ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
名古屋校
名古屋校

名古屋校ブログ名古屋校ブログ

名古屋校の日々の様子やコラムをお届けします。

年: 2021年

皆さんこんにちは!名古屋校の施です。

いきなりですが、タイトルの「」、見たことありますか?

台湾人ならすぐピンときますが、中国語を学習している方や、ピンインで台湾華語を学習している方はもしかしたらいくら考えても理解不能と思われます。

 

 

工場の中国語は「工厂」で、「厂厂」だから「chang3 chang3」…

というわけではございません!

 

 

実は「」というのは台湾でしか使われていない「注音符號」の一つであり、発音は「He1」です。

そのため「」は「he1 he1」と読んで、つまり「呵呵」、笑うことです!

台湾の一つのネット用語であり、日本語の(笑)に似ています。

 

 

注音符號を使った台湾の流行語、ネット用語はまだ数多くあります。

これからも紹介していきますのでよかったらまた見て下さい!

 

 

===============

【台湾華語の担当教師の紹介はこちらから!】

【グループレッスンの開講スケジュールはこちらから!】

【マンツーマンレッスンとグループレッスンの比較はこちらから!】

●ハオ中国語アカデミー名古屋校

(淡江大学華語センター名古屋教室と併設)

📞0120-808-756📞

平日:12時30分~21時30分

土:10時~19時

日・祝:公休日

hao-nagoya@haonet.co.jp

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

 

 

無料体験レッスンは下記のリンクにご参照ください。

中国語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

台湾華語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

【体験レッスンの流れはこちらから!】

 

 

JR、地下鉄東山線と桜通線、名鉄、近鉄名古屋駅から

徒歩5分のためアクセス抜群!

地下商店街ユニモールのU4出口と直結のため

雨も風も怖くありません!

 

 

コロナ対策を万全に【通常開講中

ご不安の場合【オンライン受講】も可能!

 

皆さんこんにちは!名古屋校の施です。

タイトルの「葉佩雯」(ye4 pei4 wen2)という女の子っぽい名前についてご紹介致します。

 

 

まず、「業配」(ye4 pei4)という言葉から説明します。

スポンサーやメーカーの業者に頼まれ、動画や記事で商品を宣伝しお金をもらうことです。

「業配」をする映像は「業配影片」(ye4 pei4 ying3 pian4)と言って、

「業配」をする文章、つまり広告記事のようなものは、「業配文」(ye4 pei4 wen2)と言います。

 

 

ブログなどでいつまでも業配文しか載っていないと読む人が快く思っておらず、その不満を表すために「業配文」を「葉佩雯」という女子っぽい文字に変えてコメントを残して、とても皮肉が効いた遠回しの言い方と言えます。

 

 

広告収入と読者の気持ちのバランスを取るのが難しいですね。

当校のブログはこれからも台湾華語の表現を取り上げて紹介していきますので、「葉佩雯」はまず姿を見せないのでご安心ください!

 

 

===============

【台湾華語の担当教師の紹介はこちらから!】

【グループレッスンの開講スケジュールはこちらから!】

【マンツーマンレッスンとグループレッスンの比較はこちらから!】

●ハオ中国語アカデミー名古屋校

(淡江大学華語センター名古屋教室と併設)

📞0120-808-756📞

平日:12時30分~21時30分

土:10時~19時

日・祝:公休日

hao-nagoya@haonet.co.jp

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

 

 

無料体験レッスンは下記のリンクにご参照ください。

中国語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

台湾華語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

【体験レッスンの流れはこちらから!】

 

 

JR、地下鉄東山線と桜通線、名鉄、近鉄名古屋駅から

徒歩5分のためアクセス抜群!

 

地下商店街ユニモールのU4出口と直結のため

雨も風も怖くありません!

 

コロナ対策を万全に【通常開講中

ご不安の場合【オンライン受講】も可能!

大家好!我是名古屋校的陆老师。

今日は“”と“”の違いについてご説明させていただきたいと思います。

 

 

”も“”も助動詞で、動詞の前に置き、その動作が「できる」という意味を表しますが、言い換えられない場合が多いです。

 

”は「技能があってできる」場合に用いられますが、“”は「条件が備わっていてできる」、或いは「技能がある一定のレベルに達していてできる」場合に用いられます。

 

例:

①我游泳。「技能があってできる

②我游泳。「条件が備わっていてできる

③我游100米。「技能がある一定のレベルに達していてできる

 

 

上記の他、“”と“”はもう一つの使い方がありますが、意味も少し違います。

 

例:

①她很买衣服,买的衣服又便宜又好看。

「彼女は服を買うのがうまい。買った服は安くておしゃれだ。」

 

②她很买衣服,昨天又买了一件。

「彼女はよく服を買う。昨日また1着買った。」

 

“买衣服”というような動作は普通の人なら誰でもできることなので、その前に“”を用いると「~するのがうまい」という意味を表し、“”を用いると「たくさん~をする」という意味を表すことになります。

 

 

また、”は助動詞のほかに、動詞としても使えますが、”は動詞の使い方はありません。

例:我汉语。(〇)

  我汉语。(✕)

 

 

===============

【グループレッスンの開講スケジュールはこちらから!】

【マンツーマンレッスンとグループレッスンの比較はこちらから!】

 

●ハオ中国語アカデミー名古屋校

(淡江大学華語センター名古屋教室と併設)

📞0120-808-756📞

平日:12時30分~21時30分

土:10時~19時

日・祝:公休日

hao-nagoya@haonet.co.jp

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

 

 

無料体験レッスンは下記のリンクにご参照ください。

中国語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

台湾華語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

【体験レッスンの流れはこちらから!】

 

 

JR、地下鉄東山線と桜通線、名鉄、近鉄名古屋駅から

徒歩5分のためアクセス抜群!

地下商店街ユニモールのU4出口と直結のため

雨も風も怖くありません!

 

 

コロナ対策を万全に【通常開講中

ご不安の場合【オンライン受講】も可能!

 

皆さんこんにちは!名古屋校の施です。

本日は台湾華語の流行語などではなく、私の実際の経験に基づき台湾の大学での「雙主修」(shuang1 zhu3 xiu1、ダブルメジャー)についてお話ししたいと思います。

日本の大学では雙主修はあまり普及していないのですが、台湾の大学生は基本申込基準に達していたら雙主修を申込ものです。その理由と基準について下記で説明します。

 

 

・何故雙主修するの?

→大学での専門と会社での仕事内容は合致しているか、学んだことを会社で活かせるかということを台湾の企業はかなり重視しているため、一つの学位より雙主修で二つの学位を取る方がより自分の能力をアピールできると思われます。

 

 

・雙主修の申込基準と申込時期は?

→基準はかなり厳しいです。審査に関しては基本成績だけに参考するため、成績は自分の所属の学科のクラスの上位10%~20%(いわゆるトップ3)ではないとまず通りません。また、ほとんどの場合は大学二年生から雙主修を始めるため、大学一年生の成績が雙主修できるかどうかの唯一の条件と思っていいです。

 

 

・雙主修をしたら4年で大学卒業できそう?

→5年か、または6年かかるのが普通です。自分の所属の学科の必須単位と雙主修の必須単だけで大体140単位以上になりますので、5年で卒業の前提で人生プランを立てるのがお勧めです。

 

 

・実際に雙主修した人はどの組み合わせ?

→私の周りの人を例にすると、日本語学科+マスメディア学科、情報学科+法律学科、国際貿易学科+財務管理学科、英語学科+企業管理学科、広告学科+日本語学科などがあります。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

ハオでは台湾の大学に入るための台湾華語の資格、「TOCFL」取得に特化した『台湾留学進学プログラム』がございます。台湾の大学への留学のご検討の方はぜひ一緒に頑張りましょう!

 

===============

【台湾留学進学プログラムの詳細はこちらから!】

【台湾華語の担当教師の紹介はこちらから!】

(淡江大学華語センター名古屋教室と併設)

📞0120-808-756📞

平日:12時30分~21時30分

土:10時~19時

日・祝:公休日

hao-nagoya@haonet.co.jp

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

 

 

無料体験レッスンは下記のリンクにご参照ください。

中国語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

台湾華語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

【体験レッスンの流れはこちらから!】

 

 

JR、地下鉄東山線と桜通線、名鉄、近鉄名古屋駅から

徒歩5分のためアクセス抜群!

地下商店街ユニモールのU4出口と直結のため

雨も風も怖くありません!

 

コロナ対策を万全に【通常開講中

ご不安の場合【オンライン受講】も可能!

皆さんこんにちは!名古屋校の施です。

本日も台湾語から影響を受けた、台湾人が日常で必ず使う「不運」、「ついていない」を表す表現を説明致します。

 

台湾人は、「衰」(sue1)という文字を使って、ついていないことを表しています。例として:

 

・「最近超衰的」(zui4 jin4 chao1 sui1 de):最近マジついていない

・「衰死了」(sui1 shi3 le):死ぬほどついていない

 

 

しかし、実は「sui1」と発音して「ついていない」という意味を表すのは台湾語から来たものであり、台湾華語も中国語も「衰」という文字は「shuai1」と発音して不運の意味などはありません。

 

台湾語が浸透されてまるで国語のように使われるのが台湾華語の一つの特色です。

これからもこのような独特な表現を紹介していきますので、ぜひまた見て下さい!

 

 

===============

【台湾華語の担当教師の紹介はこちらから!】

【グループレッスンの開講スケジュールはこちらから!】

【マンツーマンレッスンとグループレッスンの比較はこちらから!】

●ハオ中国語アカデミー名古屋校

(淡江大学華語センター名古屋教室と併設)

📞0120-808-756📞

平日:12時30分~21時30分

土:10時~19時

日・祝:公休日

hao-nagoya@haonet.co.jp

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

 

 

無料体験レッスンは下記のリンクにご参照ください。

中国語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

台湾華語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

【体験レッスンの流れはこちらから!】

 

 

JR、地下鉄東山線と桜通線、名鉄、近鉄名古屋駅から

徒歩5分のためアクセス抜群!

地下商店街ユニモールのU4出口と直結のため

雨も風も怖くありません!

 

 

コロナ対策を万全に【通常開講中

ご不安の場合【オンライン受講】も可能!

皆様こんにちは。ハオ中国語アカデミー名古屋校です。

更なるお問い合わせがあったため、発音とピンインからの入門レベルの新規グループレッスンを開講する予定が決まりました。

詳細は下記より参考して下さい。

 

 

・開講時間:11月10日(水)より毎週水曜19時半

 

2名以上受講者がいないと開講できないためご了承ください。

 

※時間帯は水曜19時半固定ですが、希望者2名が揃った時点でご希望に合わせて10月での開講も可能です。

 

 

・言語:中国語【簡体字】

※台湾華語【繁体字】のご希望の場合文末のお問い合わせ先までお願い致します。

 

 

・レベル:入門(ピンイン、発音からのゼロから始まるクラスです)

 

 

・定員:コロナ対策のため3名までとさせて頂きます。

 

 

なお、今月入学手続を済まされるとグループレッスンの場合は授業料5%割という入学特典が適用されるため、仲間と楽しく中国語を学習ならぜひご検討下さい!

 

 

お問い合わせや、グループレッスンに参加する前まず体験レッスンを申し込まれたい場合、下記のお問い合わせ先と体験レッスンのリンクからお願い致します!

 

皆様と名古屋校でお会いできるのをお待ちしております!

 

===============

●ハオ中国語アカデミー名古屋校

(淡江大学華語センター名古屋教室と併設)

📞0120-808-756📞

平日:12時30分~21時30分

土:10時~19時

日・祝:公休日

hao-nagoya@haonet.co.jp

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

 

 

無料体験レッスンは下記のリンクにご参照ください。

中国語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

台湾華語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

【体験レッスンの流れはこちらから!】

 

 

JR、地下鉄東山線と桜通線、名鉄、近鉄名古屋駅から

徒歩5分のためアクセス抜群!

 

 

地下商店街ユニモールのU4出口と直結のため

雨も風も怖くありません!

 

 

コロナ対策を万全に【通常開講中】!

ご不安の場合【オンライン受講】も可能!

大家好!我是名古屋校的陆老师。

今日はまず前回の漢字クイズの答えを発表したいと思います♪

 

①“大家”

「皆さん」という意味です。

ちなみに、日本語の「大家」は、中国語で“房东”と言います。

 

②“经理”

「経営者/責任者」という意味です。

ちなみに、日本語の「経理」は、中国語で”会计“と言います。

 

③“亲友”

「親戚・友人」という意味です。

ちなみに、日本語の「親友」は、中国語で”好朋友“と言います。

 

 

いかがでしたか?正解できましたでしょうか?

それでは、また本日の漢字クイズを出しますね♪

 

①“前年”

②“高校”

③“勉强”

 

 

答えはまた次回発表いたしますので、お楽しみに!

 

 

===============

【グループレッスンの開講スケジュールはこちらから!】

【マンツーマンレッスンとグループレッスンの比較はこちらから!】

●ハオ中国語アカデミー名古屋校

(淡江大学華語センター名古屋教室と併設)

📞0120-808-756📞

平日:12時30分~21時30分

土:10時~19時

日・祝:公休日

hao-nagoya@haonet.co.jp

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

 

 

無料体験レッスンは下記のリンクにご参照ください。

中国語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

台湾華語の無料体験レッスンの申込は【こちら】からどうぞ!

【体験レッスンの流れはこちらから!】

 

 

 

 

JR、地下鉄東山線と桜通線、名鉄、近鉄名古屋駅から

徒歩5分のためアクセス抜群!

地下商店街ユニモールのU4出口と直結のため

雨も風も怖くありません!

 

 

コロナ対策を万全に【通常開講中

ご不安の場合【オンライン受講】も可能!

 

皆様こんにちは。ハオ中国語アカデミー名古屋校です。

 

オリンピックの日程に合わせるため、10月は祝日なしに変更されています。
お間違えの無いようご注意くださいませ。

 

10月11日(月):平日【通常開校】

 

 

ご不明点等ございましたら下記のお問い合わせ先までお願い致します。

 

フリーダイアル:0120-808-756

メール:hao-nagoya@haonet.co.jp

皆様こんにちは。ハオ中国語アカデミー名古屋校/淡江大学華語センター名古屋教室です。

 

自由予約制の生徒様には既にメールでお知らせ致しましたが、

名古屋校の11月のクラスを公開いたしました。

 

11月は3日(水)23日(火)が祝日で受付業務は行いませんが、

レッスンは可能のためご希望の方ぜひお問い合わせ下さい!

 

振替、または更にレッスンを受けたい固定制の生徒様も、

ぜひネットキャンパスにログインされ、レッスンの調整を行ってください!

 

ネットキャンパスは下記からどうぞ:

https://netcampus.hao-net.com/hao/login_new/index.asp

 

名古屋校で皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

ご予約お待ちしております!

皆様こんにちは。ハオ中国語アカデミー名古屋校です。

大変お待たせいたしました。今年12月5日行われる予定のHSK、本日より名古屋校で団体申込受付ができるようになりました。

詳細は下記をご参照ください。

 

 

※2021年12月5日(日)のHSKのみが対象※

 

・申込場所:ハオ中国語アカデミー名古屋校カウンター

 

・締め切り:10月30日(土)

【通常申込より締め切りが早いためご注意ください】

 

・在校生特典:受験料10%OFF

 

 

海外留学のための中国語語学力の証明の際HSK3級か4級がほぼ必須のため、ぜひこの機会をお見逃しせず応募しましょう!

 

お問い合わせは下記よりお願い致します。

 

====================

●ハオ中国語アカデミー名古屋校

(淡江大学華語センター名古屋教室と併設)

📞0120-808-756📞

平日:12時30分~21時30分

土:10時~19時

日・祝:公休日

hao-nagoya@haonet.co.jp

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F

====================

最近チェックしたスクール