジネスクラス
zhuǎn jī
轉機
乗り継ぎ
xiàn shàng bào dào
線上報到
オンラインチェックイン
xiàn shàng xuǎn wèi
線上選位
(オンライン)座席指定
kào chuāng
靠窗
窓際
kào zǒu dào
靠走道
通路側
皆さん、いかがでしょうか?
また次回の記事でお会いしましょう♪
説明会 & 無料体験受付中!!
お得な新規割引キャンペーン中
教室の雰囲気が気になる方、
をご参考くださいね!
大家好!みなさん、こんにちは!
今日勉強するのは、
花粉症“花粉症 Huāfěnzhèng”です!
ちなみに老师は、今年“花粉症出道Huāfěnzhèng chūdào”(花粉症デビュー)してしまいました(汗)
会話を見てみましょう!
【会話】
A:你今天一直打喷嚏,是不是感冒了?/你今天一直打噴嚏,是不是感冒了?
Nǐ jīntiān yìzhí dǎ pēnti, shìbushì gǎnmàole? 君、今日ずっとくしゃみしているけど、風邪でも引いたの?
B:今年我也得了花粉症!好难受啊!!/今年我也得了花粉症!好難受啊!!
Jīnnián wǒ yě déle huāfěnzhèng! Hǎo nánshòu a!!今年、私も花粉症になっちゃったの、とってもつらい!!
説明会 & 無料体験受付中!!
お得な新規割引キャンペーン中
教室の雰囲気が気になる方、
をご参考くださいね!
大家好!みなさん、こんにちは!
梅田校の今週の「豆知識ポスター」は、もうご覧になりましたか?
今日勉強するのは、
『春(chūn)』です!
ポスターでは、梅/桃/桜の違いをご紹介しましたが、今日は春という題名の散文詩をみなさんにご紹介します。
今回は、みなさんにネイティブの先生の発音を聞いていただきたいので、ピンインなしでご紹介します。
“春Chūn“ 朱自清 Zhū Zìqīng
【簡体字版】
盼望着,盼望着,东风来了,春天的脚步近了。
一切都像刚睡醒的样子,欣欣然张开了眼。山朗润起来了,水涨起来了,太阳的脸红起来了。
小草偷偷地从土里钻出来,嫩嫩的,绿绿的。园子里,田野里,瞧去,一大片一大片满是的。坐着,躺着,打两个滚,踢几脚球,赛 几趟跑,捉几回迷藏。风轻悄悄的,草软绵绵的。
桃树、杏树、梨树,你不让我,我不让你,都开满了花赶趟儿。红的像火,粉的像霞,白的像雪。花里带着甜味儿;闭了眼,树上仿佛已经满是桃儿、杏儿、梨儿。花下成千成百的蜜蜂嗡嗡地闹着,大小的蝴蝶飞来飞去。野花遍地是:杂样儿,有名字的,没名字的,散在草丛里,像眼睛,像星星,还眨呀眨的。
“吹面不寒杨柳风”,不错的,像母亲的手抚摸着你。风里带来些新翻的泥土的气息,混着青草味儿,还有各种花的香,都在微微润湿的空气里酝酿。鸟儿将窠巢安在繁花嫩叶当中,高兴起来了,呼朋引伴地卖弄清脆的喉咙,唱出宛转的曲子,与轻风流水应和着。牛背上牧童的短笛,这时候也成天在嘹亮地响。
雨是最寻常的,一下就是三两天。可别恼。看,像牛毛,像花针,像细丝,密密地斜织着,人家屋顶上全笼着一层薄烟。树叶子却绿得发亮,小草也青得逼你的眼。傍晚时候,上灯了,一点点黄晕的光,烘托出一片安静而和平的夜。乡下去,小路上,石桥边,有撑起伞慢慢走着的人;还有地里工作的农夫,披着蓑,戴着笠的。他们的草屋,稀稀疏疏的,在雨里静默着。
天上风筝渐渐多了,地上孩子也多了。城里乡下,家家户户,老老小小,他们也赶趟儿似的,一个个都出来了。舒活舒活筋骨,抖擞抖擞精神,各做各的一份事去。“一年之计在于春”,刚起头儿,有的是工夫,有的是希望。
春天像刚落地的娃娃,从头到脚都是新的,他生长着。
春天像小姑娘,花枝招展的,笑着,走着。
春天像健壮的青年,有铁一般的胳膊和腰脚,他领着我们上前去。
【繁体字版】
盼望着,盼望着,東風來了,春天的腳步近了。
一切都像剛睡醒的樣子,欣欣然張開了眼。山朗潤起來了,水長起來了,太陽的臉紅起來了。
小草偷偷地從土裏鑽出來,嫩嫩的,綠綠的。園子裏,田野裏,瞧去,一大片一大片滿是的。坐着,躺着,打兩個滾,踢幾腳球,賽幾䠀跑,捉幾回迷藏。風輕悄悄的,草軟綿綿的。
桃樹、杏樹、梨樹,你不讓我,我不讓你,都開滿了花趕䠀兒。紅的像火,粉的像霞,白的像雪。花裏帶着甜味;閉了眼,樹上仿彿已經滿是桃兒、杏兒、梨兒!花下成千成百的蜜蜂嗡嗡地鬧着,大小的蝴蝶飛來飛去。野花遍地是:雜樣兒,有名字的,沒名字的,散在草叢裏,像眼睛,像星星,還眨呀眨的。
「吹面不寒楊柳風」,不錯的,像母親的手撫摸着你。風裏帶來些新翻的泥土的氣息,混着青草味,還有各種花的香,都在微微潤溼的空氣裏醞釀。鳥兒將窠巢安在繁花嫩葉當中,高興起來了,呼朋引伴地賣弄清脆的喉嚨,唱出宛轉的曲子,與輕風流水應和着。牛背上牧童的短笛,這時候也成天在嘹亮地響。
雨是最尋常的,一下就是三兩天。可別惱。看,像牛毛,像花針,像細絲,密密地斜織着,人家屋頂上全籠着一層薄煙。樹葉子却綠得發亮,小草也青得逼你的眼。傍晚時候,上燈了,一點點黃暈的光,烘托出一片安靜而和平的夜。鄉下去,小路上,石橋邊,撑起傘慢慢走着的人;還有地裏工作的農夫,披着蓑戴着笠的。他們的草屋,稀稀疏疏的在雨裏靜默着。
天上風箏漸漸多了,地上孩子也多了。城裏鄉下,家家戶戶,老老小小,他們也趕䠀兒似的,一個個都出來了。舒活舒活筋骨,抖擻抖擻精神,各做各的一份兒事去。「一年之計在于春」,剛起頭兒,有的是工夫,有的是希望。
春天像剛落地的娃娃,從頭到腳都是新的,它生長着。
春天像小姑娘,花枝招展的,笑着,走着。
春天像健壯的青年,有鐵一般的胳膊和腰腳,他領着我們上前去。
ネイティブの先生と一緒に散文詩の朗読をしてみませんか?
説明会 & 無料体験受付中!!
お得な新規割引キャンペーン中
教室の雰囲気が気になる方、
をご参考くださいね!
こんにちは。梅田校の林です。
本日は台湾の食事文化について、ご紹介します。
台湾人にとって、冷めたご飯はあまり好ましくないです。
以前、自分で作るより外食する方が経済的にコストダウンできましたが、
近年には物価が高騰しているため、家で作るようになった方も増えているかもしれません。
下記に食事に関する単語をご紹介します。
wài shí
外食
rè téng téng
熱騰騰
biàn dāng
便當
lěng pán
冷盤
wài dài
外帶
nèi yòng
內用
テイクアウトする時に、レストランのスタッフさんに下記のセリフを言います。
Lǎo bǎn ní hǎo,
老闆你好,
wǒ yào yī ge biàn dāng,
我要一個便當,
wài dài, xiè xie!
外帶,謝謝!
皆さん、いかがでしょうか?
また次回の記事でお会いしましょう♪
説明会 & 無料体験受付中!!
お得な新規割引キャンペーン中
教室の雰囲気が気になる方、
をご参考くださいね!
大家好!みなさん、こんにちは!今回のポスターは、もうご覧になりましたか?
今日勉強するのは、
梅、桃、桜のちがい“梅花、桃花、樱花的区别/梅花、桃花、櫻花的區別 méihuā, táohuā, yīnghuā de qūbié”です!
3つのちがいを中国語で言ってみましょう!
①梅花的花瓣圆圆的。/梅花的花瓣圓圓的。Méihuāde huābàn yuányuánde.
②桃花有嫩嫩的叶子。/桃花有嫩嫩的葉子。Táouuā yǒu nènnèn de yèzi.
③樱花有长长的花梗。/櫻花有長長的花梗。Yīnghuā yǒu chángcháng de huāgěng.
ちなみに、例文のような言い方は、重叠式/重疊式chóngdiěshì(重ね型)という表現で、その状況や状態を生き生きと表現することができます。中国語の会話によく登場しますので、みなさんもぜひ使ってみて下さい。
ハオのテキストは第26課、《時代華語》は第二冊第9課をご参照下さい。
大家好!
こんにちは。梅田校です。
本日は今年の春から中国へ出張に行く予定の方に
梅田校春の特別講座をご紹介します♪
お申込み、お待ちしておりま~す!!
説明会 & 無料体験受付中!!
お得な新規割引キャンペーン中
教室の雰囲気が気になる方、
をご参考くださいね!