ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
新宿校
新宿校

新宿校ブログ新宿校ブログ

新宿校の日々の様子やコラムをお届けします。

カテゴリー: 今日の中国語

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

秋が深まりつつこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

今年は地球温暖化のせいか、紅葉狩りの季節がなかなかやってきません。

そんな夜長の秋にみんなはどのように家にいる時間を楽しんでいますか?

 

 

私はいつも暖かいコーヒーを入れてから、本を読んだりしますが、

そんな時、スピーカーで音楽を流したりすることもあります。

 

クラシック音楽やらジャズやら沖縄民謡やらが好きですが、中国の最近の流行りの歌ももちろん聞きます。

 

 

そこで、今回の面白い中国語の表現はこの単語ーー「洗脑神曲xǐ nǎo shén qǔ)」です。

 

 

文字から意味を推測できた方もいらっしゃるかもしれませんが、話し言葉では「洗脑歌xǐ nǎo gē)」という言い方もあります。

 

 

では、実際の会話を見てみましょう。

 

A:在听什么呢?这么开心。

zài tīng shén me ne?zhè me kāi xīn。

B:《小苹果》啊,你不知道么。

《xiǎo píng guǒ》a。nǐ bù zhī dào me。

A:什么歌啊,我没听过。

shén me gē a,wǒ méi tīng guo。

B:最近的“洗脑神曲”,大家都在听,你听听,怎么样?

zuì jìn de“xǐ nǎo shén qǔ”,dà jiā dōu zài tīng,nǐ tīng ting,zěn me yàng?

A:不错,节奏感很强,歌词也简单。

bú cuò,jié zòu gǎn hěn qiáng,gē cí yě jiǎn dān。

B:所以才“洗脑”嘛。

suǒ yǐ cái “xǐ nǎo” ma。

 

訳文も一緒にお載せしますね。

 

A:こんなに楽しそうに、何を聞いてるの?

B:《小苹果》だよ,知らないの。

A:どんな歌なの?初耳だわ。

B:最近の「洗脑神曲」だよ。みんな聞いてるよ。君も聞いてみて!どう?

A:いいね、リズム感があって、歌詞もとてもシンプルで。

B:だからみんな洗脳されてるのよ。

 

 

日本も韓国もアメリカもこういう曲がありますよね。

 

 

覚えやすくて、歌いやすくて、流行りの時はどこのお店でも流れている曲、

このような曲を中国語では「洗脑神曲xǐ nǎo shén qǔ)」だというのを、ぜひ覚えてくださいね。

 

 

みなさんは、中国文化に興味がありますか。

レッスンでは中国語以外に中国文化についても学ぶことができますよ。

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

11月に入って、秋が深まりつつありますが、いかがお過ごしでしょうか。

日本語では「読書の秋」という言い方があるように、秋の夜長は読書がとてもはかどります。

ところで、中国語で本を読むことが好きな人は何というかご存じでしょうか。

 

 

书虫shū chóng)」、聞いたことありますか?

 

 

本が好きすぎて、虫が葉っぱを食べているように、ずっと本と睨めっこしている人の例えです。

みなさんの周りにはこういう方はいますか?

 

では、会話でどんなふうに使うかを見てみましょう。

 

A:每个月的零花钱你都用来做什么啊?

měi ge yuè de líng huā qián nǐ dōu yòng lái zuò shén me a?

 

B:当然是买书了,我可是个“书虫”。

dāng rán shì mǎi shū le,wǒ kě shì ge shū chóng。

 

 

また、前に「」をつけて強調して使うこともあります。

 

A:小王真是个“大书虫”,每天都泡图书馆。

xiǎo wáng zhēn shì ge dà shū chóng,měi tiān dōu pào tú shū guǎn。

 

B:对啊,我听说他每个星期都要读三本书。

duì a,wǒ tīng shuō tā měi ge xīng qī dōu yào dú sān běn shū。

 

 

 

书虫」のほかに、「懒虫lǎn chóng)」、「瞌睡虫kē shuì chóng)」といったもっと変わった単語もありますよ。

どんな意味なのか当ててみてくださいね。

 

 

 

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

 

 

【学校までのアクセス】

https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F

・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分

・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

・西武新宿線新宿駅より徒歩8分

ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。

おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。

 

 

 

 

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

 

日付が10月末になりまして、もうしばらくしたら紅葉の見頃を迎えますが、紅葉狩りに出かける予定はありますか?

 

先日の授業で、ピアノが趣味の生徒さんが発表会の準備のお話をしてくれました。

 

たった一曲を演奏するために、何か月間も練習しなければいけないわけです。

 

そこで、私が思い出した中国語の文は「台上一分钟,台下十年功」です。

 

敢えて説明することもないかもしれませんが、直訳すると「舞台での一分間の演技は普段の十年間の時間と労力が必要」だということです。

 

中国語の学習もそうですが、京劇やバレーや古典芸能などの分野では特にそうですよね。

 

実際にこの文を使うときの会話も見てみましょう。

 

 

A:刚才你在台上唱得真好,不愧是“台上一分钟,台下十年功。”

gāng cái nǐ zài tái shang chàng de zhēn hǎo,bú kuì shì tái shàng yì fēn zhōng,tái xià shí nián gōng。

 

B:哪儿啊,我还差得远呢。

nǎ er a,wǒ hái chà de yuǎn ne。

 

 

また、このようにも使えますよ。

 

A:拉小提琴每天都要练那么长时间,简直累死了。

lā xiǎo tí qín měi tiān dōu yào liàn nà me cháng shí jiān,jiǎn zhí lèi sǐ le。

 

 

B:“台上一分钟,台下十年功”,不努力练习怎么参加比赛。

tái shàng yì fēn zhōng,tái xià shí nián gōng bù nǔ lì liàn xí zěn me cān jiā bǐ sài。

 

 

 

みなさんは中国語以外、何かにずっと打ち込んできたことがありますか?

機会があれば、レッスンで教えてください!

 

 

 

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

 

 

【学校までのアクセス】

https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F

・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分

・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

・西武新宿線新宿駅より徒歩8分

ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。

おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。

 

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

前回のこのシリーズでは一场秋雨一场寒についてご紹介しましたが、

今日は季節とまったく関係のない言葉を取り上げたいと思います。

 

最近、飛行機に乗りましたか?何時発の便でしたか?

私は中国に帰るとき、羽田か成田から上海まで三時間半くらい飛行機に乗って帰りますが、

どの時間帯の便を予約するかいつも迷ったりします。

東京上海間は毎日たくさんの便が出ていて、LCCでは深夜発の便もあります。

 

空港でたまに中国人同士のあいだでこういう会話を聞くことができます。

 

A:都怪你,为了便宜买“红眼航班”,根本没法睡觉。

dōu guài nǐ,wèi le pián yi mǎi hóng yǎn háng bān,gēn běn méi fa shuì jiào。

B:哎,是我没考虑周全,下次坚决不买了。

ài, shì wǒ méi kǎo lǜ zhōu quán,xià ci jiān jué bù mǎi le。

 

 

あるいは、このような会話も聞かれるかもしれません。

 

 

A:春节买机票回家挺贵的吧?

chūn jié mǎi jī piào huí jiā tǐng guì de ba?

B:还可以,我买的是“红眼航班”。

hái kě yǐ,wǒ mǎi de shì hóng yǎn háng bān。

 

 

 

いかがでしょうか。「红眼航班」の意味を当てることができましたか。

そうです。「深夜便」に乗ると、ちゃんと休めないので、目が充血してしまいます。

その便のことを冗談半分で言っています。

 

你坐过“红眼航班”吗?

 

 

 

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

 

 

【学校までのアクセス】

https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F

・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分

・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

・西武新宿線新宿駅より徒歩8分

ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。

おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。

 

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

海外旅行をする際は必ずパスポートを持って行かなければなりませんね。

では、パスポートは中国語で何と言うかご存じですか?

 

正解は

护照【hù zhào】

です。

 

「照」は色々な意味があり、照らす、写す、撮影するなど動詞でも使われますし、

許可証、免許状など意味もあります。

 

 

「照」が含まれた単語を以下に挙げてみますね。

 

驾照【jiàzhào】運転免許証

执照【zhízhào】許可証、認可証

照片【zhàopiàn】写真

拍照【pāizhào】写真を撮る

关照【guānzhào】世話になる

 

他にも「照」が含まれる単語はたくさんあると思います。

ご存じの単語を今度レッスンで教えてくださいね。

 

気軽に無料体験レッスン参加してみませんか!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

 

●ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

 

十月中旬になって、私の故郷では上海ガニが美味しくなった季節を迎えようとしています。

 

小さい頃から、秋口に入ると「一场秋雨一场寒(yì chǎng qiū yǔ yì chǎng hán)」という文をしきりに聞くようになります。

 

どういうことかというと、この季節では雨が降るたびに気温が下がっていって、どんどん寒くなる意味です。

 

 

 

例えば、こういう会話があります。

 

A:这两天总是下雨,气温也降了很多,我都把毛衣拿出来了。

(zhè liǎng tiān zǒng shì xià yǔ qì wēn yě jiàng le hěn duō wǒ dōu bǎ máo yī ná chū lái le)

(ここ最近ずっと雨だよね。気温もだいぶ下がってきたので、セーターまで出しといたよ。)

 

B:是啊,一场秋雨一场寒嘛。小心别感冒了。

(shì a yì chǎng qiū yǔ yì chǎng hán ma xiǎo xīn bié gǎn mào le)

(そうだよね。雨が降るたびにどんどん寒くなっていくので、風邪を引かないでね。)

 

また、対照的に春は雨が降るたびに気温が上がっていって暖かくなる「一场春雨一场暖」という文もありますよ。

 

ところで、日本では「読書の秋」や「食欲の秋」といった独自の素敵な言葉がありますよね。

 

みなさんはこの秋に特に読みたい本や食べたいグルメはありますでしょうか?

 

 

 

 

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

 

 

【学校までのアクセス】

https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F

・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分

・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

・西武新宿線新宿駅より徒歩8分

ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。

おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

すっかり秋になったこの頃、元気に過ごしていますか。

今日のブログも私が最近聞いて面白いと思った中国語を一つご紹介いたします。

 

「烂大街(làn dà jiē)」、ご存知でしょうか?

 

「烂(làn )」は「腐る」の意味で、

例えば、「这个苹果烂了(zhè ge píng guǒ làn le)」のように動詞として使います。

 

「大街」はいわゆる「道路、大通り」の意味ですが、「腐った大通り」とは何なんでしょうか。

 

さて、中国語の若者の間ではこういう会話があります。

 

A:我昨天新买了个手机,你看!

wǒ zuó tiān xīn mǎi le ge shǒu jī ,nǐ kàn

 

B:苹果15啊,这种手机都已经“烂大街”了你也买?

píng guǒ 15 a ,zhè zhǒng shǒu jī dōu yǐ jīng làn dà jiē le nǐ yě mǎi

 

A:打折嘛,我又不赶时髦,便宜的就行。

dǎ zhé ma ,wǒ yòu bù gǎn shí máo ,pián yi de jiù xíng

 

 

友だちが買った新しいスマホがiPhone15なので、この古い機種は既に街でありふれていて、

そんなもの、ちっとも珍しくないよと皮肉っています。

 

これに対し、自分はただセール中で安くなっているから買ったので、

別に最新機種なんか求めていないよと答えています。

 

 

会話の中の有名ブランドのスマホもそうですし、二、三年前に出店ラッシュうのあったタピオカミルクティーのお店もそうですし、「どこにでもあるもの、新鮮味の欠けているもの」は全部この「烂大街(làn dà jiē)」という言い方で表現されています。

 

 

大家买过烂大街的东西吗?

 

 

 

まずは、気軽に無料体験レッスンから!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

関連記事:

自分のペースで目標達成したい!マンツーマンレッスンのご紹介

 

 

 

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

 

【学校までのアクセス】

https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F

・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分

・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

・西武新宿線新宿駅より徒歩8分

ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。

おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

あっという間に9月も後半に突入しましたね。

「食欲の秋」と言われていますが、私が秋で一番好きな食べ物は「栗の渋皮煮」です。

 

ところで、中国語では「覇王餐」という単語があるのをご存知でしょうか。

 

食事を表す「餐」が最後に来ているので、もちろん一緒に使う動詞は「吃」です。

しかし、あまりいい意味合いではありません。

 

次の会話を見てみましょう。

 

A:你今天出来吃饭又不带钱,又不带信用卡,难道是想吃“霸王餐”吗?

(nǐ jīn tiān chū lai chī fàn yòu bú dài qián,yòu bú dài xìn yòng kǎ,nán dào shì xiǎng chī bà wáng cān ma?)

 

B:哪儿啊,我以为是你请客啊。

(nǎ er a,wǒ yǐ wéi shì nǐ qǐng kè a)

 

 

 

最初の人は少し怒っていて、お金もカードも持ってこなかった友達に問いただしています。

 

 

 

「まさかただ食いをしに来たわけではないですよね」と。

 

 

 

友達がこれに対して、「まったくの誤解ですよ。てっきりあなたのおごりだと思い込んでいました」と弁解しています。

 

 

 

冗談半分で言っていますが、歴史上の人物のあだ名「覇王」を借りて単語を作ったのが面白いですよね。

 

 

 

今度中国人の友達と食事するときにも使ってみてくださいね。

 

 

 

気軽に無料体験レッスン参加してみませんか!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

 

●ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

 

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

あっという間に8月も終わろうとしていて、秋を迎えつつありますが、元気に過ごしていますか。

 

今日のブログも恒例の中国語の面白い表現です。

秋といえば、中国語の「秋老虎(qiū lǎo hǔ)」という言葉を思い出します。

 

秋に虎というのは何なんでしょうと首をかしげる方は多いですが、

 

 

次の会話を見てみてください。

 

A:都已经八月底了,怎么又这么热啊。

(dōu yǐ jīng bā yuè dǐ le,zěn me yòu zhè me rè a)

 

B:这几天是秋老虎,再忍忍就好了。

(zhè jǐ tiān shì qiū lǎo hǔ,zài rěn rěn jiù hǎo le)

 

もう8月末なのに、なんでまたこんなに暑いのという問いかけに、ここ二、三日は「秋老虎」なので、もう少し我慢しましょうという返答の会話でした。

 

簡単に説明すると、「秋老虎」は立秋が過ぎて、八月末から九月中旬までの二週間くらいの間、真夏並みの暑さが再び戻ってくる気象現象のことです。

 

調べてみましたが、日本語では「秋口の残暑」という言葉があるようです。

 

訳としてはぴったり合っていないかもしれませんが、前後の文脈で通じるかと思います。

 

今年は例年よりずっと暑く感じるような気がしますが、一緒に夏を乗り切りましょう!

 

 

気軽に無料体験レッスン参加してみませんか!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

 

●ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

立秋が過ぎて、夏がそろそろ終わりを迎えるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

先週のこのコーナーは「邋遢」をご紹介しましたが、まだ記憶に残っていますか。

 

 

今日は「放(fàng)という動詞の使い方を一緒に見てみたいと思います。

まず、基本的な使い方の一つに「置く」の意味があります。

 

 

例えば、「我把书放在桌子上了(wǒ bǎ shū fàng zài zhuō zi shàng le)のような文が理解しやすいでしょう。

 

 

「私は本を机の上に置きました」の意味です。

 

 

ところで、みなさんは友達に約束をすっぽかされたことはありますか。

中国語ではなんとこれを「放鸽子(fàng gē zi)と言います。

 

 

このような会話を作ってみました。

 

A:昨天我等了你半天你都没来,到底怎么了?

(zuó tiān wǒ děng le nǐ bàn tiān nǐ  dōu méi lái ,dào dǐ zěn me le?)

 

B:我不是故意放你鸽子的,公司突然要加班,实在对不起。

(wǒ bú shì gù yì fàng nǐ ge zi de,gōng sī tū rán yào jiā bān,shí zài duì bu qǐ。)

 

 

訳文も一緒に載せますね。

 

A:昨日はどうして来なかったですか?ずっと待っていたんですよ。

B:本当にごめんなさい。わざとすっぽかしたわけではないです。急に残業することになっちゃって。

 

 

ちなみに、「鸽子」は「鳩」で、「放鸽子」を直訳すると「鳩を放たれる」ことになりますが、

なぜ「すっぽかす」の意味に転じたかについては諸説があります。

 

 

興味のある方はご自分で調べてみてくださいね。

 

 

気軽に無料体験レッスン参加してみませんか!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

 

●ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

 

最近チェックしたスクール