ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
新宿校
新宿校

新宿校ブログ新宿校ブログ

新宿校の日々の様子やコラムをお届けします。

カテゴリー: スクールあれこれ

大家好!
140403

 

 

今日は久しぶりに晴れて、とても気持ちが良いですね!

さて、来週からゴールデンウィークが始まります。

学校の掲示等ですでにご存知の方も多いと思いますが、ゴールデンウィークに伴いまして、下記期間は休校となります。

 

4月29日(水)~5月6日(水)

 

ただ今、上記GW休暇期間中のお振替レッスンのご予約を受付けております。

4月中はすでにお振替の予約を取られた方が多くいらっしゃるので、

少々レッスンが混み合っておりますが、まだまだお振替レッスンご予約頂けます。

4月中の受講が難しい方は、5月中に受けて頂いても問題ありません。

もちろん、当日予約もOKですよ!

 

みなさまのご連絡お待ちしております♪

 

 

大家好!

第86回中国語検定試験の申込、受付中です♪

136022

 日時

2015年6月28日(日)

二次試験:2015年8月2日(日) 

(※準1級の一次試験に合格された方と一次試験免除の方のみ)

 

・午前の部 10:00集合

準4級…10:15~11:15、 3級…10:00~11:55、 準1級…10:15~12:15

 

・午後の部 13:30集合

4級…13:45~15:25、 2級…13:45~15:45

 

※準1級

一次試験合格された方と一次試験免除の方を対象に

2015年8月2日(日)に二次試験が実施されます。

 

 会場

こちらからお選びいただけます。

<URL>

http://www.chuken.gr.jp/tcp/place.php

 

 ●お申込み方法

窓口で承ります。

備え付けの願書に記入いただき、受験料を添えて

お申し込みください。

当校の窓口でお申し込みの場合は、受験料が割引になります。

 

●お申込み締切

5月8日(金)まで

連休明けすぐの締切になりますので、ご注意ください

 

※上記日時以降にお申込みされる場合には

郵便、または日本中国語検定協会のホームページよりお願いいたします。

・郵便…5月15日(金)当日消印有効

・ホーム―ページ…5月20日(水)14:00まで

 064585

 

 

 

大家好!

 

ハオ歴2年目の田中靖俊様のインタビューをご紹介します。

1年目は教育訓練給付制度対象コースの「中国語会話スキルアップ講座Ⅱ」で学習されました。

担当の劉先生からは、田中様は上達が早いと常々聞いてはいましたが、お話をお伺いすると、かなり自宅学習をがんばっていらっしゃっているようです。

ただ、ご本人はただ楽しいから勉強していたとのことです。好きこそものの上手なれですね。

 

IMG_2228

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

中国語をスタートしようと思ったきっかけは?

毎月台湾へ出張に行きますが、通訳を介さず、現地のお客様と直接会話したいと思ったためです。

出張時はローカルスタッフが通訳をしてくれるのですが、きちんと通訳しているのか内心不安でした。というのも、私自身、アメリカ駐在時、通訳を頼まれることがよくあったのですが、実はその際に少し端折って伝えていたこともたまにあったので(笑)。

 

 

スタート時のレベルを教えてください

ラジオ講座で少し勉強していたのですが、読んで理解できても、会話が全くできませんでした。実際に中国語を使う必要性をひしひしと感じ、通学を決心しました。

 

 

なぜ教育訓練給付金制度を利用しようと思われましたか?

コース内容を見て、しっかり身に付けられそうかなと思ったこと、また、やはり少しでもお得に勉強したいと思ったからです。給付が受けられるとなると、勉強にも気合が入りますしね。

 

 

実際に受講されてみていかがですか?

毎週日曜日に2レッスン受講していました。

自分にできるのだろうかと、最初は不安でいっぱいでした。先生はレッスン中、基本的には中国語しか話さないので、始めのうちは本当に面食らっていました。でも徐々に慣れていき、どんどん楽しくなって、あっという間に96レッスンが終了しました。

上達が実感できるようになると、もっとしゃべりたい、もっと上手になりたいと思うようになりました。本当は、日曜だけでなく、平日もレッスンに来たかったです。

 

 

自宅学習について教えてください

書かないとなかなか覚えることができないので、ノートを作っています。重要な文法を自分なりにまとめたものですが、いつも鞄の中に忍ばせておいて、通勤中等ちょっとした空き時間を利用して勉強するようにしています。

 

IMG_2229

 

また、アプリやラジオなどで、常に中国語を聞くように心がけています。

勉強すればするほど、上達が実感できるようになり、いつのまにか中国語にハマっていました(笑)。

トータルするとだいたい毎日1時間程勉強していますが、すでに習慣になってしまったので、面倒だなと思うことはありません。

 

 

今後の目標を教えてください

96レッスン受講して、簡単な意思疎通は問題なく行えるようになりました。

正直、1年間でここまでできるようになるとは思ってもいませんでした。自分でもびっくりしています。

今後は、仕事上でも中国語を使えるようにしたいです。

商談等での会話は、だいたい60%ぐらいは分かるのですが、それを100%理解できるようになるというのが今の目標ですね。

 

 

これから中国語をスタートされる方へひとこと

発音は大変ですが、それでも漢字が分かる日本人にとっては、勉強する上では非常に有利だと思います。

色々不安はあるかもしれませんが、色々考えず、まずはとにかく学習をスタートしてみてください

そして独学するよりも、マンツーマンレッスンで集中して学習した方が、たくさん話す機会もあるし、上達すると思います。がんばってください!!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

インタビューにあったとおり、田中様は、ご自分でノートを作られているそうです。

初級のテキストが終了した現在は、ノートも日本語を使わずに、中国語のみで書いていらっしゃるようです。

そう遠くない将来、通訳さんにダメ出しするようになるかもしれませんね!

 

田中様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大家好!

都心部の桜は満開を過ぎ、すっかりあたたかくなりましたね。

133815

さて、年に4回のHSK(汉语水平考试)ですが

6月実施分のお申込み受付が始まりました!!

 

 

  • 試験日時

2015年6月14日(日) (※今回は筆記試験のみの実施です)

・午前の部  9:10受付開始、 9:30試験開始

2級…約65分間、 4級…約115分間、 6級…約150分間

・午後の部  13:10受付開始、 13:30試験開始

1級…約50分間、 3級…約100分間、 5級…約135分間

 

  • お申込み

学校窓口で承ります。

備え付けの願書に記入いただき、受験料を添えてお申し込みください。

窓口でお申し込みの場合、受験料が割引になります!!

 

  • お申込み締切

4月24日(金)

上記日時以降にお申し込みされる場合には、郵便

または直接協会ホームページよりお願い致します。

・郵便…5月7日(木) 当日消印有効

・ホームページ…5月14日(木)

(受験料割引は適用されませんので、ご注意ください。)

 091719

お申込み、お待ちしております~♪

大家好!

 

 

IMG_2226

 

 

 

新宿校生徒U様から差し入れを頂きました。

桜のクグロフなんですが、桜の季節限定商品だそうです。

食通のU様は、おいしいレストランやスイーツにとても詳しく、春はこの桜のクグロフ、

夏は麩まんじゅう、秋は栗きんとんをお取り寄せされているそうです。

U様、ありがとうございました。とてもおいしく頂きました!

 

 

ところで、「食通」は中国語で何と言うかご存知ですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「美食家 Měishíjiā」でした!

大家好!

 

2週間ほど里帰りしていた蒋偉先生が、今週初めに日本に帰ってきました。

蒋先生の故郷は、内モンゴルです。ご存知でしたか?

たくさんのお土産を買って来てくれたのですが、いちばん面白かったが、

こちらです。

 

IMG_2221

 

中には、ミルクケーキのようなお菓子が入っています。

IMG_2222

 

 

このお菓子の缶、何の形かご存知ですか。

これは、モンゴル族の住居で「ゲル」いう、組み立て式テントです。

中国語では、「蒙古包 Měnggǔbāo」と言います。

 

この「蒙古包」は、フェルトと木でできています。

モンゴル族は遊牧民族のため、持ち運びが簡単で、厳しい気象条件に耐えられること必須で、このようなテントができたそうです。

 

観光用の「蒙古包」に泊まる草原ツアーもあるようです。

大草原の「蒙古包」に泊まって、満点の星空や日の出を見たり、なんだかとてもロマンチックですね♪

 

IMG_2223

 

 

 

大家好!

 

001268

 

 

桜もすっかり満開になり、春真っ盛りですね。

4月は新年度がスタートするということもあり、何かを始めるにはピッタリの時期かと思います。

そこで、ハオでは、春の中国語応援キャンペーンの一環として、復学キャンペーンを実施致します!

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●実施期間●

2015年4月1日~2015年5月31日まで

 

●特典内容●

①入学金免除!

②新教材プレゼント!

(12万円以上のコースのみ対象。復学に際してご契約頂いた回数期間内に使用する教材を無料でプレゼント致します)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

この機会に中国語に再チャレンジしてみませんか?

 

皆様のご来校心よりお待ちしております。

 

030450

 

 

大家好!

在校生のT様より、水墨画を頂戴しました!!!

  suibokuga1

 

趣味で始められ、この腕前!!素晴らしいですね。

お仕事で忙しくされているにも関わらず、ご自身で描いてくださいました。

近くで見ると、こんな感じです。

suibokuga2

レッスン担当の戚琳先生とパチリ☆

  suibokuga3

 

T様、どうもありがとうございます♪

 

大家好!

 

本日は、生徒様のインタビューを紹介致します。

河野英仁様は、弁理士として国内外でご活躍されていらっしゃいます。

ハオ歴は、なんと!9年です!!

お忙しいながらも、毎日の中国語学習は絶対に欠かさないという、大変な努力家でいらっしゃいます。

 

IMG_2215

 

 

中国語を始めたきっかけは?

 

北京への短期留学がきっかけです。アメリカの大学との提携プログラムだったため、講義はすべて英語で行われたので問題ないとしても、生活をしていくにはやはり中国語ができた方がいいかと思いました。

中国は、元々、仕事上ずっと注目していた国でもあったので、良いきっかけでした。

 

 

スタート時のレベルは?

 

四声、ピンインからスタートしましたが、現在では、日常会話は問題ありませんし、仕事上の書類も最終的にはネイティブの社員にチェックしてもらいますが、ほぼ自分で作成しています。

中国語で相手と直接やり取りできるようになり、通訳を介していた頃よりもずっと信頼度が増したようで、現地から講演会や顧問弁理士の依頼も多くなりました。

中国語ができるようになって、仕事上、本当に助かっています。

 

 

レッスンについて教えてください。

 

毎週1回、2コマ連続で受講しています。1コマ目はテキスト「成功之路 成功編」、2コマ目は先生が毎回用意してくれる新聞記事を使って授業をしています。新聞記事を先生に読んでもらい、それを要約したり、先生と討論したりしています。

日常会話は問題ないので、今後は、もっと専門性の高い内容の会話もできるようになるというのが目標です。

 

ハオの先生は、生徒のレベルやニーズに合わせて、レッスンの進め方や勉強方法を提案したり、テキスト一辺倒でなく、フレキシブルに対応してくれるのが非常にうれしいですね。

 

 

勉強で工夫されていることはありますか?

 

通勤電車の中で中国語のラジオを聴いたり、ドラマを見たり、隙間時間を上手く利用するようにして、だいたい1時間半~2時間ぐらいは中国語に時間を割いていると思います。毎日何かしら中国語に触れるようにしているうちに、中国語学習がすでに生活の一部になりました。

 

 

これから中国語を勉強をスタートされる方へひとこと

石の上にも3年というように、ハオの上にも3年です(笑)。こつこつがんばりましょう!

ある程度中国語に慣れてきたところで、短期留学をするのもいいと思います。

 

 

 

 

 

先生達曰く、河野様とお話する時は、外国人と話をしている感じがしないのだそうです。それほどまでに上達された河野様ですが、お話を伺った際、時間があったら、もっと勉強して、もっともっと上手になりたいとおっしゃっていたのがとても印象的でした。

 

 

河野様、ご協力ありがとうございました!

 

 

大家好!

 

 

IMG_2214

 

 

 

 

曲先生が、とても大きな中国結びを持ってきてくれました!

学校のどこかに飾りますので、見つけてくださいね♪

 

最近チェックしたスクール