大家好!
今日の意外に知らない中国語は、
「上火 shànghuǒ」
です。
中国の人たちは、
「上火了」
というフレーズを本当によく使います。
新宿校の先生達も、吹き出物ができた時、口内炎ができた時、
辛い物を食べ過ぎた時、ちょっとお腹の調子が悪い時等、
とにかく、色々なシチュエーションで、この「上火了」が登場します。
辞書には、「のぼせる」とありますが、少しニュアンスが
違うかもしれませんね。
日本には「上火」という考え方がないので、日本語にした場合は、
のぼせる、イライラする、炎症を起こす等が当てはまると思います。
中医学では、体内の陰と陽のバランスが崩れ、陽が多くなると
「上火」の状態、陰の方に傾くと、身体が冷えて元気がなくなり、
陰と陽のバランスを保つことが重要だと考えられています。
「上火」にならないよう、みなさんもお気をつけ下さい!
大家好!
中国人観光客の「爆買い」がマスコミを賑わせています。
今まで中国語なんて無縁だったのに、少しでもできたらいいなと
ご相談にいらっしゃる接客業の方も多くいらっしゃいます。
というわけで、不定期で少しずつですが、接客時に使える
中国語をご紹介していきたいと思います。
さて、第1回目は、
现在买很合算。
xiànzài mǎi hěn hésuàn
今買うとお買い得です
是非覚えて使ってみてくださいね♪
【特別講座ご案内】
「お手軽!接客中国語会話」 受講生募集中
詳細は http://www.hao-net.com/shinjuku/images/sekkyaku.pdf をご参照ください。
《我的2015年》 作者:草野同学
对我来说,2015年是一个具有转折意义的一年。
在工作方面,我已经习惯了用中文沟通业务。技术方面的单词也能听懂了许多,虽然我对自己的中文表达能力还不太满意,但是在工厂的同事们都能听懂我表达的内容。
在私人生活方面,为了提高钢琴的即兴演奏能力,我开始学习了演奏爵士钢琴。还有就是为了提高我的棒球水平,我开始跟教练练习棒球,接受投球和击球的技巧的训练。想做什么就开始做什么。回顾我的2015年就是开始的。
然而2015年对我来说最大的一件事就是姥姥的离世。从2005年起,我一直跟姥姥一起生活。但是11月牢牢地离世完全改变了我的生活。在上起床看不到姥姥的身影,晚上回家也听不到姥姥的问候声,有时候我会产生幻觉,觉得姥姥就在那里……我要接受姥姥不在的事实。
早上离开家门,我的生活还跟以前一样。工作依然很忙,时间不会停止,可是回到家却谁都不在等我。我得继续我的生活,我就得继续往前走。
今后我该如何生活?我的人生的目标是什么?对于这个问题我自己还没有答案。因为我一直跟姥姥在一起,是我不觉得寂寞,故一直以来我不需要面对这个问题。但是现在的生活完全不一样了。
希望在2016年,我能找到答案。
大家好!
「簡単なことなのにスラスラ言えない」
「文法は理解できても話せない」
そんなお悩みを解決する講座をご用意致しました♪
【講座の特徴】
当講座では、日常よう使われるフレーズを中心に、ロールプレイ方式でフレーズを繰り返し
練習し、スムーズに会話できるようにしていきます。
テキストは、当校オリジナル!
空港、ホテル、レストラン、タクシー、デパート等、中国や台湾旅行、
出張等でよく使う場面の会話を想定して作られています。
これだけ言えれば、旅行も出張もひと安心です。
【講座概要】
★レッスン回数:10レッスン(50分/1レッスン)
★レッスン形式:マンツーマンレッスン
★レッスン期間:1ヶ月
★レベル:入門レベルから
(入門レベルの方は、講座開始前に「発音・声調」のレッスンの受講が必須となります)
【費用】
★受講料:43,200円
*入門レベルの方は、別途「発音・声調」レッスン(8,460円)がかかります。
★教材費:2,160円
★システム管理費:1,296円(受講生の方は免除)
★入会金:免除
在校生も在校生ではない方も、どなたでもご受講頂けます。
今年こそは、
「見て分かるだけの中国語」
から
「聞いて分かる、きちんと話せる中国語」へ!
みなさまのご参加お待ちしております。
新年好!
今日は春節です!
中国語を勉強しているとお正月を2回も迎えられて、
ちょっと得した気分になりますね♪
先生達に除夕 chúxī (大晦日)をどのように過ごしたか聞いてみたところ、
簡単なご馳走を作った先生もいれば、
特に何もしなかったという先生、今日が春節だということをすっかり忘れていたという先生もいる中で、
夏鑫先生は、昨日は餃子を200個も作ったそうです!
ちなみに年越しに餃子を食べるというのは、北方の習慣です。
ではなぜ餃子を食べるのかというと、
饺子 jiǎozi と 交子 jiāozi (亥の刻から子の刻に入れ替わること) の発音が似ているからと言われたり、
餃子の形が昔のお金に似ているから等、諸説あるようです。
さて、いつも春節のようだと言われている新宿校も、
飾りをマイナーチェンジしました。どこの飾りか見つけて下さいね。
春節ジャンケン大会も今日から始まりましたので、
皆様、奮ってご参加下さい!
(参加賞あります!)