ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
池袋校
池袋校

池袋校ブログ池袋校ブログ

池袋校の日々の様子やコラムをお届けします。

カテゴリー: 台湾あれこれ

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。

 

本日は2023年3月のご入会以来、人気コースのひとつ【台湾留学大学本科進学プログラム】でご通学くださり、台湾の国立大学留学に向けて頑張っているK君をご紹介いたします。

 

 

最近は日本国内の大学でなく、中華圏とりわけ台湾の大学への本科進学を希望される高校生が急増しているのをご存知ですか。

 

今回インタビューを受けてくださったK君は現在高校3年生。本ブログにもなんどか登場いただいている国立台北科技大学へ進学がきまったH君とご兄弟です。K君もまたお兄さんと同じく高校入学のタイミングで私共ハオでの学習をスタートされ、週2~3回のマンツーマンレッスンを受けながらコツコツと台湾への留学準備を進めていらっしゃいます。

 


TOCFLのA2には昨年のうちに合格!

 

ご入会当初から国立大学だけを目指し、ハードな体育会系の部活との両立を頑張っているK君。これもご兄弟共通しているのですが、中国語だけでなくイーオンで英語も並行受講されていて、我々スタッフも感心しきりです。

 

台湾留学は主に書類選考で決まりますが、目指す大学や学部によってはTOCFL(台湾華語能力試験)などの中国語能力やTOEICなどの英語能力を問われることがありますので、けして容易なことではありません。

 

担任の陳老師とK君

 

では、以下K君へのインタビューです。

 

中国語学習を始めたごきっかけは?

小学校の頃にはじめて台湾へ旅行した際、台湾の街並みや食文化などに日本にはない独特な魅力を感じ、そこから少しずつ台湾への興味が増してきました。中国語が話せるようになったら格好いいな~と感じていたたのと(笑)、ちょうど進学先の高校でも第二外国語として中国語が学べるので、学習スタートするのにもよいきっかけになりました。

 

 ②今回の主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。

台湾の大学に進学したくて中国語を本格的に学ぼうと思いました。台湾にしよう!と思ったのは中学生くらいのころです。僕は日本がけして嫌いというわけではなくて、どちらかというと海外のカルチャー等に昔から興味関心を持っていたんです。

そんなわけで留学制度のある都立高校に進学をしたんですが、その高校生活が思っていた以上に楽しすぎて高校での留学チャンスは見送ることになりました。その分大学こそは海外へという思いが強くなった感じです。

 

カメラ目線で、サービス精神満点のK君(笑)

 

③なぜ日本の大学でなく台湾の大学への進学を目指そうと思ったのでしょうか。

まず、日本の大学はパンフレットを見たところでは留学生の数がすごく少ないという印象をもちました。それに日本では自分の意見を堂々と主張できる人や環境がわりと少ないですが、僕は元来いろんな国の文化に触れあいながら、海外の学生と思い切り意見交換したい気持ちが強かったので、日本よりも海外の大学のほうが自分の性格にも合っていると思ったんです。

ただ、アメリカは銃社会なので安全面が正直心配でした、そこで海外へ出るためのファーストステップとして、安全性も高く留学生も多い台湾留学というのが自分にとってベストな選択になりました。

台湾へは過去2~3回行ったことがありますが、モンスターマンションのような古い町並みと現代的な建築物が混在していて、日本とは似てるところもあれば違うところもあり、どこか不思議な魅力を感じています。

 

 

④先日開催された【台湾留学フェア】にも参加されていましたが、実際に大学教職員の方々とお話をしてみてなにか大きな収穫はありましたか?

教職員の方も学生さんも全体的にフレンドリーな方が多かったので、いろいろな疑問点を気軽に質問することができて助かりました。在校生の方も数人いてお話ししましたが、皆さんすごく社交的で、心地よい距離感がとても嬉しかったです。

気になっていた大学のブースにもいったんですが、目の前の学生が日本語、中国語、英語を自在にあやつっているのをみて「めっちゃかっこいい!」と思いましたね。留学生の多さも知ることができたし、これからの勉強によい刺激になりました!

志望大学もほぼ決まりました、家族もハオの先生たちも応援してくれています。

 

⑤TOCFLは昨年のうちにA2に合格され、今年5月にははじめてBandBに挑戦されましたが、試験の難易度についてはどうでしたか?TOCFL受験にあたり、普段は主にどんな試験対策をされてきましたか?

 

まず難易度に関しては、BandAとBandBとでは「天と地の差」でした!(泣)とくにリスニングは速いし長いし、一瞬でも気を抜いたら置いて行かれる感じがありましたね。初めて受けたときは想像以上に難しく、試験中に「もう終わった・・・」とほぼあきらめてしまったというか、とにかく放心状態でした(笑)。ただリーディングはというとリスニングと比べればそこまで難しさは感じなかったです。次回の試験に向けて、このあとはとにかくリスニング力の強化が必要ですね。

7月と8月のBandB再チャレンジ、加油!

 

試験対策に関しては、主にテキストの文法の見返しを中心に、わからないところや自信ないところを調べるようにしています。本文のオーバーラッピングもやっていますが、先生から勧められたシャドーイングや台湾関連のYouTubeなどもリスニング対策にこれから取り入れてみようと思います。

 

 

⑥高校1年生のご入学時から3年生になるまでご学業や忙しい部活動と両立しながら、当校で週3レッスン受講いただきありがとうございます。ハオの講師やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか。

入学してから何人かの先生に担当してもらったんですが、どの先生もすごく親身で、難しいことをわかりやすく教えてくれます。レッスンしていてとても楽しいです。

ハオを選んだのはもちろん兄がすでに通っているというのもあったけど、語学スクールとして歴史のあるイーオンが運営している中国語スクールというのがすごく安心感があるので間違いない!と思いました。英語のレッスンにも並行して通わせてもらってます。

 

国立大学進学をめざし週3レッスン受講中のK君

 

⑦K君にとって中国語を学ぶメリットとはなんでしょうか(中国語ができてよかったなぁと思うこと等)

少し前に家族で上海に行ったとき、デパートのエレベーターで現地の人たちと一緒になったんですけど、そういうときに彼らが何を話しているのかがわかると面白いし、あとは旅行時にまだまだつたないレベルだけど少しでも会話ができることは、中国語やってなければ絶対に体験できないことなのでうれしいですね。

 

⑧今後、中国語力を生かしてどんなことに挑戦したいですか。将来の夢や目標などがあれば、ぜひお聞かせください。

できれば、国際的な舞台で、グローバルな企業で仕事がしたいです。日本国内だけだどせっかく留学生活で身につけた知識や経験を活かしきれない気がするので、海外を飛び回れるようになるのが理想です。キャビンアテンダントも魅力的な仕事の一つに感じてますが、あんまり飛行機得意じゃないから空港で仕事するなんていうのもありかもしれないですね。とにかく日本語のほかに、英語と中国語を使いこなせれば、将来の幅や選択肢が大きく広がると思います。

 

⑨中国語をこれから始めようと思われている方、台湾の大学への本科留学を目指している方、とくに同世代の高校生に向けて、なにかメッセージがあればお願いします。

中国語を学ぶことで中国・台湾に対する見方も今までと変わると思います、それがカルチャーを学ぶのにはとてもいいし、現地へ旅行してみてこれまで学んできたことが「ああ、そういうことだったんだ」という発見があるのもきっと面白いし良い体験になるはずです。

そして、ただ将来に生かすというためだけでなく、他国の文化を知るというのはこれからグローバル化が進む社会の中ではすごく大事なことだとも思います。中国語力を伸ばしつつ、台湾の文化も触れて、とにかく楽しみながら取り組んでいくのが一番いいですよ!

 

 

K君、ご協力ありがとうございました。

次回7月のTOCFLも目標レベル合格に向けて頑張りましょう!

 

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

当校へのアクセスは【こちら】

 

 

まずは気軽にお問い合わせを♪

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

 

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!/

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。

 

先週6/14(土)ですが、四谷の中華学校で行われた台湾留学フェアへいってまいりました。

 

 

 

 

留学先として人気の高い国立私立大学18校が集結する本イベント、毎年この時期になると開催されているのですが、各大学のブースで最新資料をもらえるほか、大学教職員や日本人留学生らとも直接話ができる貴重な機会とあって、今年もたいへん多くの高校生やその保護者が来場していました。

前日までに事前予約が必要なイベントですが、来場者には入口で参加大学の情報がつまった資料と可愛い漁師網バッグが配られます。

 

今から10年前、台湾の日本人留学生数は4000人ほどでしたが、その数は年々右肩上がりに増え続け、コロナ禍でいったん落ち込みを見せたものの、昨年にはその倍の9,000人近くまで増加したそうです。

 

弊社ハオ中国語アカデミーも全校で台湾の大学進学プログラムに関するお問い合わせが増えていますので、台湾留学への注目度の高さがうかがえます!

 

 

さて、そろそろ本題に入りたいと思いますが(笑)、その四谷に胡椒餅や台湾式朝食で有名な【四ツ谷一餅堂】という素敵なお店があるのを皆さんご存じでしょうか。

 

 

 

 

オープンしたのは今から約5年前、当初から気になってはいたもののなかなか行く機会がなかったので、今回台湾フェア会場へ向かう前にランチでお邪魔してきました。

 

 

 

11時ころ到着すると店頭にはすでに行列が。こちらのお店はオーナーさんが相当な台湾通でいらっしゃり、在日台湾人からの評価もとても高いそうですよ。

カウンターでは美味しそうな手作りお菓子もたくさん販売されていました。

 

 

 

日本にいながらにしてこうした台湾グルメを楽しめるのはうれしいですよね♪

 

ちなみに向かいにあるたいやき屋さん【わかば】も長い行列が絶えませんでしたが、こちらは東京三大たい焼きの名店の一つだそうです。

 

 

四谷駅から新宿方面へ向かって新宿通りをまっすぐいって、二つ目の路地をはいったところにあります。名物胡椒餅の焼きあがる時間にあわせて、皆さんもぜひお出かけになってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

当校へのアクセスは【こちら】

 

 

 

(あと5席!)8/7(木)新規開講【台湾華語入門グループ】ご参加者受付中

 

お気軽にご連絡ください♪

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!

 

大家好!ハオ中国語アカデミー/淡江大学華語センター池袋教室です。

 

本ブログをご覧くださり、誠に有難うございます。

 

さて、当校では【台湾華語】【TOCFL・A1〜 B1レベル】【グループレッスン】が平日夜間と土曜日を中心に10クラス以上にぎやかに開講中です。

 

 

 

今年のGWは台湾へ旅行された生徒様が当校にも大勢いらっしゃいました。

 

台湾の方々との交流を通じて、日ごろの学習の成果を感じられた方もいらっしゃれば、学習不足を感じられた方もいらしたようですが、いずれにしても、彼らの言葉がわかればわかるほど、旅の楽しさや充実度、安心度が増するのは間違いないようです。

 

 

この夏も大好きな台湾へ!あるいは去年はチャンスを逃したので今年こそは台湾へ!とご計画中の方も多いかと思いますが、なかには「中国語が全く分からない」あるいは「ほとんどわからない」という方、まだまだ多いのではないでしょうか。

 

そんな方々に今回是非おすすめしたいのが、まもなくはじまる【台湾華語・入門クラス】です!

 

お気になる方は、ぜひこのまま読み進めてくださいね。

 

 

本クラスは、まったく学習経験のない方や、自信がないので発音から学びなおしたいという方が対象となっております。

 

言葉の勉強だけにとどまらず、台湾文化なども楽しくご紹介してまいります。きっと台湾がもっともっと好きになるはずですよ!

 

是非台湾出身の先生と、台湾大好きなお仲間たちと、和やかな雰囲気の中でレッスンスタートしてみられませんか?

 

 

本講座に続くクラス新規開講は未定のため、入門グループをお探しの方は是非このチャンスをお見逃しなく!!!

 

 

あと5席!

ボポモフォも学べる

【台湾華語グループレッスン】

 

2025年8月7日(木)スタート!

毎週木曜 20:00~20:50

 

対象レベル:学習経験ゼロ、あるいは発音から学びなおしたい方

使用教材:時代華語①

コース:1年、半年、月謝の3コース有

(月額9,240円~8,272円)

 

 

※入会金はその月のキャンペーン特典に準じます。

※管理費(1か月660円)と教材費別途要。

※Teamsによるオンライン受講も可能です!

 

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

当校へのアクセスは【こちら】

 

 

お気軽にご連絡ください♪

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!

 

大家好!ハオ中国語アカデミー/淡江大学華語センター池袋校です。

 

 

今回は最近よくいただくご質問のひとつ【台湾留学】について基本情報をまとめさせていただきました。

 

台湾留学は、日本から比較的生きやすく、学費や生活費が欧米に比べて安価なため、留学コストパフォーマンスが高い地域として注目されています。

 

また、中国語学習の機会が豊富にあり、文化的な背景も日本人にとって馴染みやすいのが魅力ですよ。

 

☑️台湾留学のメリット
費用がリーズナブル:

台湾ドルがやや高騰しているとはいえ、欧米に比べると学費や生活費が安く、比較的少ない費用で留学生活を送ることができます。

中国語学習の機会:

中国語学習に特化した語学学校が多数あり、中国語を学ぶ機会が豊富です。

親日的:

台湾には親日家が多く、日本人にとって馴染みやすい文化環境です。

ビザ取得が比較的簡単:

90日以内の短期留学であれば、ビザが不要な場合もあります。

 

☑️台湾留学の種類
語学留学:

中国語を学ぶことを目的とした短期から長期の留学プログラムです。

本科正規留学:

台湾の大学に4年間入学し、学士号を取得することを目的とした留学です。日本の大学でなく台湾の大学進学を選択する高校生が右肩上がりに増え続けています。

※ハオ人気コースのひとつ、台湾の大学本科進学プログラムは【こちら】からどうぞ
短期留学:

気軽に参加できる春休みや夏休みなどの短期留学プログラムも人気です。

 

☑️台湾留学の注意点
ビザの申請:

90日以上の滞在を予定している場合は、ビザの申請が必要です。

書類の準備:

入学申請に必要な書類や、ビザ申請に必要な書類を準備する必要があります。

費用:

留学期間や、生活スタイルによって費用は異なります。奨学金制度も充実しています。

 


☑️台湾留学に関する情報収集

日本台湾教育センター主催

6/14(土)開催!台湾の人気大学が集まる「台湾留学フェア」は【こちら】


日本人留学生の受入れに熱心な主要大学を中心に、大学の紹介と最新の留学情報が得られます。たくさんの大学の話を直接聞けるこの機会、留学を計画をたてる上でもたいへん役立つでしょう。

台湾留学は、費用対効果が高く中国語学習の機会も豊富にあるため、留学を検討している方にたいへんおすすめです。ただし、ビザ申請や書類準備など、事前に準備しておくべきことも多々ありますのでご注意くださいね!

 

 

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

 

入門クラス次回講座参加者受付中♪

■中国語(簡体字)クラスはこちら

(ゼロから学ぶ中国語)【スタート基礎セミナー】2025年第5期講座受付開始! | ハオ中国語アカデミー【グループ月額6,952円~】

■台湾華語(繁体字)クラスはこちら

(先着6名様)【台湾華語グループレッスン】木曜20:00入門クラススタート生受付中! | ハオ中国語アカデミー【グループ月額6,952円~】

 

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

当校へのアクセスは【こちら】

 

 

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

 

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!/

大家好!ハオ中国語アカデミー/淡江大学華語センター池袋校です。

 

昨日ブログでご案内した【台湾留学フェア】にて、国立清華大学の「国際学士班」2026年秋入学に向けた現地面接(対面式の入学面接)の予約受付が始まっております。

 

中国語授課と英語授課が選べる「国際学士班」は日本人にたいへん人気のコースですが、2025年秋入学では当校からも本プログラムに出願し見事合格された受講生がいらっしゃいます。

 

※台湾留学フェアサイトより画像お借りしました。

 

国立清華大学は台湾のシリコンバレーといわれる新竹市に本部を置く1955年に設置された国立総合大学です。

ノーベル物理学賞やノーベル化学学賞受賞者を輩出するなど、アジア屈指の名門大学であるとともに台湾を代表する理系トップ大学です。

 

 

【台湾留学フェア】

 

 2025年6月14日(土)

 

🐼国立清華大学🐼

(National Tsing Hua University)

 

会場相談予約受付のご案内

 

台湾教育センター(TEC)主催による台湾留学フェアにおいて、国立清華大学の国際学士課程(International Bachelor Degree Program:IBP)より、2026年秋入学に向けた現地面接の予約受付を開始しています。

 

【台湾留学フェア 開催日・会場】

東京会場:2025年6月14日(土)@ 東京中華学校 体育館

横浜会場:2025年6月16日(月)@ 横浜中華学院 体育館

詳細:https://taiwanryugakufair.com/

 

国立清華大学では、海外からの留学生向けに以下の専攻を設置しています。

 

A グループ(中国語による授業)

 ・中国語と言語文化

Bグループ(英語による授業)

 ・電気工学・コンピュータサイエンス(EECS)

 ・工学技術(ET)

 ・経営管理(BM)

 

 

本プログラムは、学術的な厳しさとともに、充実したサポート体制を備えた、留学生にとって安心して学べる環境を提供しており、学業面・人間性の両面で優れた日本の学生の皆様を特に歓迎しています。現在、国際学士課程には40名以上の日本人学生が在籍しており、本年度は2名が優等で卒業しました。

皆様の相談ご予約をお待ちしています。

 

・相談日:2025年6月14日(土)

・相談申込フォーム(Googleフォーム):

https://docs.google.com/forms/d/1U86g-qBoUbyglOGGDi8bCAJBR981VqwB9jbfoyk4MoM/edit

 

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

当校へのアクセスは【こちら】

 

 

お問い合わせはお気軽に♪

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

 

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。

 

今日は台湾の大学へ本科留学を目指している方々へぜひおすすめしたいイベントのお知らせです。

 

昨年大好評だった日本台湾教育センター主催の【台湾留学フェア 】、今年も東京と横浜で開催されることになりエントリーが始まってます。

 

台湾の各地域から 18 の大学の教職員が来日しますので、担当者に直接相談ができ、各大学の入学・留学などの詳細情報も入手でき、さらに現役の日本人学生からリアルな留学生活を聞くことができるまたとない機会です。

 

 

■ 東京会場 2025 年 6 月 14日(土)・東京中華学校 体育館

■ 横浜会場 2025 年 6 月 16 日(月)・横浜中華学院 体育館

 

【参加校一覧】

国立台湾大学、国立台湾師範大学、国立台北教育大学、国立台北科技大学、国立政治大学、国立成功大学、国立清華大学、国立雲林科技大学

 

景文科技大学、実践大学、静宜大学、淡江大学、中原大学、中国医薬大学、中山医学大学、長栄大学、東海大学、天主教輔仁大学

※参加校は変更になる場合がございます。

 

【フェア詳細・お申込み】
事前申込制:https://taiwanryugakufair.com/

 

【詳細お問い合わせ先】
日本台湾教育センター:https://tecj.tku.edu.tw/jp/

日本台湾教育センターは 日本の文部科学省にあたる台湾教育部が、日本に台湾の高等教育
を広め、両国の学術交流を深めることを目的として設立した機関です。

 

 

 

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

当校へのアクセスは【こちら】

 

 

お問い合わせはお気軽に♪

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

 

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

台湾を代表するグルメといえば小籠包、そして小籠包の美味しいお店といえば鼎泰豊!

 

 

その鼎泰豊がなんと我々池袋教室のご近所、グリーン大通りからはいってすぐの場所(突き当りは南池袋郵便局)に国内29店舗目として5/15(木)オープンしたのをご存じですか?

 

 

写真の通り地上4階建てのとっても立派なビルです。98席あるようですが、オープン直後は混みあうことが予想されるため、WEB予約をして本日5/17(土)の業務終了後にさっそくスタッフと一緒に行ってまいりました。

 

私たちは2階フロアに案内されましたが、オープンしたてのピカピカな店舗でのお食事、とっても気持ちがよかったですよ。

 

少し前、某台湾旅行系YouTuberさんが台湾と日本の鼎泰豊を比較している動画も見かけましたが、最近は台湾ドルが急騰中なこともあり、お値段は日本の店舗のほうが安いくらいだそうです。

台湾の味が恋しくなった方は、ぜひレッスンの前後にお食事にいかれてみてはいかがでしょうか。^^

 

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

 

 

 

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

当校へのアクセスは【こちら】

 

 

中国語も!台湾華語も!

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

 

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!/

大家好!ハオ中国語アカデミー/淡江大学華語センター池袋教室です。

 

毎月多数のお問い合わせやご来校をいただき誠にありがとうございます。

 

当校では【台湾華語】【入門初級レベル】【初中級レベル】【グループレッスン】が平日夜間と土曜日を中心に多数開講し、たいへんご好評いただいております。

 

 

今年のGWも多くの生徒様が台湾への旅行を楽しまれていらっしゃいましたが、現地の方々との交流を通じて、日ごろの学習成果を感じられた方もおられれば、今後の課題を感じられた方もおられたようでした。

 

いずれにしても、彼らの言葉がわかればわかるほど、旅の楽しさや充実度、安心度が増するのは間違いありませんね。

 

 

さて、夏休みにふたたび大好きな台湾へ!とご計画中の方も多いころではないかと思いますが、英語と違い中国語となると「全く分からない」あるいは「ほとんどわからない」という方、いらっしゃいませんか?

 

そんな方々に今回是非おすすめしたいのが、7月からあらたに始まる毎週木曜19:00の【台湾華語・入門クラス】です!

 

 

かねてよりリクエストの多かった台湾華語入門クラス、講師と教室にやっと空きがでたためご案内可能となりました。

 

お気になる方はぜひこのまま読み進めてくださいね。

 

 

本クラスは、まったく学習経験のない方や、自信がないので発音から学びなおしたいという方が対象となっております。

 

言葉の勉強だけにとどまらず、台湾文化なども楽しくご紹介してまいります。きっと台湾がもっともっと好きになるはずですよ!

 

 

 

 

是非台湾出身の先生と、台湾大好きなお仲間たちと、和やかな雰囲気の中でレッスンスタートしてみられませんか?

 

 

本講座に続くクラス新規開講は未定のため、入門グループをお探しの方は是非このチャンスをお見逃しなく!!

 

台湾華語グループレッスン

毎週木曜 20:00~20:50

 

対象レベル:学習経験ゼロ、あるいは発音から学びなおしたい方

使用教材:時代華語①セット

コース:一番人気の1年のほか、半年、月謝の3コース

(月額9,240円~8,272円)

最大定員:6名

 

 

※入会金はその月のキャンペーン特典に準じます。

※管理費(1か月660円)と教材費別途要。

※Skypeによるオンライン受講も可能です!

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

当校へのアクセスは【こちら】

 

 

中国語も!台湾華語も!

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。

 

先月、本ブログで人気コースのひとつ【台湾留学大学本科進学プログラム】でご通学くださり、台湾の清華大学と台北科技大学の2校に合格されたH君のインタビューを掲載いたしましたが、5月に入り2次募集で申請していた台湾師範大学からも合格通知を受け取ったと、H君からたいへんうれしいご報告をいただきました。

 

 

最近は日本国内の大学でなく、中華圏とりわけ台湾の大学への本科進学を希望される高校生が急増しているのをご存知ですか。

 

H君は高校1年生からこの春の卒業まで週2回のマンツーマンレッスンでコツコツと留学準備を進められ、大学申請までにTOCFLのB1レベル(HSK5級相当レベル)に合格されています。

 

ご入会当初から国立大学だけを目指し、非常に強い意思を持って臨まれたH君、台湾留学は主に書類選考で決まりますが、目指す大学や学部によってはTOCFL(台湾華語能力試験)などの成績をはじめとした中国語能力だけでなく英語の能力も問われたり、オンライン面接の実施や、中国語や英語の自己PR動画提出を求められることがありますので、けして容易なことではありません。

 

★受講生インタビューは【こちら】からどうぞ

 

本当によく頑張りました!まさに”有志者事竟成”ですね!

「先生たちのおかげです」といって合格を報告してくれたH君でしたが、国立大学3校の合格はH君の努力の結果です、おめでとう♪

 

 

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

当校へのアクセスは【こちら】

 

 

まずは気軽にお問い合わせを♪

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

 

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!/

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋校です。

 

今年のGW、皆さんいかがお過ごしでしたか。台湾旅行を楽しまれた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

 

さて、旅行中にお買い物を楽しまれる方も多いと思いますが、コンビニや各種店舗でお会計の際に店員さんからよく聞かれる中国語、覚えておくとよい中国語を今日はひとつご紹介したいと思います。是非この機会に覚えてくださいね。

 

 

"有載具嗎?”

の発音は本来「第4声」ですが、このときの載zaiは多くの場合「第3声」で発音します。

 

 

このフレーズ、とくに”載具”ってな~に???となる学習者さん、結構多いのではないでしょうか。

 

まず、台湾ではレシート(領収書)が宝くじとして機能しています。正式には「統一發票」と呼ばれるこのレシートに宝くじの番号が印刷されており、2か月に一度奇数月25日に抽選が行われ、当選すると翌月の6日以降から換金できるといったうれしい仕組みになっているのです。

 

気になる賞金はさまざまで、最大でなんと1000万台湾ドル(日本円で約5000万円)!このため台湾の人々はレシートを捨てずに保管する習慣があります。先日もあるYouTubeチャンネルで台湾を旅行中の方が「そのレシートいらないならちょうだい」と傍にいた台湾の方になんども聞かれていて、中国語がわからずきょとんとしているシーンを見かけました、笑。

 

そして「載具」(zǎi jù)とは、紙のレシートでなく電子レシートを保存するためのデジタルツールのことを指します。

スマートフォンアプリやICカードなどが該当しますが、台湾はホテルのアメニティー提供が廃止されるなど、環境保護の意識がもともと高く、紙のレシートではなく電子レシートの利用が推奨されているようです。紙のレシートではたしかに管理も大変だし、当選番号と照合するのも一苦労ですよね。ですが、このツールがあれば、当選日にボタン一つで一瞬で当選したかどうかがわかるためとっても便利なのだそうです。

 

そのため、台湾ではレジでの会計時には店員さんから「有載具嗎?」(電子レシートを受け取るためのツールは持っていますか?)と聞かれるわけですね。ですが、残念ながらこれは台湾の電話番号がないと使えないデジタルツールのため、外国人観光客は基本的に「没有」と答えて、紙のレシートをもらうしかなさそうですよ。

 

 

台灣電子發票中的「載具」是什麼?

在台灣,許多商店都提供電子發票,讓消費者不需要再拿紙本發票。你購物時,商家經常會問:

👉 「請問有載具嗎?」

在這裡,「載具」並不是指交通工具,而是指儲存電子發票的工具。使用載具的主要目的是:

  • 免去紙本發票,實現環保
  • 方便自動儲存與對獎,避免發票遺失


🔧 常見的載具種類

名稱 說明 使用方式
📱 手機條碼 綁定手機號碼的專屬條碼 出示條碼給店員掃描
🧾 悠遊卡、一卡通等電子票證 綁定為發票載具 消費時刷卡自動儲存發票
👤 自然人憑證 政府核發的數位身分證 通常用於報稅、醫療等
🛒 會員載具 綁定特定店家會員帳號 例如全聯APP、PChome帳號等

 

🛍 消費時怎麼說?

如果你有手機條碼,可以這樣說:

「我要存發票,這是我的載具。」

或者直接出示條碼讓店員掃描。

如果沒有載具,可以這樣說:

「我没有載具,請給我紙本發票。」

或者說:

「請幫我捐發票」(很多人會捐發票給慈善機構)

 


便利商店結帳時使用載具

店員:您好,一共120元,有載具嗎?
顧客:有,這是我的手機條碼。
        (顧客出示手機上的條碼,店員掃描)

店員:好的,發票已經幫您儲存了。需要印發票嗎?
顧客:不用,謝謝。
店員:這是您的商品,謝謝光臨。

✅ 生詞

  1. 載具 (zǎi jù):レシート保存アプリ
  2. 手機條碼 (shǒujī tiáomǎ):携帯バーコード
  3. 發票 (fāpiào):レシート
  4. 存發票 (cún fāpiào):レシートを保存する
  5. 紙本發票 (zhǐběn fāpiào):紙のレシート

 

いかがでしたか?

この続きはレッスンで♪

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

 

(あと4席!)ゼロから始める中国語【スタート基礎セミナー】2025年第4期講座は5/31(土)~

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

当校へのアクセスは【こちら】

 

 

中国語も!台湾華語も!

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

 

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!

最近チェックしたスクール