ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
池袋校
池袋校

池袋校ブログ池袋校ブログ

池袋校の日々の様子やコラムをお届けします。

【HSK合格者インタビュー】  5級スコア250点  M.O様

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

ただいま当校では3月HSK試験のお申込受付中ですが、本日は昨年10月の試験でみごと5級に合格されたM.O様を皆様にご紹介したいと思います。

現在、M.O様は毎週土曜日にマンツーマンレッスンと少人数グループレッスン(セミグループ)を受講中。ご入会時はもともとグループのみの受講でしたが、中国語学習時間をもっと増やしたい!というリクエストをいただいて以来、マンツーマンとグループあわせて毎週100分のレッスンを受講くださるようになった、たいへんご熱心な生徒様のお一人でいらっしゃいます。

以下、M.O様へのインタビューです。

 

5級合格おめでとうございます!

 ~ご入会時からグループレッスンを担当している馬老師とご一緒に~

 

Q1 中国語学習を始めたごきっかけは?

もともと三国志が好きで、高校の授業で習った故事成語や漢詩などにも漠然と興味を抱いていました。当時は中国語を学習するには至りませんでしたが、中国語ができれば、仕事でも役に立つのではと思い、学習を始めました。

Q2 池袋エリアには中国語スクールが数多くありますが、ハオを選ばれた理由をお聞かせください

講師の質が高いと感じたことが大きな理由です。体験授業を通して、ハオの先生方は、言語としての中国語を体系的に理解して丁寧に説明できる知識、能力、経験をお持ちだと思いました。外国語を学習する上では、講師がネイティブであるというだけでなく、理論的に説明して頂けることが大切だと思っておりましたが、ハオはこの点で安心できました。

 Q3  ハオの講師陣やレッスン、学習環境等についてご意見・ご感想をお聞かせいただけますか?

上述の通り先生方の質が高いという印象は、変わっておりません。

継続して通ってみますと、いつも先生方が明るく挨拶をして下さったり話しかけて下さったりするので、非常に雰囲気が良く、今日も頑張ろうという気持ちになり、学習の意欲も高まります。単純なことかもしれませんが、このように雰囲気が良いということは、継続して学習をするためには大切な要素の1つかなと思っています。

 

 Q4 このたびはHSK5級合格、おめでとうございます!5級は難易度も高いですが、聴力89点、閲読89点、書写72点のトータルスコア250点と8割を越える素晴らしいご成績でした、どのような試験対策をなさいましたか?

本的には、先生が提示して下さったHSK対策の問題を、1~2週間に1セットずつ解いていきました。

聴力は、初めて問題を解いたときは、1回聞いただけでは何も理解できず、数回聞いてやっと何の話をしているか漠然と分かる、という程度でしたが、繰り返し解くうちに、どのような問題が出されるかがだんだん分かるようになり、そのうち問題を聞く前に選択肢を見て、何を問う問題なのかがある程度予想できるようになりました。予想できると、何に注意して問題を聞けば良いのかが分かるようになるので、聞き取りが楽になりました。もちろん全問予想できるわけではないですが、一部でも予想できるだけで、時間的・精神的な余裕が出てきました。

閲読も、聴力と似ていますが、問題を繰り返すことにより、慣れることが必要かと思います。繰り返し解いていくと、どのような内容の文章が出るのかが分かってきて、読むスピードもついてくるようになりました。

書写は、第一部分(語句の並べ替え)については、授業がとても役立ちました。私はグループレッスンを受講しているのですが、先生が、他の受講生が間違えた問題も授業で解説してくれたため、自分が間違えた問題の解説を聞けるだけでなく、自分が正解した問題でも、きちんと理解して正解していたのか、たまたま合っていただけなのかを確認することができました。他の受講生の誤答からも学べたことで、学習効果が高かったように思います。

 

書写の第二部分の前半は、与えられた単語を用いて80字の作文を書く問題ですが、練習のときに、自分が知らない単語や使い慣れていない単語が出てきたときは、まずは、その単語をどのように使うのか、例文をたくさん見て確認するようにしました。具体的には、weblio日中中日辞典の例文のページ(https://cjjc.weblio.jp/sentence/)を使いました。このページに、知らない或いは使い慣れない単語を入力して、検索結果として表示された例文を流し読みしました。単語の意味は、辞書を見れば分かりますが、その単語がどんなシチュエーションでどんな単語と組み合わせて使われるのかは、辞書だけではあまり分かりません。なので、このように例文を調べて、単語の意味ではなく、どのように使われるかを理解してから、作文を書く練習をするようにしました。

 

書写の第二部分の後半は、写真を見て80字の作文を書く問題ですが、これについては、写真を見てできるだけ早く、記載する内容を大まかに頭の中で組み立てることを意識して練習しました。これにより、内容を考える時間を短縮し、書く時間を長く確保できるようにしました。

 Q5 日ごろ、どんな場面で中国語を使われることが多いですか?

現在は、残念ながら日常的に中国語を使う環境にいるというわけではありません。仕事上で、たまに中国から送付されてくる文章を読んでいるという程度です(一緒に英訳が送られてくるので、本当は、わざわざ中文で読む必要はないといえばないんですが・・・)。

将来的には、中国に関係する案件をもっと多く担当できるようになりたいと思いますので、今のうちに中国語を上達させておきたいと考えています。 

Q6 今後の学習目標をお聞かせください。

試験という観点からは、まずはもう1つ上の級がありますので、それをクリアすることが最初のステップです。

それ以外では、自分に関することをもっと正確によどみなく話せるようになりたいと考えています。中国語に限りませんが、実際のコミュニケーションの場では、自分自身について或いは自分が関心のあることについて、話す機会が少なくありません。まずは、自分に関することをきちんと話せるようになってから、話題を広げていきたいと考えています。

Q7 中国語を学習中の方々や、これからHSK試験をチャレンジされる方へ向けて、ひとことお願いします。

受講生の皆さまは、それぞれ目標が違うかもしれませんが、共に中国語に興味を持って学習している仲間だと思いますので、お互いこれからも頑張りましょう。

 

コース説明会&無料体験受付中!

お申込はこちらから

最近チェックしたスクール