カテゴリー: ミニ中国語講座―語彙・成語・慣用句
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本ブログをご覧くださり、有難うございます。
さて、今日皆さんにご紹介するのは、
害(得)我
~のせいで私は●●する羽目になった、私は~のおかげで●●させられた、といいたいときの鉄板表現です。
※ちなみに「得」はつけてもつけなくてもok!
たとえば…
そこの店員さんがお高くとまって愛想の無い感じだったせいで、買い物する気もすっかり失せてしまった、なんてシチュエーションでは、
那个店员太高冷了害(得)我失去购买欲。
なんていうふうに表現できます。
つづいて、以下対話文も見てみましょう。
■在公司
职员A:你今天看起来不太开心啊?
今日はあまり機嫌よくなさそうだね。
职员B:昨天我没定闹钟,害得我迟到了。
昨日目覚まし時計をちゃんとセットしなかったせいで遅刻しちゃったんだよ。
职员A:今天开会的时间太长了,我快睡着了。
今日の会議ほんと長かったなぁ、もう寝そうになっちゃったよ。
职员B:可不是,害得我没吃上午饭。
まったくだよ、おかげでランチを食べられなかったわ。
■另外,害得+人 以外,还可以 害得+物
そのほか、人だけでなくモノにも使えます。
例如:
■在家里
妈妈:你的包怎么了?
あなたのバッグどうしたの?
女儿:我没带伞,顶着包回来的,害得我的包湿透了。
今日傘をもっていかなかったの、バッグを盾にして帰ってきたせいで濡れちゃったのよ。
怎么样?大家学会了吗?
本ブログでは今後もネイティブがよく使う言葉や表現をご紹介してまいります。次回もお楽しみに♪
人気の【入門クラス】受付中!
中国語入門グループはこちら↓
台湾華語入門グループはこちら↓
【中級クラス】増設しました!
先着3名様で締め切ります、お席確保はお早めに↓
説明会&無料体験は≪事前予約制≫
お気軽にお問い合わせください
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞フリーダイヤル: 03-5956-2544
メール:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
今月もお得な特典を多数ご用意しております!
通常1,480円の人気コースを今なら5回無料でお試しいただけます!
他社スクールからの乗り換えならもっとお得に!!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本ブログをご覧くださり、誠に有難うございます。
さて、今日ご紹介する中国語は【言行不一致】や【有言実行】といいたいときに使える表現です。
できれば前者より後者でありたいものですが、残念ながら世の中そんな人ばかりではありませんよね、笑。
以下、それぞれ対話文をご用意しましたので、使い方のイメージをつかんでみてください。
例句
1.晚上男的12点到了家。
男:我回来了。
ただいま~
女:怎么又回来这么晚,你昨天还说以后早回家呢。真是说一套做一套。
どうしたまたこんなに遅いの、あなたったら昨日これからは早く帰るっていってたのに、本当に言ってることとやってることが違うんだから。
在公司
员工:对不起,这个工作太难了,我做不了。
申し訳ありません、この仕事は難しすぎて、私にはできません。
经理:你昨天还说一个人可以做完呢,真是说一套做一套。
君昨日は一人で出来るといってたじゃないか、本当に言動が伴わないな。
说到做到 shuōdàozuòdào・・・有言実行、いったことは必ず守る
在公司
经理:你这次回国能早点儿回来吗?
君は今回早めに帰国できるのかい?
员工:没问题,一定说到做到。
問題ありません、必ず言った通りにします。
在家里
孩子:这次考试如果合格的话,给我买玩具吗?
今回テストに合格したら、おもちゃ買ってくれる?
妈妈:当然,我说到做到。
もちろん、行ったことは守るわよ。
怎么样?大家学会了吗?
いかがでしたか?また次回もお楽しみに♪
人気の【入門クラス】受付中!
中国語入門グループはこちら↓
台湾華語入門グループはこちら↓
いずれも先着6名様で締め切ります。お席確保はお早めに!
説明会&無料体験は≪事前予約制≫
お気軽にお越しください
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞フリーダイヤル: 03-5956-2544
メール:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
今月もお得な特典を多数ご用意しております!
通常1,480円の人気コースを今なら5回無料でお試しいただけます!
他社スクールからの乗り換えならもっとお得に!!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
今日皆さんにご紹介したいのは「同じことを(2度まではいいけれど)3度も繰り返してはいけない」といいたいときによく使われる成語、事不过三shìbúguòsānです。
以下いくつか対話文をご用意しましたので、使い方のイメージをつかんでみてくださいね。
请看看下面的对话
1,妻子对正在喝酒丈夫说(奥さんがちょうどお酒を飲んでいる旦那さんに対して)
妻子:你不是说戒酒了吗?怎么又喝酒?
丈夫:事不过三,这次就原谅吧。
2,老师对不写作业的学生说(先生が宿題をやってこない学生に対して)
老师:你为什么又没写作业。这都第几次了。
学生:这是第二次,事不过三,这次就饶了我吧。
3,上司对迟到的下属说(上司が遅刻した部下に対して)
上司:你怎么又迟到了,这个月是第几次了?
下属:第二次了,事不过三,我下次一定注意。
いかがでしたか?大家学会了吗?
本ブログではネイティブがよく使う中国語表現を定期的にご紹介してまいります、次回もお楽しみに♪
今月はお得な特典盛りだくさん!
通常1,480円~の人気コースが今なら無料でお試しいただけます!
他社スクールからの乗り換えならもっとお得に!!
中国語も!台湾華語も!
説明会や無料体験は≪事前予約制≫
中国語は【こちら】
通学も!オンラインも!
お気軽にお問合わせください
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞:03-5956-2544
📧: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利♪
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
今日皆さんにご紹介したいのは「ひと言では言い尽くせない」「ひと言で言い表すには難しい」といいたいときにたいへんよく使われている成語、一言难尽yīyánnánjìnです。
ちょっと事情が複雑で話すと長くなりそうだ・・・と相手に伝えたいときにぴったりの表現ですよ。
以下、AさんとBさんの対話文を是非参考にしてみてくださいね。
这个成语是表达,一件事情非常复杂,不能在短时间用简单的话表达清楚。
比方说:
A:老同学,好久不见。你这几年在上海工作得怎么样啊?
B:哎,一言难尽。咱们找一家饭店坐着说。
A:你和你女朋友怎么分手了啊?
B:别提了,一言难尽啊。
※别提了biétíle・・・「聞かないでよ」「言わないでよ」と触れてほしくないことや話題を回避したいときに使える表現です。
有一首经典老歌的名字也是《一言难尽》。 ≪一言难尽≫という懐メロもありました。
《一言では言えない》は、十一郎が作词、張宇が作曲、涂惠源が編曲、張宇(フィル・チャン)が歌う楽曲、1995年6月9日にリリースされた同名アルバム『一言难尽』に収録されています。
大家有兴趣的话可以听一听♪ ご興味がある方はぜひ聞いてみられてはいかがでしょうか♪
台湾華語も!中国語も!
通学も!オンラインも!
↓今月は入会特典が盛りだくさん!
通常1,480円~の有料コースが今なら無料でお試し可能!
↓他社スクールからの乗り換えならさらにお得!
説明会や無料体験は≪事前予約制≫
お気軽にお問い合わせください
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞 03-5956-2544
✉ hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00〜22:00
土曜受付 10:00〜19:00
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
ご好評いただいております【中国ドラマで学ぼう】シリーズ、
今日皆さんにご紹介するのは、一码事yīmǎshìと两码事liǎngmǎshìの意味とその使い方です。
いずれもドラマのセリフなどによく登場するほか、日常会話でもよく使う表現ですので、是非この機会に覚えておくとよいですよ。
★一码事是指一样的事情或者一类事・・・一つの事柄、同じ事柄を指します
★两码事是指完全不同的事情・・・全く別の事柄を指します
例如:
A:找男朋友和找老公是两码事。
彼氏を探すのと旦那を探すのは全く別だよ。
B:为什么?这不是一码事吗?
どうして?同じことじゃない?
A:找男朋友帅就行。找老公不仅要帅还要有钱。
彼氏を探すならイケメンであればいいけど。旦那を探すならそれだけじゃなく経済力もないとね。
A:又考砸了。老师讲的内容和考试题目完全是两码事。
また試験に失敗しちゃったよ。先生が言っていた内容と試験問題がまったく違うんだもの。
B:怎么是两码事?都是一码事,只是你没好好复习罢了。
どうして違うことになるの、同じことだよ、ただ君がしっかり復習していなかっただけのことだから。
さらにあわせて覚えておきたいのが、一码事归一码事yīmǎshìguīyīmǎshì(一码归一码yīmǎguīyīmǎ)という表現。
これは日本語でいうならば「それはそれ、これはこれ」にあたります。
例如新年的时候:たとえば新年に
A:这是给孩子的压岁钱。
これは子供へのお年玉ね
B:不用不用,咱们俩不用这么客气。
いやいや必要ないよ、私たちお互いにこんなに遠慮する間柄じゃないでしょ。
A:一码归一码,这是给孩子的。
それはそれ、これはこれよ。これは子供にあげるものだもの。
いかがでしたか?怎么样?大家学会了吗?
今後も本ブログではネイティブがよく使う表現(慣用句・慣用語・成語)などを多数ご紹介していきたいと思いますので、ぜひ日々の学習にお役立てください♪
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞フリーダイヤル: 03-5956-2544
メール:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
無料体験もお気軽にどうぞ
↓今月は入会特典も盛りだくさん!
通常1,480円の有料コースが今なら無料でお試しいただけます!
他社スクールからの乗り換えなら、もっとお得に!!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
さて、本日皆さんにご紹介するのは、「知っているのにわざと聞いたよね?」といいたいときに使える成語、「明知故问」míngzhīgùwènです。
今天给大家介绍一个日常会话中经常用到的成语:明知故问。
明知故问的意思是:明明知道答案还要故意问别人。
意味:明らかに答えを知っているのに、敢えてわざと聞くこと
比方说:
老公:哟,买了个大西瓜。肯定很沉吧。
旦那さん:お!大きなスイカ買ったね、絶対重いだろ。
老婆:明知故问!快来帮我!
奥さん:わかっていながらわざと聞いたりして!早く手伝ってよ。
また、中国人がお世辞を言うときなど、わかっているのに敢えてわざと聞いたりすることがよくあります。
中国人在说恭维话的时候,经常“明知故问”。
例如: 你的新包真漂亮,一定很贵吧?
あなたの新しいバッグ本当に素敵ね、きっと高いんでしょう?!
さらに、歌のタイトルにもなっていたりしますので、
ご興味ある方は以下ネット検索して聞いてみられてくださいね。
在这里给大家推荐一首歌曲,歌名就是《明知故问》。
《明知故问》演唱:张智成 作词:方文山
いかがでしたか?大家学会了吗?
今後もネイティブがよく使う表現(慣用語・慣用句・成語)をご紹介していきたいと思います、お楽しみに♪
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
無料体験もお気軽にどうぞ
↓今月は入会特典も盛りだくさん!
通常1,480円の有料コースが無料でお試しいただけます
他社スクールからの乗り換えなら、もっとお得に!!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本ブログをご覧くださり有難うございます。
今日は皆さんにある諺を紹介したいと思います。
2007年ころ、360話もあったコメディーのタイトルにもなっていたこちらの表現、ドラマのセリフにもたびたび登場するので、是非覚えてくださいね。
【低头不见抬头见】
意味・・・经常见面(しょっちゅう顔を合わせる)
※抬头不见低头见ということもあるようですが、意味は同じです。
たとえば、こんな風に使いますよ。
例:
👩:我的邻居真吵。
👨:低头不见抬头见的,算了吧。
我跟你低头不见抬头见的,不用这么客气。(客套话)
(新同事入职)以后大家低头不见抬头见的,有困难就说。
いかがでしたか?大家学会了吗?
こうした表現はドラマのセリフにもたびたび登場しますので、是非注目してみてくださいね。
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
(年明け第1期講座!)ロングセラー入門グループ【中国語スタート基礎セミナー】1/14(土)~2/18(土)は先着3名様!
無料体験もお気軽にどうぞ
今月も入会特典が盛りだくさんです!
他社スクールからの乗り換えならもっとお得に!!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本ブログをご覧くださり有難うございます。
今日は皆さんにこちらの言葉を紹介したいと思います。
意味・・・義理堅い
たとえば、こんな風に使います。
他这个人真仗义,总是主动帮我们解决问题。
彼って人は本当に義理堅い、いつも率先して私たちの問題を解決してくれる。
她太不仗义了,我们在这儿加班,她却和男朋友出去约会了。
彼女もほんとに義理知らずだな、僕らがここで残業しているっていうのに、彼氏とデートにいってしまうなんて。
いかがでしたか?大家学会了吗?
こうした表現はドラマのセリフにもたびたび登場しますので、是非注目してみてくださいね。
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
(年明け第1期講座!)ロングセラー入門グループ【中国語スタート基礎セミナー】1/14(土)~2/18(土)は先着3名様!
無料体験もお気軽にどうぞ
今月も入会特典が盛りだくさんです!
他社スクールからの乗り換えならもっとお得に!!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本ブログをご覧くださり有難うございます。
今日皆さんにご紹介する中国語表現はこちら。
もともとの意味は、「もつれあう」「絡み合う」「こんがらがる」というものですが、
最近では、「どうしたらいいのかわからない」「複雑な気持ちだ」「思い悩む」といった感情や気持ちを表現するとき、どちらも選べなかったり、なかなか決断できなかったりするときの、いわゆる心の葛藤を表すときによく使われています。
たとえば…
对话1
🧔:晚上吃什么呀?
夜なに食べる?
👩:我好纠结啊,吃什么好呢?
すごく悩むなぁ、なに食べたらいいかなぁ、
🧔:别纠结了,吃火锅吧。
悩むなってば、火鍋にしよう!
对话2
👩:你说我买这个茶色的裤子,还是黑色的?我好纠结啊。
ねえこっちの茶色のズボンを買ったらいい?それとも黒色のがいいと思う?すごく悩むのよねぇ。
👧:我发现你总穿黑色的,偶尔换一个颜色也不错。
あなたいつも黒色ばかり着てるみたいだし、たまには違う色にしてもいいと思うわよ。
👩:那我不纠结了,就听你的。
じゃぁ悩むのやめた、あなたのいうとおりにするわ。
”我好纠结啊! ものすごく悩むなぁ!
いかがでしたか?大家学会了吗?
こうした表現はドラマのセリフにもたびたび登場しますので、是非注目してみてくださいね。
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
(年明け第1期講座!)ロングセラー入門グループ【中国語スタート基礎セミナー】1/14(土)~2/18(土)は先着3名様!
無料体験もお気軽にどうぞ
今月も入会特典が盛りだくさんです!
他社スクールからの乗り換えならもっとお得に!!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本ブログをご覧くださり有難うございます。
今日皆さんにご紹介する言葉はこちらです。
ある領域においてきわめて優秀、突出して優れた人やモノ。
たとえば・・・
他5岁就开始学习书法,而且十分有天赋,是同龄人之中的佼佼者。
彼は5歳から書道をは学び始めたうえに、十分な天賦の才能がある、同年齢の中では極めて優秀な人物だ。
她十分优秀。她先是考上了重点高中,之后又被保送到北京大学,参加工作之后也是行业内的佼佼者。
彼女は非常に優秀だ、まず有名な進学校に合格し、そのあとさらに北京大学へ推薦入学した、就職してからも業界内できわめて突出した人物だ。
ちなみに!
不一定是人,在某一领域十分突出的事物也可以使用“佼佼者”这个词。(人に限らず、そのなかではNo. 1といいたいときに使えますよ)
たとえば・・・
按照阿里巴巴的发展趋势,我们可以相信,阿里巴巴会成为全球互联网企业的佼佼者。
アリババの発展傾向からいえば、アリババは世界的なIT企業でも突出した存在になれると、我々は信じていいだろう。
牛油果富含多种维生素,具有美容养颜的功效,是水果中的佼佼者。
アボカドは多くのビタミンを含み、美容美顔の効果がある、きわめて優秀なフルーツだ。
いかがでしたか?大家学会了吗?
こうした表現はドラマのセリフにもたびたび登場しますので、是非注目してみてくださいね。
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
(年明け第1期講座!)ロングセラー入門グループ【中国語スタート基礎セミナー】1/14(土)~2/18(土)は先着3名様!
無料体験もお気軽にどうぞ
今月も入会特典が盛りだくさんです!
他社スクールからの乗り換えならもっとお得に!!