ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
梅田校
梅田校

梅田校ブログ梅田校ブログ

梅田校の日々の様子やコラムをお届けします。

カテゴリー: 中国文化

☆☆中国の子供は「いたずら城」で遊ぶの??!☆☆

 

中国は絶えず変化しており、新しい言葉も次々と生まれています。

 

辞書はもちろん、ネットで検索しても

意味がよく理解できない単語がたくさんあります。

 

 

ここでそのような新語、

淘气堡 táo qì bǎoをご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

「淘气」は(子供が)やんちゃという意味で、日常会話でもよく使います。

 

早速例文を見てみましょう。

 

例:孩子太淘气了,上课时完全不听老师的话

(この子はとてもやんちゃで,レッスン中先生の言うことを全然聞かない。)

 

 

 

 

 

 

 

「堡」は石や土で築いた小城のことで、

「城堡chéngbǎo」(お城)のような使い方は一般的です。

 

 

例:英国有很多漂亮的城堡。

(イギリスにはキレイなお城がたくさんあります。)

 

 

 

 

 

こうみると、「淘气堡 táo qì bǎo」は「いたずら城」という意味になりますか??

 

 

 

 

実は「淘气堡 táo qì bǎo」は子供たちの室内遊び場や室内遊園地のことです。

 

 

確かに思い切り体を動かしたり元気に遊ぶ子は

いたずらっ子というイメージは少しありますね。

 

 

「淘气堡」 小さいお子様でも安心して遊ばせます。

 

 

 

ちなみに、小学生以上の子供や大人が遊べる場所は「运动工厂」(運動工場)と言います。

 

たっぷり運動させる工場と想像してもいいかもしれませんね。

 

 

 

「运动工厂」の滑り台は結構迫力あります

 

 

 

 

「运动工厂」は広くて大人でもたっぷり体を動かして運動できますね。

 

 

 

説明会 & 無料体験受付中!!

お得な新規割引キャンペーン中

◆中国語はこちら

◆台湾華語はこちら

 

教室の雰囲気が気になる方、

★HAO梅田校の教室ツアー★

をご参考くださいね!

 

 

☆☆ 本場の「东北菜」、食べたことはありませんか? ☆☆

 

 

 

 

こんにちは!梅田校の崔です。

 

みなさんは、中国の地方の料理をご存じでしょうか。

 

私は中国の東北地方の出身なので、

今日は先日食べた地元の地方料理「东北菜 dōng běi cài」をご紹介しますね。

 

 

 

 

 

お邪魔したのは、心斎橋にある「盛兴顺铁锅炖 Shèng xīng shùn tiě guō dùn」というお店です。

 

盛兴顺 Shèng xīng shùn」はお店の名前で、

铁锅炖 tiě guō dùn」は料理名で、調理法でもありますよ。

「鉄の鍋でぐつぐつ煮る」という意味です。

 

 

 

 

 

目当てはもちろん日本で珍しい「铁锅炖 tiě guō dùn」料理ですが、

その前に「锅包肉 guō bāo ròu」も頼みました。

 

 

 

 

 

揚げた豚肉に甘酢あんをかけた東北料理です。

肉がサクサク熱々、あんがとろとろ甘々、箸が止まりません。

 

 

\ これは!日本人でもはまりそうな味に違いありませんっ! /

 

 

 

 

 

 

ちょうど「锅包肉 guō bāo ròu」がなくなるときに、

メイン料理の「铁锅炖 tiě guō dùn」が登場。

 

 

 

 

テーブルと一体化した、どでかい鍋のふちに貼ってくれているのは、

人数分注文した「玉米饼 yù mǐ bǐngです。

貼ってふたをして、しばらく蒸し焼きしてから食べます。

 

玉米饼 yù mǐ bǐngとうもろこしで作った薄焼きのパンです。

少しだけ甘くて、昔から田舎でよく食べられた主食です。

 

 

そして鍋材ですが、こちらも東北の名物「小鸡炖蘑菇 xiǎo jī dùn mó gu」をチョイスしました。

 

小鸡炖蘑菇 xiǎo jī dùn mó gu若鶏ときのこの煮物料理。

きのこは東北の名物「榛蘑 zhēn mó(ナラタケ)」が定番です。

 

 

 

醤油のコク、とりのだし、さらにきのこのうまみ、

極寒東北地方にぴったりの一品です。

 

ちなみに本場の食べ方は、「玉米饼」をひと口サイズにちぎって、

だしをつけて、具材と一緒に食べます。

 

 

懐かしい「东北菜」を食べて、胃袋も心も大満足でした。

明日からもいつかまた来ようと、思いながら仕事頑張れそうです!

 

 

 

 

 

心斎橋や日本橋界隈では、ほかにも「东北菜」のお店がたくさんあります。

興味があったら、ぜひ行ってみてくださいね!

 

それでは、また次回にお会いしましょう!

再见!

 

説明会 & 無料体験受付中!!

お得な新規割引キャンペーン中

◆中国語はこちら

◆台湾華語はこちら

 

教室の雰囲気が気になる方、

★HAO梅田校の教室ツアー★

をご参考くださいね!

 

★★中国語で春節のあいさつをしてみませんか?★★

 

大家好!

こんにちは。梅田校の崔(さい)です。

 

 

 

実は、昨日の日曜日は中国人にとって大事な日ですよ。

旧暦での計算なので、毎年が違いますが、

 

今年は、

 

1月21日土曜日の夜が「除夕 chú xī(大晦日)」で、

1月22日日曜日が「春节 Chūn jié (旧正月)」です!

 

 

 

 

 

よって、1月22日の朝は、家族はもちろん、昔の同級生や、旧友にも

新年のあいさつのメッセージを送りましたよ!

 

 

 

 

中国人は

 

新年好 Xīn nián hǎo

あけましておめでとうございます。

 

以外に、よく縁起の良い言葉も一緒に言います。

 

 

 

 

例えば、

 

祝你岁岁平安,阖家幸福!

Zhù nǐ suì suì píng ān hé jiā xìng fú

年々平安で、家族共々幸せでありますように。

 

 

兔年发大财!

Tù nián fā dà cái

うさぎ年で金持ちになります王に。

 

 

 兔年大吉,心想事成! 

Tù nián dà jí  xīn xiǎng shì chéng

うさぎ年に大きな吉が回ってきて、思うように事が運びますように。

 

 

兔年 tù nián」とは、今年はうさぎ年なので、

よくあいさつの言葉に使われていますよ!

 

 

 

 

 

まだまだ新年のあいさつをする時期なので、

ぜひ教室で先生たちに使ってみてくださいね!

 

 

 

説明会 & 無料体験受付中!!

お得な新規割引キャンペーン中

 

◆中国語はこちら

◆台湾華語はこちら

 

 

教室の雰囲気が気になる方、

★HAO梅田校の教室ツアー★

にご参考くださいね!

 

 

☆☆どんな味でしょう?☆☆

 

大家好!

こんにちは。梅田校の崔(さい)です。

 

 

 

 

みなさんはちまきを食べたことがありますか。

 

 

 

 

日本のちまきはお肉が入っているものが多いですが、

 

肉粽 ròu zòng お肉のちまき

 

 

中国のものは甘い系を含めて、

いろんなものが入っていますよ!

 

 

 

 

代表的な一つがナツメのちまきです。

 

枣粽 zǎo zòng ナツメのちまき

 

 

 

 

ちょうどこの間マネージャーからお母さん手製のちまきをいただきました。

 

さっそく食べてみましょう♪

 

 

 

中に美容に良いと言われるナツメが、

これでもかというくらいぎっしりつまっています。

 

 

 

 

 

 

実は私は普段ナツメを食べる機会があまりなくて、

このちまきで一年分食べた気になります。

ちょっとだけきれいになれたかな。笑

 

 

とにかく、ボリュームがすごいので、お腹がいっーーーぱい!

 

みなさんもナツメのちまきがあったら食べてみてね♪

 

 

説明会 & 無料体験受付中!!

お得な新規割引キャンペーン中

 

◆中国語はこちら

◆台湾華語はこちら

 

 

教室の雰囲気が気になる方、

★HAO梅田校の教室ツアー★

にご参考くださいね!

 

 

°˖✧ 実は…とてもいいことです♪ ✧˖°

 

大家好!

こんにちは。梅田校の崔(さい)です。

 

 

 

 

今日ご紹介したい流行語はこちらです♪

 

 

 

hāo yáng máo

薅羊毛  

羊の毛をむしる(得をする)

 

 

 

様々な優待サービスを利用し、得をしたり、

お金を節約したりする行為を指す。

テイクアウト優待券で料理を頼む、

割引サービスでネットショッピングをする、

チャージをして通話料金やデータ通信料をもらうなどは、

すべて「羊の毛をむしる」と言える。

(「聴く中国語」2022.11より)

 

 

 

 

 

例えば、

 

A:明天是亚马逊的黑五促销日!

Míng tiān shì Yà mǎ xùn de Hēi wǔ cù xiāo rì

明日はアマゾンのブラックフライデーだ。

 

B:对,一直想买的空气清新机打折了,赶紧薅羊毛。

Duì   yì zhí xiǎng mǎi de kōng qì qīng xīn jī dǎ zhé le   gǎn jǐn hāo yáng máo

そうよ、ずっと欲しかった空気洗浄機が割引になるの、急いでお得に買うわ。

 

 

 

 

 

 

你薅羊毛了吗?

みなさんは「薅羊毛」したことがありますか。

 

 

下次见!谢谢!

 

 

説明会 & 無料体験受付中!!

お得な新規割引キャンペーン中

 

◆中国語はこちら

◆台湾華語はこちら

◆こどもコースはこちら

 

 

教室の雰囲気が気になる方、

★HAO梅田校の教室ツアー★

にご参考くださいね!

 

 

 

☆☆今日は量詞のクイズです!☆☆

 

大家好!

こんにちは。梅田校の崔(さい)です。

 

 

 

 

今日は一緒に量詞のクイズを解いてみましょう!

 

3問のうち、何問正解できるでしょうか?

 

 

やってみよう!!

 

 

 

 

 

 

 

Nà         cān tīng de cài hěn hǎo chī

那(    )餐厅的菜很好吃。

あのレストランの料理がおいしいです。

 

 

Wǒ yào hē yì        kā fēi

我要喝一(    )咖啡。

私はコーヒーを1杯飲みたいです。

 

 

Zhuō zi shang yǒu yì         bào zhǐ

桌子上有一(    )报纸。

テーブルの上に新聞が1枚あります。

 

 

 

 

~~~説明~~~

 

 

 

 

 

 

 

お店や企業を数える:jiā  

 一家饭店

 

 

 

 

コップに入っている液体を数える: bēi 

例 一杯水

 

 

 

広げたり、折ったり、巻いたりできるものを数える:zhāng

 一张纸

 

 

 

 

 

ぜひ使ってみてね^^

 

では、また次回にお会いしましょう!

再见!

 

 

説明会 & 無料体験受付中!!

お得な新規割引キャンペーン中

 

◆中国語はこちら

◆台湾華語はこちら

 

 

教室の雰囲気が気になる方、

★HAO梅田校の教室ツアー★

にご参考くださいね!

 

 

🐹🐹時々…ハムスターになりたい。🐹🐹

 

大家好!

こんにちは。梅田校の崔(さい)です。

 

 

 

 

 

たまたまですが、カルディでこんなのを見かけました。

 

 

 

 

 

ひまわりの種☆ー!(ドラえもん風)

 

 

瓜子 guā zǐ 

 

 

 

 

 

中国で食べたものは大体殻がついたままですが……

 

例 ↓

 

 

 

 

どれどれ。

 

 

 

 

剥いてある。

 

 

 

 

これじゃ

 

瓜子 kè guā zǐ / 殻をかんで、割って食べる

 

ができないけど…

 

 

 

 

味はおいしかったし、辛いものが好きな方はぜひ

 

お試しあれ~!

 

 

 

下次见!谢谢!

 

 

説明会 & 無料体験受付中!!

お得な新規割引キャンペーン中

 

◆中国語はこちら

◆台湾華語はこちら

◆こどもコースはこちら

 

 

教室の雰囲気が気になる方、

★HAO梅田校の教室ツアー★

にご参考くださいね!

 

 

☆☆ おうちできくらげを食べてみませんか?^^ ☆☆

 

大家好!

こんにちは。梅田校の崔(さい)です。

 

 

 

みなさんは中華食材のきくらげを食べたことがありますか?

 

 

木耳 mù ěr きくらげ 

 

 

 

 

今日はスーパーで売っている118円のきくらげで火鍋を作ってみましたよ。

 

 

 

 

 

出してみました。カッチカチ。

 

 

 

 

袋の裏面によると、水で30分戻してから使うとのことです。

 

 

 

 

 

今日は無印の火鍋を使います♪一人前に小分けされていて便利ですね。

 

 

 

火锅 huǒ guō 火鍋

 

 

 

 

 

真っ赤。これは…!辛さが楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

 

きくらげを待つ間に食材を切っておきました。

 

 

 

今日のラインナップは以下です。

 

 

油菜 yóu cài  チンゲン菜

土豆 tǔ dòu  じゃがいも

豆腐 dòu fu  とうふ

猪肉 zhū ròu  豚肉

 

 

 

 

 

水で戻して30分後。

 

 

 

 

少し大きいので、手で適当にちぎりました。

 

 

 

 

食材を鍋に投入して、なんやかんやして、火が通ったら出来上がり~♪

 

 

鍋はもちろん、辛くておいしかったですし、

きくらげもコリコリして食感が楽しいですよ。

 

 

きくらげは卵の炒め物などにも使えますので、

ぜひお試しあれ^^

 

 

では、また次回にお会いしましょう!

再见!

 

 

説明会 & 無料体験受付中!!

お得な新規割引キャンペーン中

 

◆中国語はこちら

◆台湾華語はこちら

◆こどもコースはこちら

 

 

教室の雰囲気が気になる方、

★HAO梅田校の教室ツアー★

にご参考くださいね!

 

 

 

大家好!

 

こんにちは。梅田校の崔(さい)です。

 

 

 

暑くなってきましたね。

 

日本の夏はよく麦茶を飲まれると思いますが、

実は中国も夏の飲み物がありますよ!

 

 

 

酸梅汤suān méi tāng

 

 

烏梅(梅の実を加工したもの)でつくられた梅ジュースです。

 

 

 

 

 

この間南京町で小分けの酸梅汤の素を見つけたので買ってみましたよ。

 

 

 

 

原材料はハイビスカスなどのお花、烏梅、サンザシなどです。

 

 

 

 

漢方薬によく使われる「陳皮(柑橘類の皮を干したもの)」も入っています。

 

 

 

 

 

出してみました。

 

 

 

ほおー。

 

 

 

 

サンザシっぽいものを少しかじってみたら、酸っぱい>。<

 

 

 

 

 

 

レシピ通りに煎じたら、きれいな色に。

 

 

 

 

 

味はやはり甘酸っぱいで、梅の風味が強くおいしいです。

子供のころから飲んでいた味に間違いありません。

 

 

 

 

 

中国では、ペットボトルの酸梅汤も売っていて、子供から大人に人気です。

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫で冷やして、少しずつ飲もうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんも物産店などで見かけたら、ぜひ試してみてください♪

 

 

 

 

説明会 & 無料体験受付中!!

お得な新規割引キャンペーン中

 

◆中国語はこちら

◆台湾華語はこちら

◆こどもコースはこちら

 

 

教室の雰囲気が気になる方、

★HAO梅田校の教室ツアー★

にご参考くださいね!

 

 

 

大家好!

こんにちは、梅田校の崔(さい)です。

 

 

 

昨日は母の日でしたが、

みなさんは何かプレゼントをしましたか?

 

 

 

中国は日本と同じく、

5月の第二日曜日が「母の日」で、

そして6月の第三日曜日が「父の日」です。

 

 

 

母亲节 Mǔ qīn Jié   /母の日

父亲节 Fù qīn Jié  /父の日

 

母の日は一般的にカーネーションをプレゼントしますが、

父の日は特に決まりがなく、日本と同じような感覚でネクタイやお酒などを渡します。

後はどこか美味しいレストランや観光へ連れていってあげたりとかかな。

 

 

 

 

康乃馨 kāng nǎi xīn  /カーネーション

领带 lǐng dài   /ネクタイ

jiǔ   /お酒

 

みなさんのおうちでは母の日、父の日は何をしていますか?

ぜひ教えてくださいね。

 

 

では、また次回にお会いしましょう!

再见!

 

 

 

説明会 & 無料体験受付中!!

お得な新規割引キャンペーン中

 

◆中国語はこちら

◆台湾華語はこちら

◆こどもコースはこちら

 

 

教室の雰囲気が気になる方、

★HAO梅田校の教室ツアー★

にご参考くださいね!

 

最近チェックしたスクール