ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
新宿校
新宿校

新宿校ブログ新宿校ブログ

新宿校の日々の様子やコラムをお届けします。

カテゴリー: 今日の中国語

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

 

月末の今週はお仕事、忙しかったですか?

日本語では「猫の手も借りたいほど忙しい」と言いますが、とても面白い表現だと思って、すぐ覚えました。

 

 

タイトルに書いてあるように、今回のブログは「焦头烂额jiāo tóu làn é)」をご紹介します。

 

 

頭の回転が速い方は既に気づいたかもしれませんが、これも中国語で「非常に忙しい時」の表現です。

 

 

例えばこういうふうに使えます。

 

 

A:最近工作怎么样?还顺利吗?

zuì jìn gōng zuò zěn me yàng?hái shùn lì ma?

 

B:别提了,每天忙得焦头烂额,都没时间好好吃饭。

bié tí le,měi tiān máng de jiāo tóu làn é,dōu méi shí jiān hǎo hao chī fàn。

 

 

訳文

A:最近お仕事はどうですか。順調ですか?

 

B:何にも聞かないでくださいよ。毎日忙しくて、猫の手も借りたいほどです。

 

 

少し説明を加えますと、「焦」も「烂」も「焼き焦げる」意味で、頭と額がやけどしてしまい、とても大変な状況がうかがえます。

 

 

仕事以外の場合でも、大変なことが起こるときに使えますよ。

 

 

例えばこんなふうに。

 

 

A:上星期五你怎么没来上课啊?

shàng xīng qī wǔ nǐ zěn me méi lái shàng kè a?

 

 

B:唉,我的自行车被偷了,周末还发烧,简直焦头烂额的,就没去。

èi,wǒ de zìng xíng chē bèi tōu le,zhōu mò hái fā shāo,jiǎn zhí jiāo tóu làn é de,jiù méi qù。

 

 

いかがでしょうか。大体の意味をあてることができますか?

 

 

訳文はあえて割愛しまして、ご自分で頑張って考えてみてくださいね!

 

 

 

まずは、気軽に無料体験レッスンから!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

関連記事:

自分のペースで目標達成したい!マンツーマンレッスンのご紹介

 

 

 

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

 

今年の冬は思いのほか暖かく感じますが、元気に過ごしていますか?

 

 

少し早いですが、今回のブログでは春にまつわる四字熟語を一つご紹介します。

 

 

春风满面chūn fēng mǎn miàn)」という言葉、聞いたことありますか?もしくは前後を逆にして、满面春风mǎn miàn chūn fēng)」とも言います。

 

 

「春の暖かい風が顔いっぱいに当たって気持ちの良い状態」というのは文字通りの意味ですが、

 

 

実は使う場面がけっこう限られています。

 

 

この会話を見てみましょう。

 

 

A:我前几天听说小王考上了北京大学。

wǒ qián jǐ tiān tīng shuō xiǎo wáng kǎo shàng le běi jīng dà xué。

 

B:真的吗?怪不得看他“春风满面”的。

zhēn de ma?guài bu dé kàn tā chūn fēng mǎn miàn de。

 

 

訳文も載せますので、参考として会話の文脈を考えてみてください。

 

A:このあいだ王さんが北京大学に受かったと聞きましたよ。

 

B:本当に?だから得意げな顔をしていたね。

 

 

お分かりいただけましたでしょうか。

 

 

この「春风满面」という言葉は試験に合格したり会社で昇進したりするときにその人の喜びや満足げな表情を表しています。

 

 

みなさんは最近自分や身の回りの人にこういう嬉しいことがありましたか。

 

 

では、また今度のブログでお会いしましょう。

 

 

 

まずは、気軽に無料体験レッスンから!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

関連記事:

自分のペースで目標達成したい!マンツーマンレッスンのご紹介

 

 

 

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

 

【学校までのアクセス】

https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F

・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分

・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

・西武新宿線新宿駅より徒歩8分

ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。

おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

そろそろ新しい年を迎えるこの時分、元気に過ごしていますか。

 

日付はまだ2025年に変わっていないですが、ご存じのように、来年は「巳年」で、干支は「蛇」となります。

 

そこで、今日のブログは「蛇」にまつわる四字熟語を一つご紹介したいと思います。

 

中国語では、「虎头蛇尾hǔ tóu shé wěi)」という言い方があります。

 

文字通りの意味はそのまま「トラの頭に蛇のしっぽ」ですが、実はもっと深い意味が含まれています。

 

以下の例文を見てみましょう。

 

 

 

A:你做事怎么这么“虎头蛇尾”?还有最后一个碗没洗呢。

nǐ zuò shì zěn me zhè me “hǔ tóu shé wěi”?hái yǒu zuì hòu yí ge wǎn méi xǐ ne。

 

B:啊,刚才突然来了个电话,我急着去接,就给忘了,这就洗。

a,gāng cái tū rán lái le ge diàn huà,wǒ jí zhe qù jiē,jiù gěi wàng le,zhè jiu xǐ。

 

A:真拿你没辙,我已经帮你洗好了。

zhēn ná nǐ méi zhé,wǒ yǐ jīng bāng nǐ xǐ hǎo le。

 

 

 

いかがでしょうか。大体の意味は推測できますか?

 

 

 

中国人から見ると「トラの頭」は威厳があって立派なものですが、「蛇のしっぽ」は顰蹙で、あまり印象の良いものではありません。なので、勢いよくやり始めたことをちゃんとやり終えなかったときに、中国人はこの四字熟語を使って他人を皮肉ったりします。

 

 

 

年末は何かと忙しい時期なので、皆さんもぜひ最後までめげずに、頑張りぬいてくださいね。

 

レッスンでは中国語以外に中国文化についても学ぶことができますよ。

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

 

年の瀬が押し迫る大晦日になりましたが、おせち料理の準備は整いましたでしょうか。

大晦日の夜に年越しそばを、元旦の朝にお餅を使ったお雑煮を食べるのが日本の伝統ですが、中国もお餅を食べる習慣があるのをご存じですか。

中国語でお餅は「年糕nián gāo)」といって、「糕」という字の発音は縁起の良い文字「gāo)」と同じ発音だからです。

そこで、今回のブログは「年年高升nián nián gāo shēng)」という単語をご紹介します。

 

説明するまでもなく、「毎年どんどん良くなっていく」意味で、新年にみんなが集まって食事するときに言います。

 

普段の会話で使うときはこうなります。

 

 

A:妈,为什么每年春节都要吃“年糕”啊?

mā,wèi shén me měi nián chūn jié dōu yào chī nián gāo a?

B:“年年高升”啊,讨个好彩头。

nián nián gāo shēng ya。tǎo ge hǎo cǎi tóu。

A:哦,懂了。

ò,dǒng le。

 

訳文:

A:母さん、なんで毎年お正月になると「お餅」を食べるの?

B:縁起がいいからなのよ。

A:そうなんだ。

 

 

また、ビジネスマンや自営業の方なども商売繁盛のために、乾杯するときこの単語を使います。

 

 

A:来,大家干一杯。

lái,dà jiā gān yì bēi

B:好!祝我们都“年年高升”!

hǎo!zhù wǒ men dōu nián nián gāo shēng!

 

訳文:

A:さあ、乾杯しましょう。

B:はい!みんなのますますのご発展を祈って!

 

 

いかがでしょうか。機会があったらぜひ使ってみてくださいね。

 

 

 

では、また来年お会いしましょう!

 

 

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

 

ここ最近寒い日が続いていますが、みなさん風邪などひいていませんか?

日本の年末年始といえば、初詣と初売りセールですが、皆さんは行く予定がありますか。

 

 

「バーゲンセール」と聞いたら、興奮しない中国人がいないほど、私たち中国人は買い物が大好きです。

でも時々安さを求めすぎて、「偽物」まで買ってしまうこともあります。

そんなに時に、「冒牌货(mào pái huò)」という単語が中国人の口から聞こえたりします。

 

 

 

例えばこんな風に:

 

A:那家店的衣服怎么这么便宜啊,不会是冒牌货吧?

nà jiā diàn de yī fu zěn me zhè me pián yi a,bú huì shì mào pái huò ba?

B:你想太多了。现在年末打折,当然便宜。

nǐ xiǎng tài duō le。xiàn zài nián mò dǎ zhé,dāng rán pián yi。

A:这样啊,太好了。那我买两件吧。

zhè yàng a,tài hǎo le。nà wǒ mǎi liǎng jiàn ba。

 

 

訳文:

A:あの店のお洋服はなんでこんなに安いの?偽物だったりしないよね?

B:考えすぎだよ。いまちょうど年末のセールをやってるから。

A:あ、そうなんだ。じゃ二着買おうと。

 

少し説明を加えると、「mào」は「冒充mào chōng)」、「假冒jiǎ mào)」という動詞の略で、「偽る」を意味し、「pái」という字は「品牌pǐn pái)」、「名牌míng pái)」の略で、「ブランド」を意味します。

 

 

三つの文字をつなげると、「有名なブランドを偽った商品」になります。

 

 

皆さんは安さを求めたせいで、「偽物」や「不良品」を買った経験、ありますか?

 

 

レッスンでは中国語以外に中国文化についても学ぶことができますよ。

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

 

 

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

 

もうすぐクリスマスですね。

私は冬が苦手ですが、クリスマスの雰囲気が大好きです。

子供や恋人のためにプレゼントを買う人で賑わっているデパート素敵だと思いませんか。

 

それはさておき、今日の面白い中国語は「害羞hài xiū)」という単語をご紹介したいと思います。

日本の学習者は漢字が分かるので、「害」という文字を見て、すぐ「害を被る」ような悪い意味を連想してしまいますが、実はこの単語は「恥ずかしい、恥ずかしがること」の意味です。

 

 

では、例文を見てみましょう。

 

 

A:你害羞什么啊,快做一下自我介绍。

nǐ hài xiū shén me a,kuài zuò yí xià zì wǒ jiè shào。

 

B:大家好,我是新来的,姓李,大家可以叫我小李。今后请多关照。

dà jiā hǎo,wǒ shì xīn lái de ,xìng lǐ,dà jiā kě yǐ jiào wǒ xiǎo lǐ。jīn hòu qǐng duō guān zhào。

 

 

訳文

A:何照れているの?早く自己紹介して。

B:みなさん、初めまして。このたび入社しました李と申します。「小李」と呼んでください。これから宜しくお願いします。

 

 

 

皆さんは普段人と接する、外向的ですか?それとも恥ずかしがるほうですか?

 

 

では、また今度このコーナーでお会いしましょう!

 

 

 

レッスンでは中国語以外に中国文化についても学ぶことができますよ。

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

師走の候、元気にお過ごしでしょうか。

年末は忘年会やら大掃除やらいろいろお忙しいかと思いますが、みんなで食事をしたり、

お酒を飲む機会も増える時期ですね。

 

そこで今日はこの縁起の良い言葉をお教えします

岁岁平安(suì suì píng ān)」。

 

みんなで一緒にご飯を食べると、賑わっていてとても楽しいですが、時々勢いが余って、ガラスのコップを落として割ってしまうことがありますよね。

そんな時、中国人は誰も怒ることなく、口をそろえて岁岁平安(suì suì píng ān)」と祝福し合います。

 

「歳」の簡体字「suì」は「割る/割れる」の中国語「suì」と同じ発音だからです。

 

そこで、お皿やコップが割れた時、中国人は縁起を担いで、「家族や友人に毎年平安が訪れるように」

という意味の岁岁平安suì suì píng ān)」を言います。

 

 

実際に会話の中で使ってみましょう。

 

A:啊呀,我不小心把杯子摔碎了。

ā ya,wǒ bù xiǎo xīn bǎ bēi zi shuāi suì le。

B:没关系, “岁岁平安”嘛。

méi guān xi,suì suì píng ān ma。

A:也对。

yě duì。

 

訳文

A:しまった!コップを割ってしまった!

B:気にしないで!「岁岁平安」だから。

A:それもそうだね。

 

 

今度こういう場面に遭遇したらぜひ勇気を出して、「岁岁平安」と言ってみてくださいね!

 

 

 

レッスンでは中国語以外に中国文化についても学ぶことができますよ。

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

「便宜没好货,好货不便宜」pián yi méi haǒ huò,hǎo huò bù pián yi)は、中国語のことわざで、安い物に良い物はなく、良い物は安くないという意味です。

 

では、早速、この表現の意味と使い方を例を交えながら説明しますね。

 

【意味】

⭐️1.便宜没好货(安いものに良いものはない)安価な商品は、コストを抑えるために材料や作りが粗雑である場合が多く、結果的に品質が劣ることが多いです。これを表したのが「便宜没好货」です。日本語では、安物買いの銭失いとも言いますね。

 

例:

Aさんはインターネットで激安のスマートフォンケースを買いました。しかし、1週間もしないうちに壊れてしまい、Aさんはこう言いました:

果然“便宜没好货”啊。下次买贵点儿的。

Guǒ rán “pián yi méi hǎo huò”a。Xià cì mǎi guì diǎnr  de。

(やっぱり『便宜没好货』だね。次はもう少し高いのを買おう。)

 

 

⭐️2. 好货不便宜(良いものは安くない)品質の良い商品は、優れた材料や高度な技術、時間をかけた製造工程が必要です。そのため、高価格になるのは当然だという意味です。

 

例:

Bさんは有名ブランドのスーツを購入しました。高額でしたが、着心地が良く、耐久性も高いため、「高いけど『好货不便宜』だと実感した」と満足していました。

虽然贵点儿,不过“好货不便宜”嘛。

Suī rán guì diǎnr,bú guò “hǎo huò bù pián yi ”ma。

(ちょっと高かったけど、良い物は安くないからね)

 

⭐️注意点⭐️

「便宜没好货,好货不便宜」とは言え、例外もあります。例えば、セールやアウトレットで高品質の商品が安く手に入る場合や、コストパフォーマンスに優れた商品も存在します。

年末打折的时候,很多东西价格又便宜质量又好,性价比非常高。

Nián  mò  dǎ zhé  de shí hou ,hěn duō dōng xī jià gé yòu pián yi zhì liàng yòu hǎo , xìng jià bǐ fēi cháng gāo.

年末セールの時は、安くて品質が良い物がたくさんあって、コスパがとてもいいね。

 

「便宜没好货,好货不便宜」は、中国語の日常会話でよく使われるフレーズです。みなさんもぜひ使ってみてください!

 

【単語】

便宜(pián yi安い

贵(guì高い

打折(dǎ zhé割引、バーゲン

性价比(xìng jià bǐコスパ

 

 

レッスンでは中国語以外に中国文化や習慣についても学ぶことができますよ。

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

 

山粧うこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

昨日です、授業で生徒さんと一緒に動物に関する文章を読みました。

 

 

お猿さんが出てきたり、ウサギさんが出てきたり、しまいにライオンもというハチャメチャなストーリーですが、

みなさんは普段動物と触れ合う機会、ありますか。

 

 

さて、今日ご紹介したい面白い表現は「九牛二虎之力jiǔ niú èr hǔ zhī lì)」です。

 

 

まず、会話を通して、実際に使うときどう表現されているかを見てみましょう。

 

 

先生がある生徒さんにHSK試験のことを聞いた会話です。

 

 

A:昨天的考试怎么样?

zuó tiān de kǎo shì zěn me yàng?

B:别提了,一点儿也不顺利。

bié tí le,yì diǎn yě bú shùn lì。

A:怎么了啊?

zěn me le a?

B:我费了九牛二虎之力才找到考场,迟到了二十分钟。

wǒ fèi le jiǔ niú èr hǔ zhī lì cái zhǎo dào kǎo chǎng,chí dào le èr shi fēn zhōng。

 

 

あるいは、同級生を会食に誘うとき、こんな会話もあります。

 

 

A:明天的同学聚会你来吗?

míng tiān de tóng xué jù huì nǐ lái ma?

B:不一定,我最近工作有点儿忙。

bù yí dìng,wǒ zuì jìn gōng zuò yǒu diǎnr máng。

A:我费了九牛二虎之力才把大家都叫来,你也一定得来啊。

wǒ fèi le jiǔ niú èr hǔ zhī lì cái bǎ dà jiā dōu jiào lai,nǐ yě yí dìng dě lái a。

B:好吧。我一下班就过去。

hǎo ba。wǒ yí xià bān jiù guò qu。

 

 

文字通り、「9頭の牛と2匹の虎の力」のとてもすごい力という意味はもちろんありますが、

もっと頻繁に使われている場面は、上記に挙げた会話のような「骨を折るくらい手間暇をかけた」意味です。

 

 

 

長くなりましたが、また今度このコーナーでお会いしましょう。

 

 

 

みなさんは、中国文化に興味がありますか。

レッスンでは中国語以外に中国文化についても学ぶことができますよ。

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

みなさんは、スマートフォンで写真を撮る際に、美顔フィルターなどを使いますか?

スマートフォンでは様々な写真フィルターアプリがありますが、肌色を明るく見せたり、身体のパーツを加工や修正し、普段の自分よりもきれいに写真が撮れるフィルターアプリ(①)、レトロな写真に編集できるフィルターアプリ(②)などを利用されたことがある方も多いのではないでしょうか。

上記、①②は中国語で以下のように言います。

 

滤镜(lǜ jìngフィルター

①美颜滤镜(měi yán lǜ jìng

②复古滤镜(fù gǔ lǜ jìng

 

また、中国語では、比喩的にこの「フィルター」という単語が使われることがあります。

【比喩的な意味】:

日常会話で滤镜lǜ jìng (フィルター)比喩的に使われる場合、バイアスのかかった見方をすることや偏見を持つという意味になります。

 

例:我太喜欢他了,就像带了滤镜

Wǒ tài xǐ huan tā le,jiù xiàng dài le lǜ jìng。

(彼が好きすぎて、フィルター越しでしか見えない)

 

例:摘掉滤镜看事实比较好。

Zhāi diào lǜ jìng kàn shì shí bǐ jiào hǎo。

(フィルターを外して現実を見たほうがいいよ)

 

機会があれば、ぜひ使ってみてくださいね♪

 

 

レッスンでは中国語以外に中国文化についても学ぶことができますよ。

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

 

最近チェックしたスクール