カテゴリー: 今月の言葉
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
7月に入って、夏バテされている方が多いかと思いますが、ちゃんと食事をとっていますか?
さて、今日のブログも中国語の面白い表現をみなさんにご紹介したいと思います。
「打」という動詞は中国語にも日本語にもありますが、まずみんなが知っている簡単なフレーズを見てみましょう。
1)打电话(dǎ diàn huà)ーー電話をかける
2)打乒乓球(dǎ pīng pāng)ーー卓球をやる
3)打鼓(dǎ gǔ)ーー太鼓をたたく
4)打伞(dǎ sǎn)ーー傘をさす
5)打的(dǎ dī)ーータクシーを捕まえる
上に挙げている例を見ると、同じ「打」でも、まったく違う動詞を表しているのが分かりますよね。
もうちょっと変わった使い方を三つ載せます。
6)打嗝儿(dǎ gér)ーーげっぷをする
7)打官司(dǎ guān si)ーー訴訟を起こす
8)打破砂锅问到底(dǎ pò shā guō wèn dào dǐ)ーー根掘り葉掘り聞く
どうでしょうか。これだけ見ても十分面白いですが、最後に一つご紹介します。
「打碟」(dǎ dié)、ご存じですか?この例文を読んで、意味を当ててみましょう。
A:昨天晚上太开心了,谢谢你给我介绍你喜欢的DJ。
(zuó tīān wǎn shang tài kāi xīn le xiè xie nǐ gěi wǒ jiè shào nǐ xǐ huan de DJ)
B:不客气。下次我们再一起去听他打碟。
(bú kè qi xià cì wǒ men zài yì qǐ qù tīng tā dǎ dié)
これで意味が分かった方もいらっしゃると思いますが、まだ五里霧中で、これから辞書を引こうとする方も少なくないでしょう。
答えは、来週のブログで発表します。お楽しみに♪
まずは、気軽に無料体験レッスンから!
今大人気の台湾華語はこちらから↓
みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
梅雨入りして、じめじめした毎日ですが、元気に過ごしていますか?
今日も毎週恒例の面白い中国語をみんなにお届けしようと思います。
「吹」という動詞を使うとき、どんな情景を想像していますか。
誕生日ケーキのろうそくを消すときの「吹蜡烛(chuī là zhú)」を先に思いつく方が多いではないでしょうか。
もしくは、口笛を吹くときの「吹口哨(chuī kǒu shào)」がもっとなじみのあるフレーズかもしれません。
では、「吹牛(chuī niú)」という言い方、聞いたことありますか?
文字から考えると、「牛を吹く」という意味になりますが、
まさか一頭何百キロの重さもある牛を人間の力で宙に浮かせることは絶対にできませんよね。
この「吹牛(chuī niú)」とは、
「大げさなことを言う」、「ほらを吹く」という意味になります。
下の例文を覚えて、中国人の友達に使ってみましょう。
①他说自己在上海有三套房,肯定是在吹牛吧?
(tā shuō zì jǐ zài shàng hǎi yǒu sān tào fáng kěn dìng shì zài chuī níu ba)
「彼は自分が上海でマンションを三軒も持っていると言っているけど、絶対にほらを吹いているでしょう。」
②做人要诚实,不能乱吹牛。
(zuò rén yào chéng shí bù néng luàn chuī niú)
「人は誠実でなければならないなんてそんな無茶なことを言ってはいけませんよ。」
怎么样?你平时吹牛吗?吹什么样的牛呢?
まずは、気軽に無料体験レッスンから!
今大人気の台湾華語はこちらから↓
みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
前回に引き続き、今日も中国語の面白い表現を一つご紹介します。
「友達と会う」というフレーズを見たら、あなたは中国語で何と訳しますか?
恐らく多くの方は「见朋友」、あるいは「跟朋友见面」と訳すでしょう。
しかし私がよく使っているのが「碰面(pèng miàn)」です。
また、似たような意味で,「碰头(pèng tóu)」という言い方もあります。
話し言葉で使うと会話自体がもっと中国語らしくなって、上級者だなと思われますよ。
この例文を覚えて、ぜひ使ってみましょう。
「这个周末有空儿吗?我们碰个头啊。」
(zhè ge zhōu mò yǒu kòngr ma wǒ men pèng ge tóu a)
間に量詞の「个」を挟んで言うのもかっこいいですよね。
では、また今度のブログでお会いしましょう。
まずは、気軽に無料体験レッスンから!
今大人気の台湾華語はこちらから↓
みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
もうすぐ梅雨入りと言われていますね。
みなさん梅雨はどのように過ごしますか?
梅酒【méi jiǔ】梅酒
梅干【méi gān】梅干し
紫阳花【zǐ yáng huā】あじさい
镰仓【lián cāng】鎌倉
会話:
A:梅雨的时候一直下雨,真是太无聊了。你怎么过的啊?
B:我喜欢酿梅酒,做梅干。有时候去镰仓看紫阳花。
A:去镰仓看花,真不错!下次带我一起去吧。
B:好啊。
A:Méi yǔ de shí hou yì zhí xià yǔ, zhēn shì tài wú liáo le. Nǐ zěn me guò de a?
B: Wǒ xǐ huan niàng méi jiǔ , zuò méi gān。Yǒu shí hou qù Lián Cāng kàn zǐ yáng huā.
A:Qù Lián Cāng kàn zǐ yáng huā,zhēn bú cuò,xià cì dài wǒ yì qǐ qù ba。
B:Hǎo a.
訳文:
A:梅雨の時はずっと雨で、本当につまらないです。あなたはどのように過ごしますか。
B:私は梅酒と梅干しを作ることが好きです。ある時鎌倉へ紫陽花見に行きます。
A:鎌倉で花を見る、いいですね!次回私も連れて行ってください。
B:いいですよ。
レッスンでは、中国語だけではなく、中国の文化や最新の話題等も知ることができますよ。
時事中国語やビジネスもお任せください。
まずは、気軽に無料体験レッスンから!
今大人気の台湾華語はこちらから↓
みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
いきなりですが、「要」と「想」、この二つの助動詞の使い方は区別できますか。
助動詞として使われる場合、一般的に「要」は「必要性、義務」の意味で、「想」は「意志、願望」の意味ですが、時には前後の文脈によって、「要」も「強い願望」を表せます。
一例として、下記の会話を見てみましょう。
A:过山车太刺激了,我可不敢坐。
B:是吗?我还没坐过呢,有点儿想试试。
A:你要坐过山车?
B:对,有机会的话我一定要试试。
日本語の訳文も一緒に載せますね。
A:ジェットコースターは危なすぎてて、乗れないですね。
B:そうですか。まだ乗ったことがないから、ちょっと試してみたいですね。
A:ジェットコースターに乗りたいですか。
B:ええ、機会があればぜひトライしてみたいです。
どうですか。
この会話の中に出てきた「要」は話し手の「願望」が表れているのは分かりますか。
ほかにもたくさんの例がありますが、今日はここまでにしましょう。
みなさんもご自分で例文を考えてみてくださいね。
まずは、気軽に無料体験レッスンから!
今大人気の台湾華語はこちらから↓
みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
今朝起きてスマホでニュースを見ていたら、JALが今月からラウンジでプラスチック製歯ブラシの代わりに、紙製歯ブラシを提供し始めた記事がありました。
そういえば、マクドナルドのストローもいつの間にか紙製になっていたのを思い出します。
中国の四字熟語に「天人合一(tiān rén hé yī)」という古代の哲学者である荘子の言葉が残されています。ご存知ですか?
「天」、いわゆる「大自然」、「環境」を指し、「人」は言うまでもなく、「私たち人類」のことです。
「合一」というのは一心同体に近い意味で、要するに私たちは大自然の中で生きていて、その中の一部分でもあるので、地球の環境を守って、仲良くしていかなければなりません。
それで、今回は環境問題に関する中国語をまとめてみました。
1)地球温暖化ーー全球温室化效应(quán qiú wēn shì huà xiào yìng)
2)二酸化炭素排出量ーー二氧化碳排放量(èr yǎng huà tàn pái fàng liàng)
3)原子力発電所ーー核能发电站(hé néng fā diàn zhàn)
4)プラスチック製品ーー塑料制品(sù liào zhì pǐn)
5)海面上昇ーー海平面上升(hǎi píng miàn shàng shēng)
6)使い捨て製品ーー一次性制品(yí cì xìng zhì pǐn )
7)エコロジーーー环境保护(huán jìng bǎo hù)
8)エコバッグーー环保袋(huán bǎo dài)
9)リサイクルーー循环利用(xún huán lì yòng)
10)紙製歯ブラシーー纸质牙刷(zhǐ zhì yá shuā)
難しい単語もありますが、環境問題がしょっちゅう取り上げられている現在、どこかで見たことはあるでしょう。
みなさんは普段どんなことをして環境保全に努めていますか?
レッスンでは、中国語だけではなく、中国の文化や最新の話題等も知ることができますよ。
まずは、気軽に無料体験レッスンから!
今大人気の台湾華語はこちらから↓
みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
ハオ中国語アカデミー新宿校です。
そろそろゴールデンウイークになりますが、みなさんは今年どこか旅行に出かけますか。
それとも家でゆっくり過ごしますか。
今日のブログは有名な会社の中国語の言い方を紹介したいと思います。
外国の会社の場合、もともとの発音に近い漢字を選んで当て字にすることが多いので、ぱっと見どの会社なのか全くピンと来ないときがありますよね。
例えば「グーグル」が『谷歌(gǔ gē)』の二文字が当てられていて、授業で生徒さんにこれはどんな歌ですかと質問されたことを今でも覚えています。
面白い会社名がたくさんありますが、まず中国語の言い方を載せますね。
1)脸书(liǎn shū)
2)微软(wēi ruǎn)
3)必胜客(bì shèng kè)
4)斯巴鲁(sī bā lǔ)
5)萨莉亚(sà lì yà)
6)佳能(jiā néng)
7)友都八喜电器(yǒu dū bā xǐ)
8)三得利(sān dé lì)
9)新百伦(xīn bǎi lún)
10)耐克(nài kè)
いかがでしょうか。
見たことのある会社名はありますか。また、それぞれの名前はどんな会社なのか想像つきますか。
答えは
1)フェイスブック
2)マイクロソフト
3)ピザハット
4)スバル
5)サイゼリヤ
6)キャノン
7)ヨドバシカメラ
8)サントリー
9)ニューバランス
10)ナイキ
3番目の「ピザハット」の訳、私は個人的にとても気に入っています。
みなさんもぜひ自分が面白いと思ったものを覚えてみてくださいね。
レッスンでは、中国語だけではなく、中国の文化や最新の話題等も知ることができますよ。
まずは、気軽に無料体験レッスンから!
今大人気の台湾華語はこちらから↓
みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
三月に入ってから、やっと暖かい風が吹き始め、春らしくなりましたね。
そんな中、毎日風邪っぽい症状が出ている方がたくさんいらっしゃいます。
私もその一人で、夜寝ているときに目が痒くなったり、朝起きたら鼻水が止まらなかったりしてしんどいです。
ここまで言うと、皆さんもお分かりでしょう。
そう、「花粉症」です。
私の場合、去年まではどうってこともないですが、今年は「あ、これは花粉症だ」とはっきり感じられるようになりました。
もちろん症状は人それぞれですが、辛いことに変わりはありません。
今日は花粉症についての単語をたくさんご紹介したいと思います。
(1)花粉ーー花粉(huā fěn)
(2)杉ーー杉树(shān shù)
(3)稲ーー水稻(shuǐ dào)
(4)くしゃみをするーー打喷嚏(dǎ pēn ti)
(5)鼻水を垂らすーー流鼻涕(liú bí ti)
(6)薬を飲むーー吃药(chī yào)
(7)マスクをつけるーー戴口罩(dài kǒu zhào)
(8)アイマスクをつけるーー戴护目镜(dài hù mù jìng)
皆さんはどういうふうに花粉から自分を守っていますか。
5月まで飛んでいると言われていますが、気をめげずに花粉と共存しましょう。
まずは気軽に体験レッスンにご参加ください!
皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
淡江大学華語センター新宿教室です。
春節からもう一週間ですね
皆さんは台湾人の友人からLINEのメッセージを届きましたか?
春節の時、台湾人はどうやって挨拶しますか?
早速、一緒に学びましょう!
恭喜發財
gōngxǐfācái
意味:お金持ちになれますように
大吉大利
dàjídàlì
意味:縁起が良いことがたくさんありますように
萬事如意
wànshìrúyì
意味:全てのことが思う通りに行きますように
福氣到
fúqìdào
意味:福が来る
<豆知識>
すごく仲がいい友達に「恭喜發財,紅包拿來」も言いますよ
意味は「お金持ちになれますように、お年玉頂戴!」です
新しい事にチャレンジしたい方
何度も中国や台湾へ旅行へ行っているけど筆談と英語で乗り切っていた方
独学で中国語を勉強してもなかなか成果が出なくて困っている方
同じ趣味を持つ友達を作りたい方
台湾や中国ドラマをもっと楽しみたい方
ハオアカデミー新宿校には
たくさんのレッスンコースを提供しておりますので、
ぜひ体験レッスンを受けてみてください!!
ネイティブの先生が楽しく優しく指導します!
皆様のご来校を心よりお待ちしております!!
まずは、気軽に無料体験レッスンから!
今人気の台湾華語はこちらから!
皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
大家好!
淡江大学華語センター新宿校です。
もうすぐ年末年始ですね。
皆さんはどこかに旅行しますか?
台湾好きなみなさんは、台湾へ旅行で行きたいという方も多いのではないでしょうか。
実は今、台湾へ旅行するのはとてもお得ですよ!
なんと!
2025年6月30日まで台湾旅行特典で、
抽選で5000元をもらえますよ!
詳しくは「金福氣遊台灣Taiwan the Lucky Land」で調べてみてくださいね。
旅行中に台湾華語が話せない!ことが不安ではありませんか?
華語センター新宿校で台湾の先生と一緒に旅行会話を練習しましょう!
台湾や台湾旅行が好きな友達も作ることができますよ♪
台湾華語のレッスンは日本語堪能な台湾人講師が担当します。
現地の人しか知らない、台湾情報も教えてくれますよ!
この機会にぜひ台湾華語を始めてみませんか?
学習の経験が全くないから心配。。。という方、
まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?
皆様のご来校をお待ちしております!
●ハオ中国語アカデミー新宿校
(淡江大学華語センター新宿教室併設)
📞03-5908-1667📞
hao-shinjuku@haonet.co.jp
(平日:13時~22時/土日:10時~19時)
【12月の入学特典】
入学金全額半額(22,000円→11,000円!)
更に!
オンライングループレッスン&WEBセミナー5回分無料!!
詳細はこちらから↓
(ハオ在校生限定)会話力アップにおすすめ!オンラインプラスのご案内
12月27日まで!