月: 2021年11月
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
この秋もお問い合わせを多数頂戴し、誠にありがとうございます。
当校では引き続き感染防止対策を徹底し、新規ご来訪者様、受講生の皆様に安心してお越しいただける環境整備に努めております。
※新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組みについては【こちら】
💛お陰様で開校16周年💛
さて!この秋いちから中国語を始めようと思っている皆さん、
当校はご自身のペースでたいへん効率よく学べるマンツーマンレッスンのほか、グループレッスンもたいへん充実しており、池袋エリアでは最大クラス数(40クラス以上)を誇っています。
さらに【中国語(標準語)コース】【台湾華語コース】のいずれも、発音からスタートできる”入門クラス”2021年最終講座の受付を先月よりスタートいたしました。
世界人口のじつに5分の1が話す中国語。
”母語人口”に関していえば、なんと英語を抜いて第一位!しかも英語の倍以上!!!というのはご存知ですか?
そんな背景もあって、その学習人口は世界規模で年々右肩上がりに増え続けているわけですが、
当校へお越しの皆様の学習動機をお伺いしたところ、
☑「こんなご時世だからこそ、将来に備えてなにか身に着けておいた方が良いだろうと思った」
☑「以前より時間に融通が利くようになったし、前から気になっていた中国語をはじめるのにも良いチャンスだと思った」
☑「世界人口第一位、GDP世界第二位の経済大国である中国。今後の影響力を考えると、中国語を学ぶメリットは大きいに違いない!」
といったお声を数多く頂戴しております。
長引くコロナ禍、日本経済の低迷、何かと先行き不安な世の中ではありますが、だからこそ!グローバルな視点に立ち、将来に備え、ご自分への先行投資に、中国語学習をスタートしてみられてはいかがでしょうか。
人気の【昼割優待マンツーマン】は平日限定
池袋校では10時から18時まで受講可能!
2005年開校以来のロングセラー中国語入門講座
「スタート基礎セミナー」は今年も大人気!
2021年最終講座の詳細は【こちら】
レベル別グループ(中国語・台湾華語)は40クラスを超え、エリア最大数を誇ります♪
_______________________
要事前予約!オンライン(zoom)も可能です!
【週末コース説明会&無料体験】
11/13(土)の空き状況
※11/7(日)本ブログ公開時の空き状況のため、変動する可能性がございます。
※平日は13:00~21:00でご予約を承ります。
※平日午前、日曜祝日は在校生レッスンのみ、説明会や無料体験は原則実施していません。
10:00~ 空席有り◎
11:00~ 満席!
12:00~ 満席!
13:00~ 満席!
14:00~ 空席有り◎
15:00~ 空席有り◎
16:00~ 空席有り◎
17:00~ 空席有り◎
18:00~ コース説明会のみ
_____________________
お気軽にお問合わせください♪
ハオ中国語アカデミー池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口からすぐ!通学便利!!
当校へのアクセスは【こちら】
説明会&無料体験、好評受付中♪
体験レッスンの流れや詳細については → 【こちら】からどうぞ♪
受講生の声も是非参考になさってください → 【こちら】からどうぞ♪
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】
子供コースは【こちら】
大家好!
淡江大学華語センター池袋校(ハオ中国語アカデミー池袋校)です。
先日、台湾華語コース受講生より、素敵なお差し入れをいただきました。
台湾お土産の大定番!みんな大好き【微熱山丘】
パイナップルケーキかとおもったら・・・パッケージには蜜豐糖脆蛋糕とありまして、
最近流行りの”台湾カステラ”の「ラスク」でした♪
商品名に「脆」蛋糕とあるようにサクサクとした触感で、甘すぎず、はちみつ味の美味しいラスクでしたよ〜。
見た目もカステラ風でとってもかわいいですね!
像餅乾口感的蜂蜜蛋糕,不會太甜,剛剛好,很好吃~
有口福了!謝謝Z先生❤️
_________________
お気軽にお問合わせください♪
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口からすぐ!通学便利!!
当校へのアクセスは【こちら】
_______________________
説明会や無料体験も好評受付中♪
体験レッスンの流れや詳細については → 【こちら】からどうぞ♪
受講生の声も是非参考になさってください → 【こちら】からどうぞ♪
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】
子供コースは【こちら】
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本日は2016年秋にご入会くださって以来、週1回のグループレッスンとマンツーマンレッスンを並行受講くださっている、学習意欲の非常に高いO様に2度目のインタビューをさせていただきました。
昨年夏にはすでに現在のHSK最高級6級にも合格されているたいへん優秀なO様、今後は会話力にさらに磨きをかけながら、中国語検定準1級への挑戦もご計画中だそうです。
中国語の魅力や学ぶ価値のほか、マンツーマンレッスンとグループレッスンのそれぞれのメリットについてもお話しくださっていますので、これから学習スタートをご検討の方々にも是非参考にしていただけますと幸いです。
※受講生インタビュー一覧は【こちら】
では、以下О様へのインタビューです。
①中国語学習をはじめたごきっかけは?
もともと語学が好きだったことに加え、三国志や故事成語など中国の歴史・文化面にも興味があり、中国語ができるようになれば仕事にも役立つかも、と思い始めました。
②中国語の面白さや魅力、学ぶ価値はどんなところにあると思われますか?
中国語を学習してみて、私が感じた他の言語学習と違う面白さは、日本との接点がしばしば感じられるところです。
中国語の学習を通じて、中国の歴史や文化などにも触れることができますが、そういった中国の歴史や文化は、日本の歴史や文化と関連するものも非常に多いと感じています。
現在では多様な文化が互いに影響を与え合っていますが、日本に最も強い影響を与えてきた外国文化はやはり中国文化であり、中国語あるいは中国文化を知ることは、日本について知るきっかけにもなると思います。
もちろん、中国語も外国語の一つなので、現地の方と交流できたり、仕事で活用できたりするという価値もありますが、それにとどまらず、中国を知ると同時に、日本を見つめ直すきっかけにもなるところが、他の外国語ではなかなか得られない面白さではないかと思っています。
③毎週のグループのほか、マンツーマンレッスンも並行受講いただいておりますが、それぞれのレッスンを受講されてのご感想をお聞かせくださいますか?
グループもマンツーマンも、それぞれのメリットがあると思います。
まずグループレッスンは、他の受講生もいらっしゃる分、学びを得る機会が多いと感じています。
例えば、自分はあまり使ったことがない表現を他の受講生が使っていれば、それが自分の学びになります。
また、誤っている表現などは先生が指摘して説明してくださいますが、グループでは受講生が多い分、間違いもたくさん出てきます。そうすると、自分一人で受講するよりも、多くの誤りについて学ぶことができます。
このように他の受講生から得る学びが多いことが、グループのメリットだと思います。
また、他の受講生は、一緒に中国語を学ぶ仲間でもありますので、自分の学習継続のモチベーションにもなっています。
マンツーマンレッスンの場合は、自分のことを話す練習を多く持てることがメリットだと思います。
実際に中国語を用いて交流する場合には、例えば、自分がどんな人間で、何に興味があって、どんな考えを持っているかなど、自分のことについて話す機会は少なくありません。
マンツーマンでは、受講生は自分一人ですので、自分のことを話す時間が多く確保できます。
そのため、実践の場の予行演習のような形として、受講することもできると思います。
得られるものはそれぞれ異なりますが、どちらの受講形態も良い学習の機会になっています。
④昨年夏にHSK6級に合格されましたが、次は中国語検定準1級に挑戦されると伺っております。
こちらの準備はいかがお進みでしょうか?
正直あまり芳しくないです(苦笑)
昨年HSKを受験した後、特に試験に関する目標を定めておらず、今年に入って、新たな目標を設定しようと思い、中検準1級の問題を初めて見たのですが、とても歯が立たないなと思いました。4技能(読む・聞く・話す・書く)全てにおいて、もっとレベルを上げる必要がありそうです。
ただ、試験問題を見ることで、自分の現在地と、中検準1級までの距離感を知ることができたのは良かったと思います。今後、どの方向に向かって、どれくらい進む必要があるのかを大まかに知ることができました。
道は長いですが、一歩ずつ前進できればと思います。
⑤資格試験(HSKや中国語検定等)への挑戦のほか、来年度のあらたな学習目標はございますか?
あまり明確な目標というのは定めていないのですが、今後は、中国語を使って直接情報を得られる機会が増えればいいなと思っています。
例えば、中国語の動画や記事などを活用して、生の情報を自発的に得られるようになりたいです。
また、現在では国を跨いだ人の往来は大きく制限されていますが、そのうちまた往来できる日が来ると思うので、その時に備えて今は力を蓄えておきたいと考えています。
⑥中国語をこれからはじめようと思われている方々へひとことメッセージをお願いいたします
中国語も、外国語の一つですので、一筋縄ではいかないですし、そう簡単に習得できるものではありません。
ですが、先にも触れたように、日本人だからこそ、中国語の学習を通じて得られるもの・感じられるものは、より多いのではないかと思います。
中国語を学ぶ皆様が、中国語の学習を通じて、単なる言語習得以上の何かを得られることを願っております。
О様、ご協力ありがとうございました!
引き続き一緒に頑張ってまいりましょう♪
___________________________
お気軽にお問合わせください♪
ハオ中国語アカデミー池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口からすぐ!通学便利!!
当校へのアクセスは【こちら】
説明会や無料体験も好評受付中♪
体験レッスンの流れや詳細については → 【こちら】からどうぞ♪
受講生の声も是非参考になさってください → 【こちら】からどうぞ♪
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】
子供コースは【こちら】
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
マンツーマン受講生の皆さん、たいへんお待たせいたしました!
本日12月のレッスン枠をWEB公開しましたので、お知らせいたします。
・平日ご予約可能時間 10時~22時
・土日ご予約可能時間 10時~19時
スマホ・PCからはご希望時間の12時間前までご予約可能です。
フリーダイヤル(0120-808-114)では【当日予約】も承っております。
自由予約制コースの受講生は、毎月計画的にご予約をお願いいたします。
また、以下該当する方は、お早めに【振替レッスン】をお取りくださいね。
”現コースの有効期限が迫っている方”
”固定時間のレッスンをキャンセルされたままの方”
※引き続き、教室での新型コロナ感染拡大防止対策を実施・徹底しております。
※ご自宅からのオンライン(Skypeまたはzoomをご案内)をご希望の方はスタッフまでお気軽にご相談ください。
お問い合わせはお気軽に
0120-808-114
hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00〜22:00
土曜受付 10:00〜19:00
コロナ対策を万全に【通常開講中】!
全レッスン【オンライン受講】可能!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
皆さんは、日本でも有名な飲食チェーン店の「中国語名称」をご存知でしょうか?
中国では、海外ブランド名を中国語に変換する際、
■音訳
■意訳
という二つの方法を取っています。
では、この二つの方法を使って、以下チェーン店の中国語名を当ててみましょう〜〜
では、答えをみてみましょう〜〜
皆さん、いくつ正解されましたか?
このように中国人が海外ブランド名を中国語に変換する場合、
「音訳(近い音を参考にしたもの)」と「意訳(意味をもとにしたもの)」という二つの方法を併用する傾向があるのです。
さらに、当て字を選ぶ際にも、なるべく関連した意味をもつ漢字が選ばれています。
例えば、ケンタッキーはチキンで有名なので、【鸡jī 】(ニワトリ)という発音の似た漢字が使われていますよね。
ぜひ身近にある店名やブランド名等から、中国語の発音と意味を覚えてみられてはいかがでしょうか。
_________________________
お気軽にお問合わせください♪
ハオ中国語アカデミー池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口からすぐ!通学便利!!
当校へのアクセスは【こちら】
___________________________
説明会や無料体験も好評受付中♪
体験レッスンの流れや詳細については → 【こちら】からどうぞ♪
受講生の声も是非参考になさってください → 【こちら】からどうぞ♪
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】
子供コースは【こちら】
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本日は、2005年の開校以来、私共教室においてもっとも人気の高いコースをご紹介いたします。
平日にお休みがとれる社会人、学生、主婦、シニアの方々の間に大好評!マンツーマンがお得に受講できる【昼割優待コース】です。
【昼割優待マンツーマンコース】
●受講時間・・・平日10:00~18:00の時間帯限定
●受講料・・・レギュラーコース価格より15%オフ!!!→今なら20%オフ!!
●コース・・・24回から96回まで
「時間固定制」または「自由予約制」
●受講ペース等・・・スタッフまでご相談ください
さらに!平日は午前10時から(受付業務は13時以降)。中国語と台湾華語のいずれもご案内可能ですよ。
教室での対面レッスンのほかご自宅からのオンラインレッスン(Skypeまたはzoom)のご相談も随時承っております。
また、この時間帯は【キッズレッスン】もたいへん好評です♪
小さなお子様のレッスンは、現役ママでもある講師陣に安心してお任せくださいね。
お気軽にお問合わせください♪
ハオ中国語アカデミー池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口からすぐ!通学便利!!
当校へのアクセスは【こちら】
説明会や無料体験も好評受付中♪
体験レッスンの流れや詳細については → 【こちら】からどうぞ♪
受講生の声も是非参考になさってください → 【こちら】からどうぞ♪
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】
子供コースは【こちら】
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校(淡江大学華語センター池袋教室)です。
台湾旅行がきっかけで「中国語学習をはじめよう!」とおもったものの、いざスクールをさがすと大陸出身講師ばかり、台湾出身講師がなかなかみつからない・・・なんてことはありませんか?
そんなときは是非当校へ♪
2005年の開校以来、台湾出身講師による「台湾華語レッスン」をご提供し続けている私共スクール。いまでは池袋教室専属講師が6名在籍しており、グループレッスンは入門初級クラスを中心に多数開講中です。
☑️台湾が大大大好き!
☑️台湾旅行をもっともっと楽しみたい!
☑️いずれ台湾に留学したい
☑️台湾出張や駐在に備えたい
☑️台湾人の友人やパートナーがいる
☑️台湾でいつか生活したい
等等、台湾がごきっかけで中国語に興味をもたれた方々が、当校には大勢ご通学くださっています。
以下6名の当校自慢の講師陣が皆さまのレッスンを担当してまいりますよ♪
嘉義出身・呉老師
台中出身・楊老師(右)
台中出身・陳老師
高雄出身・陳老師(左)
新竹出身・魏老師
台北出身・陳老師
短期間で習得されたい方にぴったりのマンツーマンレッスンのほか、学習経験のまったくない方には発音からスタートできる【入門クラス】もたいへん人気。この秋も2クラスご用意させていただきました!
定員は通常6名様のところ、”密”にならないよう当面の間は最大4名様としますので、ご安心くださいね。
いずれのクラスも定員に達し次第締め切ります。
≪初級クラスはいずれも淡江大学指定教材を使用≫
■受講料金 以下3コースよりお選びください
1年コース・・・83,424円(月額6,952円)
半年コース・・・44,880円(月額7,480円)
月謝コース・・・7,920円
※システム管理費(1ヶ月660円)、テキスト代、別途要。
_________________________________
お気軽にお問合わせください♪
ハオ中国語アカデミー池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口からすぐ!通学便利!!
当校へのアクセスは【こちら】
説明会や無料体験も好評受付中♪
体験レッスンの流れや詳細については → 【こちら】からどうぞ♪
受講生の声も是非参考になさってください → 【こちら】からどうぞ♪
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】
子供コースは【こちら】
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
皆さんは中国語の副詞「再」と「又」の使い分けに困ったことはありませんか?
「再」と「又」のどちらも「また」という意味に訳せますが、非常に間違いやすい副詞と言われています。
・「再」と「又」の区別
再
未来の動作について言うときに使います。
↓↓具体的に次のような意味を持っています↓↓
「もう一度…する」
「もっと」
「…をしてから」
・ー・ー・ー・ー・
又
過去の動作や定期的な動作の繰り返しを表します。
↓↓具体的に次のような意味を持っています↓↓
「また・・・する/した/になる」
それぞれの意味はわかっても、どう使い分けるかまではまだピンとこない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は中国語ネィティブ同士の超リアルな会話で、この二つの副詞の意味用法を徹底確認しましょう!
まず、2人(妈妈和女儿)の会話を聞いてみてください。
次に、音声を聞かずに、2人(妈妈和女儿)の会話の空欄に「再」「又」のどちらを入れてみてください。
最後に、原文を見ながら、音声をもう一度聞いて、答え合わせをしましょう。
それでは、一つ一つ見ていきましょう。
「また・・・する/した/になる」の意味を表す「又」
你怎么又这么晚回家?(どうしてまた家に帰るのがこんなに遅いの?)
老师又找你谈话了?(先生はまたあなたと話をしたの?)
这次又是什么原因?(今回はまた何が原因なの?)
马上又要期末考试了(もうすぐまた期末テストになるわよ)
「もう一度…する」の意味を表す「再」
没听见,再说一遍。(聞き取れなかったから、もう一度いって)
「もっと」の意味を表す「再」
你好好儿再复习复习吧。(もっとちゃんと復習しましょうね)
「…をしてから」の意味を表す「再」
我能先吃饭,再说吗?(先にご飯を食べてから話すのでもいい?)
皆さん、いかがでしたでしょうか。
ぜひ上記例文を参考にしていただき、 「再」と「又」を使った文章をいくつか作ってみられてくださいね♪
__________________________________
大好評!体験レッスンご予約受付中
お申し込みは → 【こちら】 からどうぞ♪
体験レッスンの流れや詳細は【こちら】からご覧いただけますよ。
受講生の声も是非参考になさってください → 【こちら】からどうぞ♪
ハオ中国語アカデミー池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
まずはお気軽に無料体験へ♪
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】
子供コースは【こちら】