月: 2017年7月
大家好!皆さん、こんにちは。
池袋校土曜の特別講座「チャイナカフェ」、この夏も台湾旅行へお出かけの受講生が大勢いらっしゃるようですので、8月は【台語(台湾語)ミニ講座】といたしました。
じつは、台湾で話されている言葉には、台湾華語(国語)のほかに、台湾人だけが話す土地の言葉、台語(台湾語)があります。
台湾旅行は台湾華語でももちろん十分楽しむことができますが、この台語を少しでも知っておくと、現地の人とのコミュニケーションの楽しさも倍増すること間違いなしですよ!
8月のチャイナカフェでは、おなじみ魏老師がすぐに使える簡単なあいさつ言葉などを皆さんへご紹介いたします。
今回も先着6名様で締切りますので、ご興味のある方はお早めにご予約くださいませ♪
★8月チャイナカフェ★
これであなたも台湾通!
今すぐ使える台語(台湾語)
8/19(土)15:00~15:50
担当:魏老師(台湾新竹出身)
参加費:1,000円(税込)
定員:6名様
大家好!みなさん、こんにちは。
池袋校では、平日10:00からレッスン受講可能なのをご存知ですか?
このたび午前中レッスンのニーズ増加に伴い、講師を1名増員いたしましたのでお知らせいたします。
今後は、劉老師(四川出身)と王老師(北京出身)が中心になって担当してまいります。
また、平日夕方18:00までのマンツーマンレッスンは、受講料20%オフ優待がありますので、1レッスン50分あたり3,600円~5,120円(税別)とたいへんお得!学生さんや主婦の方、シフト制のお仕事をなさっている方などに多くご利用いただいています。
上記2名の講師による無料体験レッスンもご予約承り中です。ご希望日前日までに、フリーダイヤル(0120‐808‐114)またはhao-ikebukuro@haonet.co.jpまでお気軽にご連絡くださいませ♪
大家好!
最近的天气真是一天比一天热啊!不管是走在大街上,还是站在站台等电车,大家可能都在感叹: “太热了!”
说到天气热,我们上次学习了很多形容 “热”的四字成语,除了成语以外,大家可能还常用“真热啊!” 、“热得不得了!” 、“热得受不了” 、“太热了!” 、“热死了!”这些句子,其实,在日常生活中,表达“天气很热”的中文说法还有很多,下面我们就来看几个例子,一起来学习一下吧。
★今天太晒了,眼睛都睁不开。
→今日は日差しが強すぎて、目すらも開けられない。
★今天的太阳太毒了,晒得我全身火辣辣地疼。
→今日は日差しが強すぎて、全身が焼かれてジリジリと痛む。
★今天的太阳太凶猛了, 地面都被晒得直冒热气。
→今日は日照りが酷くて、地面が焼かれてモヤモヤとして見える。
★夏天的太阳像个炙热的大火球,地面都快被烤化了。
→夏の太陽は燃えている火の玉のようで、地面が焼けて溶けそうになった。
★在这烈日炎炎的天气里,大家都要尽量多喝水,以防中暑。
→熱中症防止のため、皆さんはこのような炎天下の日にできる限り水を沢山飲んでください。
★八月的东京,骄阳似火,走在大街上,不知不觉已经是汗流浃背。
→八月の東京は太陽が焼け付くように暑い。街で歩いていると、いつの間にか汗だくになった。
★ 一出门, 一股热浪扑面而来。
→ドアから出た瞬間、強烈な熱風が押し寄せて来た。
★最近几乎天天都是桑拿天啊。
→最近はほとんど毎日がサウナの中にいるようだね。
★今天闷热得要命,一丝风都没有, 像个蒸笼一样。
→今日は蒸し暑すぎて、風も少しもなく、蒸籠のようにムッとしている。
★在这暑气逼人的天气里,真想一直待在空调房里啊。
→この酷暑の中で冷房が効いている部屋にずっといたいなあ。
★热得满身大汗。
→暑くて汗だくだ。
★热得汗流不止。
→暑くて汗が止まらない。
★ 热得呼吸不了。
→暑くて呼吸ができない。
★热得喘不过气来。
→暑くて息苦しい。
★热得全身像着了火一样。
→体が燃えそうなほど暑い。
★热得全身每个毛孔都在冒汗。
→暑くて全身の毛穴から汗が出ている。
★热得我心烦气躁,什么都不想做。
→暑くてイライラしていて何もやりたくない。
上面所写的形容“很热”的句子,大家都记住了吗?有机会的话,大家试着说一说、用一用吧。
天气还会热一段时间,大家多保重哦~♥
大家好 !
最近天气越来越热了, 大家是不是几乎天天喝着
冷饮,感受着冰火两重天的刺激呢? 其实,炎炎夏日,在家里沏上一壶热茶,或是清香的茉莉花茶,或是减脂美容的乌龙茶,
慢慢地尝着茶点, 品着茶香,不仅能够避免冰凉刺激, 利于养生, 还能消暑和提神。
既然是喝中国茶, 与其简单地泡一壶茶, 不如优雅地来一场中国茶道, 享受一下其中的意境和情趣。
本月的中文咖啡厅,刘老师就带着大家一同体验了一下中国式茶道 。
在委婉动听的中国古筝乐曲♪♪中,大家首先一起学习了中国茶道中基本茶具的名称和功能。
↑右起为茶壶、茶海、茶杯、闻香杯。
↑老师准备了两套茶具,一套供老师示范用,另一套则供参加的同学实践用。
其后,刘老师给大家讲解和示范了中国茶道的基本礼仪、冲泡及品茶的基本步骤。
← 刘老师在讲解中国茶道的步骤 。
↑中国茶道的一个重要步骤: 闻香。 ↑ 这两位同学已经陶醉在淡淡的茉莉茶香中。
最后通过抽签选出了一位同学作为代表 , 当场实践了一遍。
↑看这位同学认真的表情和规范的动作,大家都不由得想为她鼓掌。
↑沏茶、品茶, 大家有说有笑、其乐融融,以茶会友也是中国茶道的一大功能。
↑学完茶道步骤,品完中国茶,最后,参加这次中国茶道课的六位同学拍了一张满是笑容的合影。
希望通过这次的学习 , 大家感受到了中国茶艺的魅力 。
由于名额有限 ,还有很多同学们没能参加 , 所以学校决定九月的中文咖啡厅 ,
会再次举行一次中国茶道的活动 , 欢迎大家到时候积极报名参加。
大家好!
时隔两个月森园小姐又给我们带来了新的作文,这次的作文是关于她最爱的歌手桑田佳祐的演唱会的事儿。字里行间都透露着对偶像的喜爱之情,很让人感动。我们一起来欣赏一下吧!
《演唱会的魅力》
森园小姐
2017年是桑田佳祐自己出道30年的重大一年,他除了会发表几首新曲以外,上个月还宣布了时隔六年再推出个人的新专辑,另外今年也会举行巡回演唱会。得知今年的活动内容后,我和先生的心里都充满了很大的期待。
去年,他时隔四年举办了个人的跨年演唱会。那次演唱会于2016年12月底的四天在横滨举办。我和先生参加了于2016年12月31日在横滨ARENA举办的跨年演唱会。当天有15000名歌迷来到现场,晚上9点45分,他一出现在舞台上,会场的气氛瞬间开始兴奋起来了。他一出场,我的心脏就有了漏跳一拍、呼吸也跟着停止的感觉。除了唱歌以外,进入MC环节,他也引得全场哈哈哈的大笑。晚上12点整,他和歌迷们一起倒数迎来了新的一年。
演唱会以2016年发表的最新歌曲为主,一共演唱了28首歌曲,演唱会在整个会场沸腾的气氛中结束了。
我们的座位在舞台的背面、最后一排。虽然这里一般不开放,但是为了增加座位数主办方开放了这个区域。演唱会进行期间,我们基本上没能看到他的表情,只能看到他的背面。不过,横滨ARENA是类似椭圆形的形状,舞台背后区离舞台的距离不远,和正对舞台的看台区的后边比起来条件不错。哪怕坐在最后一排,我们都无所谓。最重要的是跟他一起在同一个会场,跟他一起过同一个时间。
为了拿到那次演唱会的门票,我们真的是用尽浑身解数,把所有能试的方式都试了。因为,在歌迷俱乐部会员抽票环节上,我们都没能抽到票。所以,接着又办了罗森的会员卡(罗森卡的会员也有两次优先购票的抽票制度),又买了几十杯的咖啡(购买咖啡可以获得抽票申请券),但是这些办法都失败了。然后,使尽最后的力气,我们又都在电脑前进行了“分秒必争的”奋斗。
最后,在我们的身上发生了“奇迹”!我先生终于抢到了跨年演唱会的门票。那时候的感动不可言喻,一想起来就禁不住流泪。
得知桑田佳祐今年也举办演唱会,我们都很高兴。歌迷俱乐部的抽票环节马上就要开始了,但是实际上很难抽到。很多歌迷都希望观看他的演唱会,所以这次巡回演唱会票的竞争率也一定会很高吧。谁能观看谁不能观看,都要碰运气。我们都很希望今年除夕也能跟他和其他的歌迷们一起度过幸福的时间,这样2017年一定会有个圆满的结束,也一定会成为2018年完美的开始。
.
谢谢森园小姐的分享!
期待您下次更精彩的作文!
^_^
大家好!
时间过得真快,一转眼已经7月了。☀
大家已经开始计划今年的暑假旅行了吧?打算去台湾的同学今年也一定很多吧?虽然夏天的台湾总是酷暑难耐,但是这也完全打消不了大家的热情啊!✈
上个月,池袋校的Z小姐就先我们一步,利用周末的几天时间,和同事又去了一趟台湾。虽然只有三天的时间,但是行程安排得很满,去了很多地方。比如“蛋黄哥五星主厨餐厅”、“饒河街觀光夜市”,看起来都很有意思。想去台湾的同学可以参考一下♫
周末的台北旅行
Z小姐
从6月8号到6月10号我跟同事一起去台湾旅行了。
第一天,我们下班以后去了台湾。我们到双连的酒店的时候,已经半夜2点了。所以马上睡觉了。
第二天,我7点就起床了。我一个人去双连捷运站吃早饭。我吃了卤肉饭。那家的卤肉饭非常好吃。然后我回酒店接同事,一起去鼎泰丰。我们吃了十个小笼包、五个丝瓜虾仁小笼包、一个炒空心菜和鸡汤。都很好吃。然后我们从捷运东门站走到台北101。大概走了40分钟。在台北101,我买了iPhone case当作好朋友的生日礼物。然后坐捷运去“蛋黄哥五星主厨餐厅”。同事非常喜欢蛋黄哥,所以非常高兴。然后我们坐巴士去了九份。九份人可多了。我们很累,所以逛了一会儿马上回台北了。回台北以后,我们去了“饒河街觀光夜市”。吃了胡椒饼、香肠、煎饺子和鸡排。然后坐计程车去酒店附近的按摩店按摩。最后回了酒店。
卤肉饭
小笼包
蛋黄哥(ぐでたま)五星主厨餐厅
九份
饒河街觀光夜市
第三天,我9点起床。我们10点出发,去了中正纪念堂。到中正纪念堂站以后,我们吃了早饭。我们点了两碗汤、一个卤肉饭、一个东坡肉饭。然后我们去中正纪念堂看了交接式。同事说:“太棒了!我很喜欢。”听她这么说我很高兴。然后我们坐计程车去了龙山寺,然后坐捷运去了西门町。在西门町我们吃了杏仁汁,买了东西,洗了发。然后坐捷运去行天宫,还吃了雪花冰。雪花冰非常好吃,我想再吃一次。那以后,我们去“鼎王麻辣锅”吃了火锅。非常好吃。最后,坐高铁从台北车站到桃园机场。同事很高兴。我们坐半夜1点的飞机回了日本。
中正纪念堂的交接式
台湾式洗发
雪花冰
火锅
みなさん、こんにちは!
池袋校では、入門者を対象にしたグループレッスン『スタート基礎セミナー』が好評開講中です。
本日、次回講座の日程が決定いたしましたので、早速お知らせいたします。
本講座では、発音をはじめ、簡単なあいさつ、数字や時間、お金の数え方など、中国語の基礎が効率よく1ヵ月で学べます。ぜひお気軽にご参加くださいませ♪
入門グループ『スタート基礎セミナー』
次回講座のお知らせ
9/30(土)~10/28(水)の5日間
毎週土曜 10:00~11:50
.
受講料 18,360円(50分×全10回)
※入会金(キャンペーン特典適用)・教材費・管理費、別途要
先着6名様
お申込みは、
ハオ中国語アカデミー池袋校 0120-808-114
または hao-ikebukuro@haonet.co.jp まで
ご連絡くださいませ♪♪
大家好!
7月から池袋校にまた新しい講師が「1名」加わることになりました!
本日さっそくご紹介させて頂きます♪
北京出身の王瑶(Wáng yáo)先生
↓
✿王先生の自己紹介✿
.
Q1.请介绍一下你的故乡。(故郷を紹介してください。)
我的故乡北京不仅是一座有着三千年历史的古都,也是一座集政治、经济、文化为一体的现代化城市。
私の故郷の北京は3000年の歴史がある古都であり、また中国の政治、経済、文化の中心地です。
Q2.你的爱好是什么?(趣味を教えてください。)
打羽毛球、卡拉OK、旅行、与人沟通交流、阅读。
バトミントン、カラオケ、旅行、人とのコミュニケーション、読書。
Q3. 你喜欢日本的什么地方?(日本のどんなところが好きですか)
我喜欢日本人的彬彬有礼、认真以及日本社会的井然有序和设施便利。
日本人の礼儀正しく、まじめなところと日本社会の秩序と便利なところが好きです。
Q4. 你为什么想当中文老师?(なぜ中国語教師になりたいですか)
首先,我一直非常憧憬教师这个职业,也非常喜欢与人沟通交流。其次,在日本定居,我想发挥母语这个优势,实现自己的社会价值。最后,我希望能为日中友好贡献自己的一份力量。
まず、教師という職業が好きで、積極的に人とコミュニケーションをするのが大好きです。また、日本で生活し、自分の母語を生かし、社会人として、自分の価値を実現したいと思います。最後に、日中友好に役に立てれば嬉しいです。
Q5. 想对学生们说的话。(生徒様へのメッセージ)
在最初的中文学习中,也许会因为很多日语里没有的发音和不熟悉的日常用语,而使大家感觉中文很难。其实,发音的学习与体育锻炼是一样的,模仿正确的发音,坚持不懈地练习,一定会说得一口流利的中文。一旦习惯了中文的表达方式,作为同样使用汉字的日本人来说,会越来越得心应手。
我也是来日本之后才开始学习日语的,中文的动词不会自身发生变化,这一点与日语完全不一样,一开始我很不习惯,总也说不好,但随着我勇于开口、多说多练,我慢慢地感受到了学习日语的乐趣,日语水平也得到了很大的提高。请大家跟我一起跨越语言学习的阻碍,愉快地学习中文吧!
中国語は最初は、日本語にない発音や見慣れない日常用語も多く難しいと感じるかもしれません。発音はスポーツと同じで、正しい発音を意識して何度も繰り返せば上手になっていきます。また単語は初級段階を乗り越えれば、日本人にもなじみの単語も多く出てくるので、一気にレベルアップすることもできると思います。
私も日本に来てから学校で日本語の勉強を始め、中国語にない動詞の変化にとても苦労しましたが、一生懸命に使ううちに少しずつ会話ができるようになり、どんどん楽しくなりました。皆さんも、私と楽しく会話して、一緒に困難を乗り越えていきましょう!
✿学校からの紹介✿
王瑶老師は、北京市海淀区の出身です。日本に来る前に、中国の昆明理工大学で国際貿易・経済学部を専攻し、卒業後2012年に来日しました。ハオに入る前に、既に北京語言大学国際漢語(中国語)教師能力証書(中級)も取得しました。教えることに熱い情熱を持っており、中国語を教える知識だけではなく、生徒さんが楽しく中国語を勉強するための工夫を欠かしません。小説を読むことが大好きなのもあって表現力は豊富で、人とのコミュニケーションにも自信があるそうです。是非一度、王先生のレッスンをうけてみられてください♪
なお、本格的に始動するのは8月からのため少し先となりますが、主な勤務時間は平日10:00~16:00を予定しています。午前中レッスンも担当できますので、早めのお時間をご希望の生徒様は是非いかがでしょうか♫
どうぞ宜しくお願い致します!