ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
博多校
博多校

博多校ブログ博多校ブログ

博多校の日々の様子やコラムをお届けします。

いずれも「人に会う」、「面会する」の意味を持ち、SVO文型に用いる。

例:我去见(/看/找)(私は友たちに会いに行く。)

しかし、三者が用いられる言語環境は異なる。

 

 

一、「见」は単純に「人に会う」という意味を表すだけで、付加的意味がほとんどない。初めて会う人にも親しい人に会う場合にも用いられ、また会う場所も自由である。

例:1、回国以后,我想去见见老同学。(帰国したら、昔の同級生に会いに行きたい。)
  

  2、卓别林来日本的时候,很多导演都想他。(チャップリンが日本を訪れるとき、多くの映画監督が彼に会いたがっている。)

 

 

二、「看」は「见」と違い、仕手が合う相手に対して懐かしいさや思いやりの感情を抱き、または、会う相手の慶事を祝うため、自発的に親戚や友人などの人に会うときに用いる。また、仕手が開いてに会う目的は自分のことのためではなく、会う場所は相手のいるところである。

例:1、女儿结婚以后,常常回来父母,父母也常常去女儿。(娘は結婚後、良く両親に会いに来て、両親も良く娘に会いに行きます。)
  

  2、每年春节都有很多学生来他。(毎年旧正月には多くの学生が彼に会いに来る。)

 

 

三、「找」は「看」と反対に、仕手が相手に会う目的は自分のことのためである。何らかの必要のために、その必要を満たすことのできる人に自主的に会ったり、連絡を取ったりする。

例:1、她领导反映了大家的意见。(彼女は上司にみんなの意見を伝えた。)
  

  2、刚才你妈来电话你。(さっきお母さんからあなたに電話があった。)
会話から見る「见」と「找」の違い:

娘:刚才学生来您了吧?(さっき、お父さんの学生がご機嫌伺いに来たね。)

父:不是来我,是来我些推荐信的。(ご機嫌伺いではなく、推薦状を頼みに来たのだ。)

想[~したい]、よく”很 非常”と一緒に使います。
例句
我很想去中国。[私は中国に行きたいです。]
我不想看电影。[私は映画を見たくないです。]

要[~したい、~するつもりだ、~する必要がある]、否定形には”不想“ “不用”を用います。
例句
你要干什么?[あなたは何をするつもりですか。]
我要学中文。[私は中国語を学ぶつもりです。]

愿意[~したい、喜んで~する]
例句
我很愿意帮助你。[私は喜んであなたの手助けをしたいです。]
我不愿意听那样的话。[私はそんな話は聞きたくない。]

肯[進んで~する、承知の上で~する]
例句
你肯学吗?[あなたは進んで学ぶことができますか。]
他不肯出钱。[彼はお金を出さないです。]

敢[思い切って~する、~する勇気がある]
例句
我敢吃虫子。[私は虫を食べる勇気がある。]
我不敢一个人去国外。[私には一人で外国に行く勇気がないです。]

台湾の外食文化は結構盛んなので、

 

店で食べ物を注文するときに、

 

日本と同じ「お持ち帰りですか」「店内で召し上がりますか?」

 

と聞かれるのです。

 

ですが、日本では「持ち帰り」か「店内」かのどちらだけ聞くのに対し、

 

台湾ではセットで「內用,還是外帶?」(Nèi yòng, háishì wàidài)を聞くのです。

 

內用 Nèi yòng」は「店内で食べます」

 

外帶 Wàidài」は「持ち帰りです」

 

この言い回しは台湾しかないようです。

 

答えるときにも、「內用」または「外帶」を答えればいいです。

 

結構便利な一言ですよ!

 

內用外帶請填單(大張)-01

「正」「在」「正在」はともに副詞、動作の進行や状態の持続を表す。
一,「正」は「ちょうど、いま」という時間に重点が置かれる。動詞の後ろにアスペクト助詞をつけるか、文末に語気助詞をつける。
例:1、我正看着书。(私は本を読んでいます。)
  2、我正给你发邮件呢。(ちょうどあなたにメールしているところでした。)
二,「在」は「…している」、「…しているところ」という状態に重点が置かれる。したがって“一直”,“经常”など、時間を表す語がつくことが多い。
例:1、李老师一直在等他。(李先生はずっと彼を待っている。)
  2、我一上午都在看DVD。(午前中はずっとDVDを見ていた。)
三,「正在」は、時間と状態のどちらをも表す。
例:1、他正在做饭。(彼はちょうど食事の支度している。)
  2、她正在休病假。(彼女はちょうど病気で休んでいる。)
注意:「在」は動作の重複(繰り返し)や長期にわたる継続(ずっと、ひたすら)を表すこともできますが、「正在」と「正」にこの用法はない。
例:1、他经常在考虑如何改进教学方法。(彼はどう教えたら良くなるか、常に繰り返し考えている。)
  2、好几天了,她还在生他的气。(何日も経つというのに、彼女はまだ彼のことを怒っている。)

小姐姐/小哥哥

一开始是来形容二次元美女和帅哥的,后来逐渐发展成网络流行语。
”小哥哥 、小姐姐”的说法属于ABB结构,在我们的语言当中,ABB结构一般都会给人一种萌萌的感觉,因此在互联网上广为流传。

佛系

佛系是一个外来词。”佛系男子”是指喜欢独处,专注于自己的兴趣,不想花时间与异性交往的人。后来佛系”义指”不争不抢,不在乎,不苛求看淡一切,随遇而安的生活态度,佛系迅速引爆网络。

忙しい日々に、自炊するなら肉じゃがが一番便利ですね。

ジャガイモは中国語で「土豆tǔdòu」といいます。

に埋まっているから「土豆tǔdòu」、結構分かりやすいですね。

 

ところが、台湾に赴任に行ったある生徒様は、

現地で「土豆tǔdòu」を買おうとしたら、

出されたのはなんとピーナッツでした。

 

そう、中国語の標準語での「土豆tǔdòu」は、「ジャガイモ」を指すが、

台湾の中国語では「土豆tǔdòu」「ピーナッツ」の意味です。

台湾の中国語で「ジャガイモ」を言うなら、

日本の昔の漢字の「馬鈴薯」で言うのです。

 

つまりこんな感じです:

ジャガイモ(日)=土豆tǔdòu(中)=馬鈴薯mǎlíngshǔ(台)

ピーナッツ(日)=花生huāshēng(中)=土豆tǔdòu(台) (「花生」は台湾でも言います)

 

台湾で「土豆tǔdòu」(ピーナッツ)は、方言から来た言い方だそうです。

何ていうややこしいでしょう。

でも台湾人に言わせれば、

「ピーナッツ」こそ「に埋まっている」じゃないの?

となるようです。

 

言われてみれば確かに…

 

というわけで、中国と台湾は、漢字の違いだけでなく

モノの言い方も違いがありますよ!

くれぐれも間違わないようにね!

 

 

小瓶大土豆1

三つとも「持つ」という意味を有する動詞から転じて、介詞(前置詞)として用いられる。
「把」と「将」は動作、行為の対象を導き、後ろに続く動詞(または動詞句)はその特定の対象に何らかの処置を加えることを表す。(……を)
例:1、请把/将教科书合起来。(教科書を閉じてください。)
  2、把/将这封信给李老师。(この手紙を李先生に渡して。)
  3、他把/将鞋脱了。(彼は靴を脱いだ。)
  4、容易地把/将大石块举过头顶。(大きな石を軽かると頭上に持ち上げた。)
「将」は書き言葉に用いられることが多い。
「拿+目的語」の介詞フレーズは後続の動作、行為の手段や方法を表す。「……で、……でもって」。「将+目的語」もそういう意味あるが、主に四字熟語などの決まり文に現れる。
例:1、拿笔写字。(ペンで字を書く。)
  2、拿事实证明。(事実で証明する。)
  3、将功补过(功でもって過ちを償う。)
  4、将心比心(己が心でもって人の心を知れ。)

今天我们来了解三个网络流行语。

第一个:走心(気にかける、気持ちがこもっている)

例句: 聊天时,你也太不走心了。(雑談するとき、あなたは全然気持ちが入っていない。)

第二个:暖男(ぬくもり系男子)

例句 : 听说他是个暖男,对老婆特别好。(彼は「ぬくもり系男子」で、妻に対してすごく優しんだって)

第三个 :怼(殴る、罵る)、怂(臆病、軟弱)

例句 :
①如果有人骂你,不要怂,怼回去。(もし誰かに罵られたら、怖がらずに罵り返してやりなさい)

②小王和小李不和,互相怼了起来。(王さんと李さんは合わず、殴り合いをはじめてしまった)

③他这人很怂。(彼は本当に軟弱な人だ)

大家好!又到了禮拜五,今天是臺灣華語的學習時間!

 

 

大家知道「不」「沒」哪裡不一樣嗎?

 

「不」和「沒」都是否定,怎麼區別和使用,是很多學中文的學生的共同困擾。

 

 

「不」+動詞:主觀否定(主觀上不想做、沒有意願)

「沒」+動詞:客觀否定(客觀上動作沒有發生、事實不存在)

 

 

 

「不」+動詞的例句:

 

「因為今天有事,所以我今天去上中文課。」

 

 

 

「沒」+動詞的例句 :

 

「他今天去上中文課。」

 

「我吃過巴西料理。」

 

 

 

「不」和「沒」的區別和用法,大家都懂了嗎?

我们今天来学习一下中文的流行语和口语的说法。

例:她长得很正。の「正」はどんな意味でしょうか?

解説:中国語で「端正标致」、日本語で「容姿が美しい」という意味です。ここの「正」は形容詞で若者たちの話し言葉として良く使われます。「正点」という言い方も同じ意味です。

例:他穿得很潮。の「潮」は何という意味でしょうか?

解説:中国語で「时髦 、流行」、日本語で「トレンディ、流行っている」という意味です。「潮」は形容詞として使われてます。ここは「トレンディ」の意味が強いです。
今天我们就说到这里,下周再一起学习。

最近チェックしたスクール