池袋校ブログ
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
先日また久しぶりに大きな地震がありましたね…。
翌日のレッスンでは、講師と生徒さんがこの地震を話題にされているのが教室から聞こえてきましたが、関連語彙を知りたいというリクエストもありましたので、今日は【状況別安全確保】に関する中国語をご紹介したいと思います。
今天我们来学习一些在不同情况下安全逃生的中文说法吧!
订正: (在独户建筑的一楼时) 尽可能在通向外面的大门被堵上将其打开。→ 尽可能在通向外面的大门被堵上前将其打开。
通学も!オンラインも!
お気軽にお問合わせください
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!!
説明会や無料体験も好評受付中
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です🎶
皆さん、中国人に褒められたら、どう返答するかご存知でしょうか?
【谢谢】はもちろん使えますが、それだけでは物足りない時があったりしませんか?
そこで、今回はネィティブらしい返答法を
親友→普通の友達→同僚・クラスメイト→上司・目上の人
という相手との関係性ごとに紹介させていただきますね。
↓↓↓
・親友に褒められたーー那当然啦(それはもちろん) / 我知道(しってる)
あまり謙虚な表現ではありませんが、特別に仲の良い、気の知れた友達だったら、「そんなの当たり前だよ」「そりゃ当然だ」くらいのニュアンスで返答するのも中国人の特徴です。
A:哟,今天皮肤不错嘛。(今日は肌がきれいね)
B:那当然啦,昨天刚去了美容院。(それはもちろん、昨日美容院へ行ったばかりだよ)
A:哟,今天的妆化得挺好看啊。(今日のメイクは結構きれいね)
B:嗯嗯,我知道。(うん、しってる)
・普通の友達に褒められたらーー真的吗?谢谢!(ほんと?ありがとう!)
【真的吗?谢谢】という組み合わせがとてもよく使いますので、ぜひセットで覚えましょう。
A:这件衣服是新买的吗?好适合你啊!(この服は新しく買ったの?とても似合いますね!)
B:真的吗?谢谢!(ほんと?ありがとう!)
・普通の同僚関係やクラスメイトといった関係の人に褒められたらーー哪里哪里,没有的事(いやいや、そんなことない)/不敢当(それほどでも)
謙虚な言い方で、日本語の感覚に最も近いかもしれませんが、逆に、友達に使うと、やや距離感が感じられます。
A:你的英语说得太好了,不愧是在美国留过学的人。(英語がとても上手だね、さすがはアメリカへ留学したことがある人だね)
B:哪里哪里,没有的事。(いやいや、そんなことはないよ)
A:我们部门没有你真的不行。(うちの部門はあなたが欠かせないよ)
B:哪里哪里,不敢当。(いやいや、それほどでも)
・上司や目上の人に褒められたらーー您过奖了(褒めすぎですよ)
とても謙虚であり、相手への敬意をこめた言い方です。
A:这次工作做得不错。(今回の仕事、よくできました)
B:您过奖了,我下次还要继续努力。(褒めすぎですよ、次もまだ引き続き頑張らないといけないです)
いかがでしたか?
もちろん他の表現もありますが、今回紹介したものはいずれも普段よく使われていますので、皆さんもぜひ使ってみられてくださいね。
_____________________________________________
お気軽にお問合わせください♪
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口からすぐ!通学便利!!
説明会や無料体験も好評受付中♪
体験レッスンの流れや詳細については → 【こちら】からどうぞ♪
受講生の声も是非参考になさってください → 【こちら】からどうぞ♪
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
皆さんは中国人同士の日常会話をスムーズに聞き取ることができますか?
HSKや中国語検定などの試験や教材中の会話、あるいはスクール教師の話す中国語なら聞き取れるのに、
いざほかの中国人が話しているのを聞いてみるとなかなかうまく聞き取れない・・・
とお悩みの学習者が多いのではないでしょうか。
もちろん地方により訛りが強かったり、方言などもあったりしますので、それが理由で聞き取れない場合もありますが、リスニング力のアップには、ネイティブがよく使う表現をどれだけ知っているか、そうした表現に触れる頻度がどれだけ高いか、が大きくかかわってきます。
そこで!今回は現在流行りの若い女の子が興味を持っている【中華メイク】について、2人のネィティブ中国人の会話をご用意させていただきました。
ぜひ、以下の学習手順で聴解トレーニングをしてみられてくださいね。
まずは学習手順からご覧ください↓↓
次に会話に出てくる単語の意味をご覧ください↓↓
つづいて会話を聴いてみてください↓↓
テキストを見ながら会話をもう一度聴いてみてください↓↓
それでは、今回出てきた二つの重要文法を見てみてください↓↓
【越~越~】=「~であればあるほど(ますます)…だ」
感觉现在国货化妆品越做越好了「今国産の化粧品がますます良くなったと感じている」
这个汤太咸了,越喝越渴「このスープはとても塩辛い。飲めば飲む程、喉が乾く」
天气越冷,越想吃火锅「天気が寒くなればなるほど、火鍋が食べたくなる」
【显~】=「〜ように見える」
我觉得这个3号色挺适合你的。显白。「この3番の色があなたには結構似合うと思いますよ、白く見えます」
我不喜欢白色的衣服,显胖。「白い服は好きじゃない、太って見えるから」
你穿这件衣服显年轻。「あなたはこの服を着ると若く見えますよ」
________________________
いかがでしたしょうか?
このように練習し続けることで、ネィティブの話すスピードに慣れながら、日常的な口語の文型と慣用語が徐々に身についてくるはずです。
中国語関連のYouTube動画やドラマなど同じものを繰り返し見て、気になったことばやセリフがあれば丸覚えし、即真似をしてみるのもおすすめです。
「中国語脳」を鍛えて、「単なる知識」を「使える知識」に変えていきましょうね!
_________________________________
ハオ中国語アカデミー池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口からすぐ!通学便利!!
当校へのアクセスは【こちら】
受講生インタビュー一覧は 【こちら】
無料体験レッスンご予約受付中♪
体験レッスンの流れや詳細は【こちら】からご覧いただけますよ。
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】
子供コースは【こちら】
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
皆さんは中国語の副詞「再」と「又」の使い分けに困ったことはありませんか?
「再」と「又」のどちらも「また」という意味に訳せますが、非常に間違いやすい副詞と言われています。
・「再」と「又」の区別
再
未来の動作について言うときに使います。
↓↓具体的に次のような意味を持っています↓↓
「もう一度…する」
「もっと」
「…をしてから」
・ー・ー・ー・ー・
又
過去の動作や定期的な動作の繰り返しを表します。
↓↓具体的に次のような意味を持っています↓↓
「また・・・する/した/になる」
それぞれの意味はわかっても、どう使い分けるかまではまだピンとこない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は中国語ネィティブ同士の超リアルな会話で、この二つの副詞の意味用法を徹底確認しましょう!
まず、2人(妈妈和女儿)の会話を聞いてみてください。
次に、音声を聞かずに、2人(妈妈和女儿)の会話の空欄に「再」「又」のどちらを入れてみてください。
最後に、原文を見ながら、音声をもう一度聞いて、答え合わせをしましょう。
それでは、一つ一つ見ていきましょう。
「また・・・する/した/になる」の意味を表す「又」
你怎么又这么晚回家?(どうしてまた家に帰るのがこんなに遅いの?)
老师又找你谈话了?(先生はまたあなたと話をしたの?)
这次又是什么原因?(今回はまた何が原因なの?)
马上又要期末考试了(もうすぐまた期末テストになるわよ)
「もう一度…する」の意味を表す「再」
没听见,再说一遍。(聞き取れなかったから、もう一度いって)
「もっと」の意味を表す「再」
你好好儿再复习复习吧。(もっとちゃんと復習しましょうね)
「…をしてから」の意味を表す「再」
我能先吃饭,再说吗?(先にご飯を食べてから話すのでもいい?)
皆さん、いかがでしたでしょうか。
ぜひ上記例文を参考にしていただき、 「再」と「又」を使った文章をいくつか作ってみられてくださいね♪
__________________________________
大好評!体験レッスンご予約受付中
お申し込みは → 【こちら】 からどうぞ♪
体験レッスンの流れや詳細は【こちら】からご覧いただけますよ。
受講生の声も是非参考になさってください → 【こちら】からどうぞ♪
ハオ中国語アカデミー池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
まずはお気軽に無料体験へ♪
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】
子供コースは【こちら】
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
皆さんは中国語の副詞「才」の意味や使い方に困ったことはありませんか?
「才」の意味は多様ですが、中国人の日常会話でよく使われるものは主に3つあります。
1. やっと〜した
動作が時間的に遅いということを表す時に使用。
2. 〜したばかり
動作が行われたばかりということを表す時に使用。
3. だけ わずか
数量が少ないことを強調するために使用。
今回は、この3つの用法を一つの会話文に入れてみました。
まずは、一度音声だけを聞いてみてください。
次に、原文を見ながら、もう一度聞いて、それぞれの「才」の意味を推測してみてください。
さて、この会話文にでてくる「才」の表現は、一体どの意味に当てはまるでしょうか?
それでは、一つ一つ見ていきましょう。
「やっと〜した」の意味を表す「才」
・是啊,你才知道呀。(そうだよ、いまごろ知ったの?)
「〜したばかり」の意味を表す「才」
・确实,她好像去年九月才开始学习中文,到现在才一年而已。(確かに、彼女は去年9月に中国語を勉強し始めたばかりだそうで、これまでまだ一年しか経っていない。)
「だけ わずか」の意味を表す「才」
・就是那个很瘦很漂亮的,才吃一点儿就饱了的铃木小姐。(それはあの細くて綺麗で、少したべたらすぐにお腹いっぱいになるあの鈴木さんだよ。)
・好厉害呀,她才学了一年中文吧。(すごいね、彼女は中国語を勉強してまだ一年しか経ってないでしょう。)
・确实,她好像去年九月才开始学习中文,到现在才一年而已。(確かに、彼女は去年9月に中国語を勉強し始めたばかりだそうで、これまでまだ一年しか経っていない。)
皆さん、いかがでしたでしょうか。
ぜひ上記例文を参考にしていただき、「才」を使った文章をいくつか作ってみられてくださいね♪
__________________________________
大好評!体験レッスンご予約受付中
お申し込みは → 【こちら】 からどうぞ♪
体験レッスンの流れや詳細は【こちら】からご覧いただけますよ。
受講生の声も是非参考になさってください → 【こちら】からどうぞ♪
ハオ中国語アカデミー 池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
まずはお気軽に無料体験へ♪
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】
子供コースは【こちら】
大家好! ハオ中国語アカデミー池袋校です。
皆さんは中国人の家庭を訪ねたことがありますでしょうか?
中国は親切であたたかい人が多いですから、お客様が家に来るような場合、丁寧におもてなししてくれることがよくありますね。
そんな時、お互いにどんな会話のやり取りをすると、相手により礼儀正しく聞こえるでしょう?
今日は超リアルな会話(よく使う自然な表現)を先生たちに再現してもらいました、中国の方とお付き合いがよくある、またはこれからありそうな方は必見ですよ!
↓↓↓
皆さん、いかがでしたでしょうか。
会話のスピードには追いつけましたか?
「字幕を見たらわかるけれど、字幕がないととたんに何をいってるか聞き取れない」という方、
ネイティブとご自分の会話スピードと発音との間に大きなギャップはありませんか?
その場合、このギャップを埋めるトレーニングが必要不可欠なのですが、動画を見ながらのシャドーイングがなんといっても効果的です!
いつまでもご自分にとって心地よい(まったく負荷のない)スピードではなく、ナチュラルスピードを意識する(少しずつ負荷を上げる)ことにより、流暢さが身につくのはもちろん、リスニング力の向上も期待できますよ。
これを無理なく継続するためには、まずは負荷が軽めな短めの動画からチャレンジしましょう、慣れてきたら難易度を上げてドラマなどにも挑戦してみてくださいね。
最後に、今回の動画に出てきた【中国人家庭を訪ねる時によく使う表現】です。
是非この機会に覚えておきましょうね♪
不好意思,打扰您了。
(すみません、お邪魔します)
你不用忙了。
(どうぞお構いなく)
这是我给你带的一点儿小礼物。
(これは大したものではありませんが)
让您破费了
(ご散財をおかけしてしまいました)
_______________________
まずはお気軽にお問合わせください♪
ハオ中国語アカデミー 池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
当校へのアクセスは【こちら】
無料体験のご予約も好評受付中!!
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】
子供コースは【こちら】
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
「中国人とデートすることになった、食事に行きたいけど、どうやって誘ったらいいかがわからない>_<」
「取引先の人が中国人だが、相手を丁寧に誘う方法がわからないT_T」
こんなお悩みを抱えたことはありませんか?
日本語と同じく、中国語も対話の「相手」によって表現を使い分けます。
ということで、今回は相手別、誘う時に使ってみたい中国語表現、以下6選をご紹介いたしましょう!
↓↓↓
对不太熟悉的朋友 有时间/有兴趣
*有时间~吗?(〜時間ありますか)
*有兴趣~吗?(〜興味ありますか)
これらは相手のスケジュールや興味関心に配慮しながら誘うときの表現です
比如说:
我有两张电影票,你下周有时间一起去看电影吗?(映画のチケットが2枚ありますが、来週一緒に映画を見に行く時間はありますか)
周六有个画展,你有兴趣看吗?(土曜日に絵画展がありますが、興味はありますか)
对熟悉的朋友 吧/怎么样
*~吧!(〜しよう!)
*~怎么样?(〜どう?)
これらは日常会話でよく使い、比較的ストレートに誘う表現になりますので、仲良しを誘う時によくセットで使われています
比如说
听说高尾山的红叶很漂亮,一起去看红叶吧!下周怎么样?(高尾山の紅葉が綺麗らしいから、一緒に紅葉を見に行こうよ、来週はどう?)
晚上一起吃个饭吧,去池袋怎么样?(夜一緒にご飯を食べようか、池袋に行くのはどう?)
对客户·上司 邀请/诚邀
*邀请(〜しよう!)
*诚邀(〜どう?)
これらはあらたまった表現で、目上の人に対して言う時や書き言葉として使いたい時によく見られます
比如说
部长,下周日我结婚,您有时间的话,我想邀请您参加我的婚礼。(部長、来週私は結婚いたしますので、お時間がございましたら、私の結婚式にご参加いただきたいのです)
诚邀贵公司参加本公司举办的活动。(貴社を弊社のイベントにお招きいたします)
いかがでしたしょうか?
今回紹介したフレーズを中国人とのより良い関係づくりに活かしてくださいね♪
大好評の無料体験レッスン、引き続きお申込み受付中です。
お申し込みは → 【こちら】 からどうぞ♪
体験レッスンの流れや詳細は【こちら】からご覧いただけますよ。
試験対策ご希望の方、会話力を鍛えたい方、ゼロからスタートされたい方・・・・
まずは一度ご来校くださいね。お待ちしております!!
—————————————–
ハオ中国語アカデミー 池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
まずは無料体験へ♪ ご予約受付中です
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】
子供コースは【こちら】
大家好!
ハオ中国語アカデミー池袋校です🎶
突然ですが、みなさんは
このような悩みを持っていませんでしょうか?
↓↓↓
「教材のCDで話されている中国語は聞き取れるけれど
実際の中国人同士の会話、全然聞き取れない・・・・」
テキスト付属のCDや音源で話されている中国語は
とても標準な中国語で、また感情の変化が声に現れていないということが多いと思います。。。。
実際にはその人の出身地によって喋り方が違っていて
また、それぞれに訛りもある思います。
ということで!
今回は中国河北省(北方人)出身と浙江省(南方人)2人の先生にお願いして
2人の会話を録音してみました~!
それでは、下記のステップに沿って、聞く能力を鍛えていきましょう♪
【1】 はじめに、新しい単語を確認しましょう
【2】次に、録音を聞いてみましょう〜
左下の三角印をクリックしてみると音声が流れますよ。
【3】もう一度録音を聞きながら、下の空欄を埋めてみましょう。
はい!いかがでしょうか?
みなさんどのぐらい聞き取れましたか??
最後は、答えを合わせましょう!
いかがでしょうか?
今回の会話内容は当校オリジナル・初級教材の
「日常漢語会話Ⅱ」、「飛躍!中国語」くらいのレベルに当たる内容でした。
ぜひ復習として、ご活用くださいね♪
—————————————–
ハオ中国語アカデミー 池袋校
フリーダイヤル: 0120-808-114
メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
まずは無料体験へ♪ ご予約受付中です
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】
子供コースは【こちら】
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です🎶
皆さん、初対面の人と話をする際、必ず最初に相手の名前を聞きますよね。
この名前の聞き方ですが、中国語にもいろいろあって、場面や相手との関係によって使う言葉が変わります。
したがって、今回は、初対面の人に名前を聞く時の方法について、4つ紹介させていただきたいと思います。
では、こちらの動画で実際に使う場面や発音を確認してみましょう↓↓↓
以上スタンダードな聞き方4つをご紹介させていただきました。
いかがでしたか?大家学会了吗?
ぜひ、今度使ってみられてくださいね。
中国語・台湾華語
始めてみませんか?
★おかげさまで開校16周年★
池袋東口35番出口から徒歩1分!
お問い合わせもお気軽に!
0120-808-114
hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
まずは無料体験へ♪
ご予約受付中
台湾華語は【こちら】
中国語は【こちら】
子供コースは【こちら】
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です🎶
前回の反復疑問文を使った【ロールプレイで会話練習!】シリーズ、たいへんご好評いただきましたので、本日はさっそく第二弾をご用意いたしました。
今回は基礎文法のひとつ「現象文」を使い、何かが故障した時に活用できる会話のロールプレイです。
では、一緒に見てみましょう〜〜
「現象文」とは、あるところまたはある時にある事物や事象が突然出現したり、消滅したりする事を表す文です。
時間・場所 + 現象の発生を表す動詞 + 現象
よく使う現象の発生を表す動詞は「发生」発生する・「出」でる・「来」くる・「走」離れる などが挙げられます。
例えば、
早上 发生 交通事故了。(朝交通事故が発生しました)
我家的电脑 出 故障了。(私の家のパソコンが故障しました)
公司 来了 一个新员工。(会社に1人新人が来ました)
今年公司 走了 两个员工。 (今年会社から2人退職しました)
動画の原文はこちらです↓↓↓
いかがでしたしょうか?
このような会話文をぜひ以前本ブログ(詳しくはこちら)でご紹介した練習法でトレーニングしてみられてくださいね。
①一文一文の後について読む
②リスニングしながら一緒に読む( いわゆるシャドーイング)
③二・三文を一つの単位でまとめて聞いたら、自分で復唱する
また、今回ご紹介した内容は、当校マンツーマンレッスンで使用するオリジナル初級教材【飛躍!中国語】の第22課でも学んでいただけますよ♪
中国語を始めたい!もっと上手に話せるようになりたい!!という方は、まずはぜひお気軽に体験レッスンへお越しくださいね。
お問い合わせをお待ちしてます
0120-808-114
hao-ikebukuro@haonet.co.jp
説明会&無料体験
ご予約受付中!
中国語は【こちら】
台湾華語は【こちら】