ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
新宿校
新宿校

新宿校ブログ新宿校ブログ

新宿校の日々の様子やコラムをお届けします。

カテゴリー: 未分類

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

師走の候、元気にお過ごしでしょうか。

年末は忘年会やら大掃除やらいろいろお忙しいかと思いますが、みんなで食事をしたり、

お酒を飲む機会も増える時期ですね。

 

そこで今日はこの縁起の良い言葉をお教えします

岁岁平安(suì suì píng ān)」。

 

みんなで一緒にご飯を食べると、賑わっていてとても楽しいですが、時々勢いが余って、ガラスのコップを落として割ってしまうことがありますよね。

そんな時、中国人は誰も怒ることなく、口をそろえて岁岁平安(suì suì píng ān)」と祝福し合います。

 

「歳」の簡体字「suì」は「割る/割れる」の中国語「suì」と同じ発音だからです。

 

そこで、お皿やコップが割れた時、中国人は縁起を担いで、「家族や友人に毎年平安が訪れるように」

という意味の岁岁平安suì suì píng ān)」を言います。

 

 

実際に会話の中で使ってみましょう。

 

A:啊呀,我不小心把杯子摔碎了。

ā ya,wǒ bù xiǎo xīn bǎ bēi zi shuāi suì le。

B:没关系, “岁岁平安”嘛。

méi guān xi,suì suì píng ān ma。

A:也对。

yě duì。

 

訳文

A:しまった!コップを割ってしまった!

B:気にしないで!「岁岁平安」だから。

A:それもそうだね。

 

 

今度こういう場面に遭遇したらぜひ勇気を出して、「岁岁平安」と言ってみてくださいね!

 

 

 

レッスンでは中国語以外に中国文化についても学ぶことができますよ。

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

 

山粧うこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

昨日です、授業で生徒さんと一緒に動物に関する文章を読みました。

 

 

お猿さんが出てきたり、ウサギさんが出てきたり、しまいにライオンもというハチャメチャなストーリーですが、

みなさんは普段動物と触れ合う機会、ありますか。

 

 

さて、今日ご紹介したい面白い表現は「九牛二虎之力jiǔ niú èr hǔ zhī lì)」です。

 

 

まず、会話を通して、実際に使うときどう表現されているかを見てみましょう。

 

 

先生がある生徒さんにHSK試験のことを聞いた会話です。

 

 

A:昨天的考试怎么样?

zuó tiān de kǎo shì zěn me yàng?

B:别提了,一点儿也不顺利。

bié tí le,yì diǎn yě bú shùn lì。

A:怎么了啊?

zěn me le a?

B:我费了九牛二虎之力才找到考场,迟到了二十分钟。

wǒ fèi le jiǔ niú èr hǔ zhī lì cái zhǎo dào kǎo chǎng,chí dào le èr shi fēn zhōng。

 

 

あるいは、同級生を会食に誘うとき、こんな会話もあります。

 

 

A:明天的同学聚会你来吗?

míng tiān de tóng xué jù huì nǐ lái ma?

B:不一定,我最近工作有点儿忙。

bù yí dìng,wǒ zuì jìn gōng zuò yǒu diǎnr máng。

A:我费了九牛二虎之力才把大家都叫来,你也一定得来啊。

wǒ fèi le jiǔ niú èr hǔ zhī lì cái bǎ dà jiā dōu jiào lai,nǐ yě yí dìng dě lái a。

B:好吧。我一下班就过去。

hǎo ba。wǒ yí xià bān jiù guò qu。

 

 

文字通り、「9頭の牛と2匹の虎の力」のとてもすごい力という意味はもちろんありますが、

もっと頻繁に使われている場面は、上記に挙げた会話のような「骨を折るくらい手間暇をかけた」意味です。

 

 

 

長くなりましたが、また今度このコーナーでお会いしましょう。

 

 

 

みなさんは、中国文化に興味がありますか。

レッスンでは中国語以外に中国文化についても学ぶことができますよ。

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

前回のこのシリーズでは一场秋雨一场寒についてご紹介しましたが、

今日は季節とまったく関係のない言葉を取り上げたいと思います。

 

最近、飛行機に乗りましたか?何時発の便でしたか?

私は中国に帰るとき、羽田か成田から上海まで三時間半くらい飛行機に乗って帰りますが、

どの時間帯の便を予約するかいつも迷ったりします。

東京上海間は毎日たくさんの便が出ていて、LCCでは深夜発の便もあります。

 

空港でたまに中国人同士のあいだでこういう会話を聞くことができます。

 

A:都怪你,为了便宜买“红眼航班”,根本没法睡觉。

dōu guài nǐ,wèi le pián yi mǎi hóng yǎn háng bān,gēn běn méi fa shuì jiào。

B:哎,是我没考虑周全,下次坚决不买了。

ài, shì wǒ méi kǎo lǜ zhōu quán,xià ci jiān jué bù mǎi le。

 

 

あるいは、このような会話も聞かれるかもしれません。

 

 

A:春节买机票回家挺贵的吧?

chūn jié mǎi jī piào huí jiā tǐng guì de ba?

B:还可以,我买的是“红眼航班”。

hái kě yǐ,wǒ mǎi de shì hóng yǎn háng bān。

 

 

 

いかがでしょうか。「红眼航班」の意味を当てることができましたか。

そうです。「深夜便」に乗ると、ちゃんと休めないので、目が充血してしまいます。

その便のことを冗談半分で言っています。

 

你坐过“红眼航班”吗?

 

 

 

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

 

 

【学校までのアクセス】

https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F

・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分

・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

・西武新宿線新宿駅より徒歩8分

ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。

おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。

 

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

 

十月中旬になって、私の故郷では上海ガニが美味しくなった季節を迎えようとしています。

 

小さい頃から、秋口に入ると「一场秋雨一场寒(yì chǎng qiū yǔ yì chǎng hán)」という文をしきりに聞くようになります。

 

どういうことかというと、この季節では雨が降るたびに気温が下がっていって、どんどん寒くなる意味です。

 

 

 

例えば、こういう会話があります。

 

A:这两天总是下雨,气温也降了很多,我都把毛衣拿出来了。

(zhè liǎng tiān zǒng shì xià yǔ qì wēn yě jiàng le hěn duō wǒ dōu bǎ máo yī ná chū lái le)

(ここ最近ずっと雨だよね。気温もだいぶ下がってきたので、セーターまで出しといたよ。)

 

B:是啊,一场秋雨一场寒嘛。小心别感冒了。

(shì a yì chǎng qiū yǔ yì chǎng hán ma xiǎo xīn bié gǎn mào le)

(そうだよね。雨が降るたびにどんどん寒くなっていくので、風邪を引かないでね。)

 

また、対照的に春は雨が降るたびに気温が上がっていって暖かくなる「一场春雨一场暖」という文もありますよ。

 

ところで、日本では「読書の秋」や「食欲の秋」といった独自の素敵な言葉がありますよね。

 

みなさんはこの秋に特に読みたい本や食べたいグルメはありますでしょうか?

 

 

 

 

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

話者人口世界一と言われている中国語、みなさんも学んでみませんか?

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

無料体験レッスン実施中

中国語☞ 【申し込む】

 

 

 

【学校までのアクセス】

https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F

・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分

・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

・西武新宿線新宿駅より徒歩8分

ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。

おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

あっという間に9月も後半に突入しましたね。

「食欲の秋」と言われていますが、私が秋で一番好きな食べ物は「栗の渋皮煮」です。

 

ところで、中国語では「覇王餐」という単語があるのをご存知でしょうか。

 

食事を表す「餐」が最後に来ているので、もちろん一緒に使う動詞は「吃」です。

しかし、あまりいい意味合いではありません。

 

次の会話を見てみましょう。

 

A:你今天出来吃饭又不带钱,又不带信用卡,难道是想吃“霸王餐”吗?

(nǐ jīn tiān chū lai chī fàn yòu bú dài qián,yòu bú dài xìn yòng kǎ,nán dào shì xiǎng chī bà wáng cān ma?)

 

B:哪儿啊,我以为是你请客啊。

(nǎ er a,wǒ yǐ wéi shì nǐ qǐng kè a)

 

 

 

最初の人は少し怒っていて、お金もカードも持ってこなかった友達に問いただしています。

 

 

 

「まさかただ食いをしに来たわけではないですよね」と。

 

 

 

友達がこれに対して、「まったくの誤解ですよ。てっきりあなたのおごりだと思い込んでいました」と弁解しています。

 

 

 

冗談半分で言っていますが、歴史上の人物のあだ名「覇王」を借りて単語を作ったのが面白いですよね。

 

 

 

今度中国人の友達と食事するときにも使ってみてくださいね。

 

 

 

気軽に無料体験レッスン参加してみませんか!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

 

●ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

 

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

社会人の方に大変お得な

「一般教育訓練給付制度」

 

みなさんご存知でしょうか?

働く人の主体的な能力活溌の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。

一定の条件を満たせば、コース修了後に最大10万円(学費の20%)の給付を受けることができるとあって、

社会人の方にとても人気のあるコースです。

 

 

以下、代表的なコースをご紹介致します。

※いずれのコースも短期間でしっかり学べるマンツーマンレッスンです。

 

 

 

入門レベル人気NO.1!

「中国語会話スキルアップ講座Ⅱ」

12ヶ月96レッスン(50分/1レッスン)

 受講料:642,620円 → 実質自己負担額 542,620円 

正しい発音と初級レベルの文法力、語彙力、会話力を身につける講座です。この講座では出張や赴任に対応できる中国語の総合力を身につけ、中国人としっかりコミュニケーションが取れるレベルを目指します。

目標:HSK3~4級、中検3級

 

レッスンでは、日本人学習者向けに開発されたハオオリジナルテキストを使います。日本人が間違えやすいポイントが丁寧に解説されています。

 

 

IMG_9177

CD、単語練習ノート、持ち歩きサイズの会話と単語集がついているので、

レッスン以外でもしっかり勉強できます!

 

 

 

初級文法や単語で会話練習!

「中国語会話スキルアップ講座Ⅳ」

12月60レッスン(50分/1レッスン)

受講料:445,892 → 実質自己負担額 401,303円  

主に補語や「把」構文を中心に学習し表現力を磨き、繰り返し会話練習を行うことで様々な場面でしっかりと聞き取り、そして話せるようになるまで会話力を高めることを目標にします。

目標:HSK4級

 

 

 

 

 

中級レベルの会話力をしっかりと!

「中国語会話スキルアップ講座Ⅴ」

12ヶ月60レッスン(50分/1レッスン)

 受講料:445,152円 → 実質自己負担額 400,637円 

初級レベルの学習はほぼ習得した方を対象にした講座で、中級レベルの総合力を身につけたい、また特に会話と構文力に磨きをかけたい方に最適な「聞く」「話す」「書く」のトレーニングを中心とした講座です。

目標:HSK5級

 

 

 

 

台湾華語を勉強したい!

「繁体字で学ぶ中国語会話スキルアップ講座」

12ヶ月96レッスン(50分/1レッスン)

受講料:623,920円 → 実質自己負担額 523,920円!

 

 

 

台湾華語の教材を使用して中国語の基本的な発音から初級レベルの文法、および話す、聞く、読む、書くを総合的にバランス良く学習する講座です。※発音はピンインで学習します。

 

※いずれのコースも別途、入学金、システム管理費がかかります。

 

教育訓練給付金対象コースも、一般コース同様、オンラインでの受講も可能です!

ぜひみなさんも中国語にチャレンジしてみませんか?

HSK5級講座、中上級者向け講座等、上記以外のコース、詳細は当校ウェブサイトでご確認頂けます。

 

 

関連記事:自分のペースで目標達成したい!マンツーマンレッスンのご紹介

 

 

どんなコースがいいか分からない、自分の今のレベルは一体どのくらい?

まずは、レベルチェックも兼ねたハオの無料体験レッスンをぜひ受けてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

 

【学校までのアクセス】

https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F

・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分

・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

・西武新宿線新宿駅より徒歩8分

ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。

おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

ハオ中国語アカデミーでしゃ、全国通訳案内士(中国語)口述試験対策講座を行っております。

座学ではなく、マンツーマンレッスンでの個別指導ですので、徹底的に弱点を補強できます。中国語の口述試験を受験を目指される方はぜひご検討ください!

 

■全国通訳案内士〔中国語〕口述試験対策講座

 

■講座内容
●二次口述試験で問われる能力と心構えについて
● 美しい発音と中国語らしい自然な発話テクニック訓練
● まとまった内容を筋道立ててアウトプットするトレーニング
● 本番で解答に困った場合のスマートな対処の仕方 など

 

■受講方式
ハオ中国語アカデミー新宿校での対面マンツーマンレッスンです。

 

■受講コースと費用 ※税込価格
※12回と24回から選べます。
✓12回コース│ 85,800円

✓24回コース│171,600円
*システム管理費が別途かかります

 

私たちと一緒に合格を勝ち取りましょう!

 

 

 

●ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどう

 

 

【学校までのアクセス】

https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F

・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分

・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

・西武新宿線新宿駅より徒歩8分

ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。

おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

みなさんは、「跑腿服務」という中国語を聞いたことはありますか。

商品配送サービスのない店舗の商品を購入した際、その店舗に商品を取りに行ってもらい、自宅まで届けてもらうサービスのことです。現在、中国でとても流行っています!

 

 

跑腿【pǎo tuǐ】使い走り

例:

跑腿打杂【pǎo tuǐ dǎ zá】使い走りや雑用をする

跑腿的【pǎo tuǐ de】下働き、使い走り

 

「跑腿」という言葉は、本来、人のために物事を処理することを意味し、現在、中国ではサービス業界の一つとなっています。

今日、中国でも時間に対する意識が高まっており、「跑腿」業界は時代に即したものとなっており、ここ数年で急速に発展しています。代表的なものといえば、UU跑腿が挙がります。

また、買い物だけでなく、様々なシーンで頻繁に「跑腿」サービスが利用されています。

 

例えば、

☕️仕事の資料を家に忘れ、取りに行けない、または届けてくれる人がいない場合

☕️親が自分の子供に防寒用パンツを届けたい時

*中国人は防寒を非常に重視しており、寒くなると、両親は子供に防寒用パンツを穿くよう言いますが、若者たちはおしゃれを重視するため、あまり穿きたがりません。このような時、親は「跑腿」を利用して、その防寒用パンツを子供の職場に届けてもらうこともあります。

 

皆さん、チャンスがありましたら、「跑腿」を使ってみてくださいね!

 

気軽に無料体験レッスン参加してみませんか!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

 

●ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

あっという間に8月も終わろうとしていて、秋を迎えつつありますが、元気に過ごしていますか。

 

今日のブログも恒例の中国語の面白い表現です。

秋といえば、中国語の「秋老虎(qiū lǎo hǔ)」という言葉を思い出します。

 

秋に虎というのは何なんでしょうと首をかしげる方は多いですが、

 

 

次の会話を見てみてください。

 

A:都已经八月底了,怎么又这么热啊。

(dōu yǐ jīng bā yuè dǐ le,zěn me yòu zhè me rè a)

 

B:这几天是秋老虎,再忍忍就好了。

(zhè jǐ tiān shì qiū lǎo hǔ,zài rěn rěn jiù hǎo le)

 

もう8月末なのに、なんでまたこんなに暑いのという問いかけに、ここ二、三日は「秋老虎」なので、もう少し我慢しましょうという返答の会話でした。

 

簡単に説明すると、「秋老虎」は立秋が過ぎて、八月末から九月中旬までの二週間くらいの間、真夏並みの暑さが再び戻ってくる気象現象のことです。

 

調べてみましたが、日本語では「秋口の残暑」という言葉があるようです。

 

訳としてはぴったり合っていないかもしれませんが、前後の文脈で通じるかと思います。

 

今年は例年よりずっと暑く感じるような気がしますが、一緒に夏を乗り切りましょう!

 

 

気軽に無料体験レッスン参加してみませんか!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

 

●ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

日本と中国は一衣帯水の隣国で、距離ばかりではなく、文化や言葉でも似ていることがたくさんあります。

日本語も中国語も漢字を使うということはみなさんご存じかと思いますが、時として同じ漢字でも全く意味が異なることもあり、直訳すると誤解を招く場合がありますので、注意が必要です。

 

例えば、中国語の检讨jiǎn tǎo】」

これは、反省する、自己批判するという意味になります。

 

日本語の「検討」の中国語は「研究yán jiū】,考虑kǎo lǜ】」と表現されます。

 

では、次の日本語をを中国語に訳してみてください。

 

「その問題について検討して頂きたいです。」

 

答えは👇

关于这个问题,希望你们能研究一下。⭕️

关于这个问题,希望你们检讨一下。❎

みなさん当たりましたか?

何か質問がありましたら、新宿校の先生に気軽に尋ねてくださいね🎶

 

 

気軽に無料体験レッスン参加してみませんか!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

 

●ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

最近チェックしたスクール