ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
新宿校
新宿校

新宿校ブログ新宿校ブログ

新宿校の日々の様子やコラムをお届けします。

カテゴリー: 意外に知らない中国語

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

新宿校から歩いて1分のところに、シーアン新宿西口店があります。

本場の中華料理、いわゆる「ガチ中華」を食べることができ、新宿校の先生たちも足繫く通っているお店です。

国人の店員さんも多く、中国語も通じますので、

おいしい中華料理を食べながら、中国語も練習でき、中国語学習者にとってはまさに一石二鳥ですね。

 

 

さて、今日はランチで「木須肉 mu 4 xu 1 rou 4」を食べました。

この料理は、豚肉、卵、キクラゲ、その他にんじんやきゅうり等を一緒に炒めたものですが、

なぜ「木須肉」と呼ばれるかご存じでしょうか。

ふんわり炒められた卵が花のキンモクセイ(木犀 mu 4 xu 1)のように見えるということから、

木犀肉と名付けられ、木須肉と言われるようになったそうです。

須は犀の当て字とされています。

 

例えば、青椒肉丝(チンジャオロース)、西红柿炒蛋(トマトと卵炒め)などは、その料理に使われている食材や調理法などが名前となっていますが、宫保鸡丁(鶏肉とピーナッツの唐辛子炒め)、东坡肉(角煮)などは歴史的な面白いストーリーがその料理名に隠されています。

今度中国料理を食べる時は、料理名をよく見てみてくださいね!

 

 

 

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

無料体験レッスン実施中

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

【学校までのアクセス】

https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F

・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分

・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

・西武新宿線新宿駅より徒歩8分

ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。

おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。

 

 

 

 

大家好!

淡江大学華語センター新宿校です。

 

 

皆さんは台湾のドラマや台湾の友達との会話で、よく文章の最後に「〜お」というのを聞いたことがありませんか?

 

今日は、語尾助詞「〜喔ō」について紹介します。

 

まず、例文を見てどんな場面で使うか考えてみましょう!

1.天氣很冷,小心不要感冒了喔。

Tiānqì hěn lěng, xiǎoxīn búyào gǎnmào le o.

天気がとても寒いので、風邪をひかないように気をつけてね。

2.不要忘了帶傘喔。

Búyào wàngle dài sǎn o.

傘を忘れないでね。

 

正解は

他人のことに関心を持つ時やリマインドをする時に文章の最後に「〜喔ō」を使いますよ!

それでは、以下の状況で「〜喔」を使ってみて文章を作りましょう!

「明天有一個重要的會議,你擔心同事不記得,你怎麼說?」

 

ネイティブが実際にどのように話しているのか、

気になる方、まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

 

 

 

 

皆様のご来校をお待ちしております!

 

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667/ 070-7786-9350 📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

 

【学校までのアクセス】

https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F

・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分

・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

・西武新宿線新宿駅より徒歩8分

ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

現代は情報があふれる時代。SNSやニュースで流れてくる情報の中には、真実もあれば、誇張やデマもあります。

このような時代にこそふさわしいのが今回紹介することわざ 「耳听为虚,眼见为实」です。

他人の話を鵜呑みにせず、自分で確かめることが大切だとという意味です。

 

✅ 耳听为虚,眼见为实ěr tīng wéi xū, yǎn jiàn wéi shí

✅ 意味:聞いただけの話は本当とは限らず、実際に自分の目で見たものの方が信頼できる。

✅ 似た表現:「百聞不如一見」

 

【日常での使い方】

📌 SNSやニュースの情報を鵜呑みにしない

A: 这个新闻是真的吗?大家都在转发呢!

B: 还是去官方网站看看吧,耳听为虚,眼见为实

ピンイン

A: Zhège xīnwén shì zhēn de ma? Dàjiā dōu zài zhuǎnfā ne!

B: Háishì qù guānfāng wǎngzhàn kàn kàn ba, ěr tīng wéi xū, yǎn jiàn wéi shí.

日本語訳文

A: このニュース、本当かな?みんなシェアしてるよ!

B: 公式サイトで確認したほうがいいよ。目で見たものこそ真実で、耳で聞いたものは当てにならないからね。

★━━━━━━★━━━━━━★━━━━━━★━━━━━━★━━━━━

 

📌 ネットショッピングで失敗しないために

A: 这件衣服的评价很好,我要买!

B: 还是去实体店看看吧,耳听为虚,眼见为实

ピンイン

A: Zhè jiàn yīfu de píngjià hěn hǎo, wǒ yào mǎi!

B: Háishì qù shítǐ diàn kàn kàn ba, ěr tīng wéi xū, yǎn jiàn wéi shí.

日本語訳文

A: この服、口コミがすごくいい!買おう!

B: 実店舗で実物を見てみたほうがいいよ。目で見たものこそ真実で、耳で聞いたものは当てにならないからね。

★━━━━━━★━━━━━━★━━━━━━★━━━━━━★━━━━━

 

📌 噂話を信じる前に確認する

A: 听说田中先生很冷漠。

B: 真的假的?我还没和他聊过,耳听为虚,眼见为实,还是自己确认一下吧。

ピンイン

A: Tīngshuō Tiánzhōng xiānshēng hěn lěngmò.

B: Zhēn de ma? Wǒ hái méi hé tā liáo guò, ěr tīng wéi xū, yǎn jiàn wéi shí, háishì zìjǐ quèrèn yíxià ba.

日本語訳文

A: 田中さんは冷たい人らしいよ。

B: 本当?まだ話したことないし、目で見たものこそ真実で、耳で聞いたものは当てにならないからね。だから、まずは自分で確認しよう。

★━━━━━━★━━━━━━★━━━━━━★━━━━━━★━━━━━

 

📌 仕事や学びの場面でも活用!

A: 听说这家公司风评不好。

B: 还是问问在职员工吧,耳听为虚,眼见为实

ピンイン

A: Tīngshuō zhè jiā gōngsī fēngpíng bù hǎo.

B: Háishì wèn wèn zàizhí yuángōng ba, ěr tīng wéi xū, yǎn jiàn wéi shí.

日本語訳文

A: この会社、評判があまり良くないらしいよ。

B: 実際に働いている人に聞いてみたほうがいいね。目で見たものこそ真実で、耳で聞いたものは当てにならないからね。

 

ネットの情報や人の噂を聞いて、これって本当?と思ったときは、 「耳听为虚,眼见为实」 を思い出してくださいね!

 

ネイティブが実際に使うような中国語を一緒に勉強しませんか?

まずは、気軽に無料体験レッスンから!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさまのご来校を心よりお待ちしております!

 

 

 

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

今日は、中国の時事ニュースの読解に挑戦してみましょう。

このような時事ニュースを通して、テキストにはなかなか出てこない単語や現代の中国事情を知ることができますよ!

 

 

中国語原文

  近年来,包括微短剧在内的中国网络影视剧、网络文学、网络游戏成为中国文化出海“新三样”,在海外刮起强劲“中国风”。

  28日在四川成都举行的第十二届中国网络视听大会微短剧国际传播论坛上,国家广播电视总局国际合作司公布的数据显示,中国微短剧海外应用已突破300款,全球累计下载量超过4.7亿次;中国微短剧产品已覆盖全球200余个国家和地区。

 

単語

 【微短剧】:ミニドラマ。

⚫️国家广播电视总局(国家ラジオテレビ総局)の定義では、‛微短剧とは、1話あたりの長さが数十秒から15分程度で、比較的明確なテーマと主軸があり、連続性と完結性のあるストーリーを持つコンテンツのこと’となっています。

【网络影视剧】:オンライン映像作品

【网络文学】:オンライン文学

【网络游戏】:オンラインゲーム

【论坛】:フォーラム

【下载】:ダウンロード

 

日本語訳

近年では、ミニドラマを含む中国のオンライン映像作品、オンライン文学、オンラインゲームが、「中国文化輸出の新三種」として海外で人気を博し、力強い“チャイナブーム”を巻き起こしている。

28日に四川省成都で開催された第12回中国ネット視聴大会・ミニドラマ国際発信フォーラムにおいて、国家ラジオテレビ総局の国際協力部が発表したデータによると、中国のミニドラマ向け海外アプリは300種類を超え、全世界での累計ダウンロード数は4億7千万回以上に達している。中国のミニドラマ作品はすでに世界200以上の国と地域をカバーしている。

 

🔻🔻🔻まずは、気軽に無料体験レッスンから!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさまのご来校を心よりお待ちしております!

 

 

 

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

今日は、中国の時事ニュースの読解に挑戦してみましょう。

このような時事ニュースを通して、テキストにはなかなか出てこない単語や現代の中国事情を知ることができますよ!

 

 

中国語原文

 日前,全国首个“AI儿科医生”在国家儿童医学中心北京儿童医院正式上线应用,这名存在于虚拟世界里的“儿科医生”,承担的角色主要有两个:一个是专家的临床科研助理,帮助医生快速获取最新科研成果和权威指南;另外一个是辅助医生进行疑难罕见病的诊断和治疗。

  不同于通用AI大模型,医学专业领域的大模型在学习过程中需要更多方面的精准数据。为此,国家儿童医学中心将300多位专家的临床经验及数十年高质量病历数据,整合进大模型中,从而把“AI儿科医生”训练得更专业、精准。

 

 

 

 

日本語訳

先日、中国初の「AI小児科医」国家児童医学センター・北京児童病院で正式に導入されました。バーチャル世界に存在するこの「小児科医」は、主に二つの役割を担っています。一つは、専門医の臨床研究アシスタントとして、医師が最新の研究成果や権威あるガイドラインを素早く入手できるよう支援すること。もう一つは、医師の診断や治療の補助として、難病や希少疾患の診断と治療をサポートすることです。

 一般的なAI大規模モデルとは異なり、医療専門分野のAIモデルの開発には、より多角的で正確なデータが必要です。このため、国家児童医学センターは、300人以上の専門医の臨床経験数十年分の高品質な診療記録をAIモデルに統合し、「AI小児科医」をより専門的かつ正確にトレーニングしました。

【~科(病院)】:病院の“科“の分類は基本的に日本と同じです。たとえば“内科“、“皮肤科“、“耳鼻喉科“(耳鼻咽喉科)など。ただし、大きな病院には歯科がなく、“口腔科“になります。

【罕见】:あまりみない。罕见病:希少疾患。

【虚拟】:仮想、バーチャル。虚拟世界:バーチャル世界。虚拟货币:仮想通貨

【通用AI大模型】:“通用“は汎用。汎用性がある大規模人工知能モデル

 

 

まずは、気軽に無料体験レッスンから!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

 

 

 

 

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

この漢字ごちゃごちゃしていて、覚えられないですよね!

わかる!と膝を叩いた方がたくさんいると思います。

 

ちなみに「裏」ではありません。

【裹】guǒ。動詞、包む。名詞、包み、「包裹」。

例文:

1 把饭团用紫菜裹起来。

2 包裹📦。这是朋友寄来的包裹。

 

では、この字の構成を見てみましょう。

 

上の図のように、2本の赤い線でこの字を三つの部分に分解出来ますね。

 

 

 

あら!真ん中は果実の「果」ですね。「果」を抜いて、上下合わせると衣服の「衣」、つまり、衣(ころも)ですね。

 

 

 

お気づきでしょうか?

衣で果物を包めば、【裹】になりますね

発音は「果」guǒと同じで、意味は文字通り、包む!

 

 

まずは、気軽に無料体験レッスンから!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

関連記事:

自分のペースで目標達成したい!マンツーマンレッスンのご紹介

 

 

 

 

●ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

【笊篱】、【漏勺】

両方とも台所用品ですが、みなさんご存じですか?

漢字から意味を推測してみましょう!

 

 

【笊篱】zhào lí

針金や竹、柳の枝で編んだ網じゃくし、揚げざる。お湯や油からものを分離する時に使います。

針金の間隔が大きいので、液体を素早く切ることが出来ます。

 

【漏勺】 lòu sháo

金属でできています。お玉に穴をあけたようなものです。

少し小さめなので、スープの具材などを掬うのに適しています。

 

では、下の図を見て下さい。どれが【笊篱】、どれが【漏勺】だと思いますか?

分かりましたね!上は【笊篱】で、下にあるのは【漏勺】です。普段よく使うもので、ほとんどの中国人の家に両方あります。

例文:

1  你用笊篱捞饺子吧,漏勺有点小。

2 你家有笊篱吗?我们煮饺子的时候要用。

3 你用漏勺捞几块红烧肉吧,这样不会把上边的浮油盛出来。

 

そういえば、先日学校の餃子パーティーの会場で両方とも見ました。日本語でなんと言いますか?

 

 

まずは、気軽に無料体験レッスンから!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

 

 

 

 

 

●ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

先週「踩雷」という言葉を紹介しましたが、口語会話では「雷」が形容詞としてもよく使われますよ!今回はその使い方を説明します。

例文

A: 我的組員很雷,什麼事都不會做。

Wǒ de zǔyuán hěn léi, shénme shì dōu bú huì zuò.

A: 私のチームメイトはすごくダメで、何もできないんだよ。

B: 辛苦你了,我的組員也滿雷了,上次約10點討論報告要怎麼弄,結果他記錯時間遲到三個小時。

Xīnkǔ nǐ le, wǒ de zǔyuán yě mǎn léi le, shàngcì yuē shí diǎn tǎolùn bàogào yào zěnme nòng, jiéguǒ tā jì cuò shíjiān chídào sān gè xiǎoshí.

B: 大変だね、私のチームメイトも結構ダメだよ。前回10時にレポートの打ち合わせを約束したのに、時間を間違えて3時間遅刻してきたんだ。

A: 太雷了吧!

Tài léi le ba!

A: マジでひどいね!

 

例文

A: 我剛剛在超商遇到一個很雷的店員。

Wǒ gānggāng zài chāoshāng yùdào yī gè hěn léi de diànyuán.

A: さっきコンビニでめちゃくちゃダメな店員に会ったよ。

B: 怎麼了?

Zěnme le?

B: 何があったの?

A: 我買了一個涼麵,結果他拿去微波,跟我說涼麵熱熱的滿好吃的哦!我沒有說我要加熱啊!

Wǒ mǎi le yī gè liángmiàn, jiéguǒ tā ná qù wēibō, gēn wǒ shuō liángmiàn rè rè de mǎn hǎo chī de ó! Wǒ méiyǒu shuō wǒ yào jiārè a!

A: 冷麺を買ったのに、店員が勝手に電子レンジで温めて「温かい冷麺も美味しいですよ!」って言ったの。私、温めるなんて言ってないのに!

B: 居然有把涼麵拿去微波的人,第一次聽到欸

Jūrán yǒu bǎ liángmiàn ná qù wēibō de rén, dì yī cì tīngdào e…

B: 冷麺を電子レンジで温める人なんて初めて聞いたよ

解説

例文と例文の「雷」は、仕事ができない、効率が悪い、または不注意で周りに迷惑をかける人を指します。

 

例文

A: 那個很多人排隊的雞排好吃嗎?

Nàgè hěn duō rén páiduì de jīpái hǎochī ma?

A: あの行列ができているフライドチキン、美味しい?

B: 我覺得有點雷。

Wǒ juéde yǒudiǎn léi.

B: 私的にはちょっと微妙かな。

A: 怎麼說?

Zěnme shuō?

A: どうして?

B: 很貴,但是肉很小一塊,味道也很普通。

Hěn guì, dànshì ròu hěn xiǎo yí kuài, wèidào yě hěn pǔtōng.

B: 高い割には肉がすごく小さいし、味も普通だったよ。

 

A: 這個牌子的冰淇淋好吃嗎?

Zhè ge páizi de bīngqílín hǎochī ma?

A: このブランドのアイスクリーム、美味しい?

B: 牛奶口味的很好吃,巧克力的有點雷,我覺得太甜了。

Niúnǎi kǒuwèi de hěn hǎochī, qiǎokèlì de yǒudiǎn léi, wǒ juéde tài tián le.

B: ミルク味はすごく美味しいけど、チョコ味はちょっと微妙かな。甘すぎると思う。

 

例文

A: 你上次住的那間防疫旅館怎麼樣?

Nǐ shàngcì zhù de nà jiān fángyì lǚguǎn zěnme yàng?

A: 前回泊まった隔離ホテル、どうだった?

B: 雖然很便宜但真的很雷,有很多蟑螂我快嚇死了。

Suīrán hěn piányí dàn zhēn de hěn léi, yǒu hěn duō zhāngláng wǒ kuài xià sǐ le.

B: 安かったけど本当に最悪だったよ。ゴキブリがたくさんいて、死ぬほど怖かった。

A: ? 居然有蟑螂?

Hā? Jūrán yǒu zhāngláng?

A: えっ!?ゴキブリがいたの?

B: 對呀! 而且地上有很多不知道是誰的頭髮。

Duì ya! Érqiě dìshàng yǒu hěn duō bù zhīdào shì shuí de tóufà.

B: そうだよ!しかも床に誰のか分からない髪の毛がいっぱい落ちてたんだ。

A: 天啊,那真的有雷到。

Tiān a, nà zhēn de yǒu léi dào.

A: うわぁ、それは本当にひどいね。

解説

例文の「雷」は、食べ物が美味しくない、または何かが期待外れだったことを意味します。

 

その他の使い方

★很雷的同事

Hěn léi de tóngshì

仕事ができない同僚

 

★被你雷到了

Bèi nǐ léi dào le

君に迷惑をかけられた/足を引っ張られた

 

★結婚以前看不出來,遇到雷隊友了~~~

Jiéhūn yǐqián kàn bù chū lái, yùdào léi duìyǒu le~~~

結婚前には分からなかったけど、ダメなパートナーに当たっちゃったよ〜

 

ぜひ覚えて、日常会話で使ってみてください!

_______________________________________________________

台湾華語のレッスンは日本語堪能な台湾人講師が担当します。

現地の人しか知らない、台湾情報も教えてくれますよ!

この機会にぜひ台湾華語を始めてみませんか?

 

 

 

学習の経験が全くないから心配。。。という方、

まずは、無料体験レッスンに参加してみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

皆様のご来校をお待ちしております!

 

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667/ 070-7786-9350 📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

 

月末の今週はお仕事、忙しかったですか?

日本語では「猫の手も借りたいほど忙しい」と言いますが、とても面白い表現だと思って、すぐ覚えました。

 

 

タイトルに書いてあるように、今回のブログは「焦头烂额jiāo tóu làn é)」をご紹介します。

 

 

頭の回転が速い方は既に気づいたかもしれませんが、これも中国語で「非常に忙しい時」の表現です。

 

 

例えばこういうふうに使えます。

 

 

A:最近工作怎么样?还顺利吗?

zuì jìn gōng zuò zěn me yàng?hái shùn lì ma?

 

B:别提了,每天忙得焦头烂额,都没时间好好吃饭。

bié tí le,měi tiān máng de jiāo tóu làn é,dōu méi shí jiān hǎo hao chī fàn。

 

 

訳文

A:最近お仕事はどうですか。順調ですか?

 

B:何にも聞かないでくださいよ。毎日忙しくて、猫の手も借りたいほどです。

 

 

少し説明を加えますと、「焦」も「烂」も「焼き焦げる」意味で、頭と額がやけどしてしまい、とても大変な状況がうかがえます。

 

 

仕事以外の場合でも、大変なことが起こるときに使えますよ。

 

 

例えばこんなふうに。

 

 

A:上星期五你怎么没来上课啊?

shàng xīng qī wǔ nǐ zěn me méi lái shàng kè a?

 

 

B:唉,我的自行车被偷了,周末还发烧,简直焦头烂额的,就没去。

èi,wǒ de zìng xíng chē bèi tōu le,zhōu mò hái fā shāo,jiǎn zhí jiāo tóu làn é de,jiù méi qù。

 

 

いかがでしょうか。大体の意味をあてることができますか?

 

 

訳文はあえて割愛しまして、ご自分で頑張って考えてみてくださいね!

 

 

 

まずは、気軽に無料体験レッスンから!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

関連記事:

自分のペースで目標達成したい!マンツーマンレッスンのご紹介

 

 

 

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

大家好!

ハオ中国語アカデミー新宿校です。

 

 

今年の冬は思いのほか暖かく感じますが、元気に過ごしていますか?

 

 

少し早いですが、今回のブログでは春にまつわる四字熟語を一つご紹介します。

 

 

春风满面chūn fēng mǎn miàn)」という言葉、聞いたことありますか?もしくは前後を逆にして、满面春风mǎn miàn chūn fēng)」とも言います。

 

 

「春の暖かい風が顔いっぱいに当たって気持ちの良い状態」というのは文字通りの意味ですが、

 

 

実は使う場面がけっこう限られています。

 

 

この会話を見てみましょう。

 

 

A:我前几天听说小王考上了北京大学。

wǒ qián jǐ tiān tīng shuō xiǎo wáng kǎo shàng le běi jīng dà xué。

 

B:真的吗?怪不得看他“春风满面”的。

zhēn de ma?guài bu dé kàn tā chūn fēng mǎn miàn de。

 

 

訳文も載せますので、参考として会話の文脈を考えてみてください。

 

A:このあいだ王さんが北京大学に受かったと聞きましたよ。

 

B:本当に?だから得意げな顔をしていたね。

 

 

お分かりいただけましたでしょうか。

 

 

この「春风满面」という言葉は試験に合格したり会社で昇進したりするときにその人の喜びや満足げな表情を表しています。

 

 

みなさんは最近自分や身の回りの人にこういう嬉しいことがありましたか。

 

 

では、また今度のブログでお会いしましょう。

 

 

 

まずは、気軽に無料体験レッスンから!

 

今大人気の台湾華語はこちらから↓

 

みなさんもハオで中国語を始めてみませんか?

 

関連記事:

自分のペースで目標達成したい!マンツーマンレッスンのご紹介

 

 

 

 

ハオ中国語アカデミー新宿校

(淡江大学華語センター新宿教室併設)

📞03-5908-1667📞

hao-shinjuku@haonet.co.jp

(平日:13時~22時/土日:10時~19時)

学校の様子を動画で見たい!→こちらからどうぞ

 

 

 

【学校までのアクセス】

https://www.hao-net.com/shinjuku/map.htm

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-1 高倉第一ビル4F

・JR新宿駅、京王新宿駅、小田急新宿駅、東京メトロ丸の内線新宿駅、都営地下鉄新宿線新宿駅より徒歩3分

・大江戸線新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

・西武新宿線新宿駅より徒歩8分

ヨドバシカメラマルチメディア北館の先、新宿郵便局近く、スターバックスのビル4階です。

おかしのまちおかとスターバックスの間にビル入り口がございます。

 

 

最近チェックしたスクール