ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
名古屋校
名古屋校

名古屋校ブログ名古屋校ブログ

名古屋校の日々の様子やコラムをお届けします。

効率的に中国語を身に付けるには?

大家好!

00346_1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな疑問にお答えします。 

効率よく中国語を勉強するためのポイントを3つにまとめてみました。

 

  1.先生を見つける

  2.文法と場面会話が両立した教材を選ぶ

  3.予習をしっかりやる

 

 


1.先生を見つける 

 

効率よく勉強するなら先生に教えてもらうことが必須です。

独学で中国語を勉強するのは下記の理由で結構厳しいです。

 

   (1) 自分の発音が正しいかどうかわからない

   (2) 分からないところを質問できない 

   (3) 勉強法が正しいかどうかわからない

 

特に「(3)勉強法が正しいかどうかわからない」は結構大事で、勉強法が間違っているといくら時間をかけて頑張っても上達はしません。 

 

勉強法が合ってるか間違ってるかは自分じゃ判断しにくい(特に初級の段階)ので、プロの講師に引っ張ってもらうことが必須になります。

 

 

2.文法と場面会話が両立した教材を選ぶ

 

市販の教材はおおまかに「文法中心」と「場面会話中心」に分類できます。

・文法中心:文法の解説を中心とした教材で、教科書の本文は文法事項中心で作成されている

・場面会話中心:場面別の会話が中心で、文法の解説は少なめ(例:旅行会話集等)

効率よく勉強するには、この中間ぐらいのバランスのいい教材を選ぶといいでしょう。

 

 

3.予習をしっかりやる

 

予習と復習が大事なのは当然として、特に大事なのは予習です。

先生に教えてもらう前に予習しておくことによって、先生にどんなことを教えてもらいたいかがはっきりします。

そうすれば具体的な質問ができるようになり、先生からも具体的な答えをもらえます。

 

 

 

 

ハオでできること

 

ハオ名古屋校では、上記3点を満たした中国語学習の機会を提供しております。

 

 

1.先生を見つける

 

中国人だからといって誰でも中国語を教えられるわけではありません。

日本人が全員日本語教師になれるわけではないのと同じです。

 

ハオには指導力のある講師が揃っています。

【指導力のある講師】

 

名古屋校の講師陣は【名古屋校 講師紹介】から。

 

 

2.文法と場面会話が両立した教材を選ぶ

 

ハオのレッスンでは、ハオのオリジナルテキストをお使いいただくことができます。

ハオのオリジナルテキストは、日本人学習者が効果的に、しっかりと学習できるように設計されています。

 

また、文法と場面会話が両立した万能型の教材になっています。

文法知識をつけながら会話力も同時に磨いてくことが可能となっており、効率的に上達していただけます。

 

オリジナルテキストの詳細は以下のページでも紹介しています。

実際の教材のサンプルもご覧いただけます。

【HAOのメソッド&テキスト】

 

 

3.予習をしっかりやる

 

「予習が大事」だと言われても、具体的にどんなことをやればいいか迷ってしまうと思います。

ハオのレッスンなら予習の仕方で迷うことはありません。

 

オリジナルテキストに対応した予習用のコンテンツがありますので、それをお使いいただければ大丈夫です。

ハオが用意したコンテンツをお使いいただくことで、レッスン前に知っておくといい事前知識を簡単に付けることができます。

 

予習用コンテンツのサンプルが以下のリンクからご覧いただけます。

【文法ビデオ】

 

予習用コンテンツは、ハオの『ネットキャンパス』にございます。

『ネットキャンパス』は効率良く中国語を学習していただくためのコンテンツです。

ハオの生徒様は無料でお使いいただくことができ、ハオの大きなメリットとなっています。

 

ネットキャンパスの詳細は以下のページをご覧ください。

【ネットキャンパス】

 

以下のページでも紹介しています。

【上達へのサポート】

 

 

 

★無料体験レッスンはこちらから

【無料体験レッスンお申込みフォーム】

無料体験レッスンとは?

 

★お試しレッスンはこちらから

【お試しレッスンお申込みフォーム】

お試しレッスンとは?

 

★お問合せはこちらから

【お問合せフォーム】

最近チェックしたスクール