カテゴリー: 受講生インタビュー
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
最近の新規ご入会者様の中には、日本で生まれ育ちながら、実は中国語圏にルーツをお持ちという方が急増しています。
今日ご紹介するH様もそのお1人であり、お母様が台湾のご出身です。こうした皆さんからご入会時に伺うお話のなかで共通しているのは、日常生活でよく使う中国語の聞き取りや会話はある程度できるものの、中国語を基礎からしっかり習ったことがないため、読み書きはあまり得意ではないという点です。
では、H様は何をごきっかけに、どうやって日々中国語を学んでいらっしゃるのでしょうか。似たような背景をお持ちで、これから中国語を始めようかどうしようかお迷いの方がいらっしゃいましたら、是非参考になさってください。
①中国語学習をはじめたごきっかけは?今回の主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。
私が中国語を学び始めた理由は、台湾に住んでいる親戚と話せるようになりたかったからです。母は台湾出身ですが、私は日本で日本語だけで育ち、中国語を学ぶ機会がありませんでした。知っていたのは「頭髮漂漂亮亮」と数字の「12345678910」くらいで、親戚と話すときも会話についていけず、悔しくて少しコンプレックスも感じていました。
18歳のときにロンドンで英語を学んだ後、「次は中国語をやろう」と決めました。去年、台湾に短期留学しました。滞在は2ヶ月半ほどでしたが、とても良い経験になり、中国語を始めてよかったと思っています。
今は、家族とのつながりを深めること、そして将来ビジネスでも役立つように中国語を学び続けたいです。
②本ブログタイトルにもあるとおり、なんと「1日5時間勉強する社会人」のH様、Instagram等のSNS発信をいつも楽しく拝見させていただいています。
日ごろどのような学習方法を取り入れていらっしゃるのでしょうか、Instagramでも発信されているお勧めの学習方法をぜひここでも皆さんにご紹介いただけますか。
普段は教科書を中心に勉強しています。発音や文法に自信がないので、教科書を何度も読み返して、しっかり復習しています。特に授業で習った単語は、ChatGPTやネットで意味や使い方を調べて、iPadのGoodNotesにまとめ、時間があるときに見返すようにしています。
また、YouTubeやInstagramなどのSNSも活用しています。台湾のコンテンツや、自分が興味あるテーマ(たとえばミニマリズムなど)を中国語や英語で見て、出てきた言葉をその都度調べるようにしています。あまり「勉強しなきゃ」という感じではなく、日常の中で自然に学ぶようにしています。
③ご入会からしばらく経過いたしましたが、ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?
ハオの学習環境はとても良くて、「最高です」と思っています。特に呉先生の授業が本当に素晴らしくて大好きです♡分からないことがあると丁寧に教えてくださって、「これってどう言うんだっけ?」という場面でも、すぐに分かりやすく説明してくれるので、とても助かっています。
以前フランス語を習っていたときは、教科書の内容を淡々と進める授業が多く、スピードは速くても少し物足りなさを感じていました。でも呉先生の授業では、教科書に加えて、実際に使える自然な表現や単語(たとえば「追星族」など)も教えてくれて、すごく楽しく、内容も充実しています。
自分ひとりで調べると時間がかかってしまうような内容も、先生がその場で発音や使い方、適切な場面まで教えてくれるので、リアルに「使える中国語」が身についていると実感しています。
今まで通った語学学校の中でも、一番価値を感じているかもしれません。ロンドン留学時代の英語レッスンよりも満足度が高く、マンツーマンで話す回数が多い点も、自分に合っていると感じています。
④試験への挑戦など、直近の学習目標があればお聞かせください。
直近の学習目標は、今年の冬にTOCFL(台湾華語文能力測驗)のバンドBに挑戦することです。目標に向けて、「多多讀書、多多練習(たくさん学んで、たくさん練習する)」をモットーに頑張りたいと思っています。
⑤H様にとって中国語を学ぶメリットとはなんでしょうか。(中国語ができてよかったなぁ思うこと等)
中国語を学んでよかったと思うことは本当にたくさんあります!海外に行ったとき、「あ、わかる!」と感じる瞬間が増えて、そのたびに自己肯定感が上がります。自分が「できた!」と思えるこの体験はとても大切で、成長を実感できる貴重な機会だと思っています。
私のようなレベルでも、「この単語が言えた」「意味が分かった」といった小さな達成感がすごく嬉しくて、そういう小さな喜びを積み重ねられるのが中国語学習の魅力です。
また、世界中のどこに行っても中国語を話す人は必ずいるので、海外に行っても中国語が通じる場面が多く、現地の人とすぐに仲良くなれるのも大きなメリットです。英語と中国語の両方ができれば、今や「世界の2人に1人と話せる」とも言われていて、本当に心強いスキルだと思います。
そして、私にとっての理想のモデルは呉先生です。中国語、英語、日本語、台湾語も話せて、本当に無敵!いつか先生のようになりたいと思っています。
⑥今後、中国語力を生かしてどんなことに挑戦したいですか。将来の目標や夢がありましたら、ぜひお聞かせください。
将来的には、今の仕事が一段落したら、日本だけでなく海外にも長期で住んでみたいと思っています。特に、シンガポールや台湾など、中国語が通じる国に住むことに憧れがあります。台湾には1年、2年、できれば3年くらい住んでみたいという気持ちもあります。
また、最近は海外の企業から直接仕事をもらう機会も少しずつ増えてきていて、語学力があればもっとスムーズに対応できるのに、と感じています。だからこそ、これからも中国語力をしっかり伸ばして、将来的には海外の企業と積極的に仕事ができるようになりたいです。
中国語は必ずマスターしたいと思っています!そしていつか、仕事で海外にも行けるように頑張ります。
⑦中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします
中国語は日本語と似ている部分も多く、思っているよりも勉強しやすい言語です。言葉のニュアンスもつかみやすいので、「何か趣味を始めてみたいな」という気持ちがある方には、中国語をぜひ選択肢に入れてみてほしいです。
また、中国語が話せるようになると、日本語だけではアクセスできない、もっと広い世界の情報や文化に触れられるのも大きな魅力です。音楽や芸術もとても魅力的ですし、特に台湾が好きな方は、中国語が話せるようになることで旅行ももっと楽しくなります。
大人の趣味としても中国語学習はとてもおすすめです!
いつもキラキラしていて素敵なオーラを纏ったH様、このたびはありがとうございました。引き続き目標達成に向けて全力でサポートさせていただきますね♪
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
まずは気軽にお問い合わせを♪
説明会&無料体験は《事前予約制》
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
本日は2022年3月のご入会以来、人気コースのひとつ【台湾留学大学本科進学プログラム】でご通学くださり、台湾の国立大学の清華大学と台北科技大学の2校に見事合格、まもなく台湾での留学生活をスタートされるH君のインタビューをお送りいたします。
最近は日本国内の大学でなく、中華圏とりわけ台湾の大学への本科進学を希望される高校生が急増しているのをご存知ですか。
今回再びご登場いただくH君も、高校1年生からこの春の卒業まで、週2回のマンツーマンレッスンでコツコツと留学準備を進められてきました。
ご入会当初から国立大学だけを目指し、非常に強い意思を持って臨まれたH君、台湾留学は主に書類選考で決まりますが、目指す大学や学部によってはTOCFL(台湾華語能力試験)などの成績をはじめとした中国語能力だけでなく英語の能力も問われることがありますので、けして容易なことではありません。
BandBそして国立大学の合格、ダブルでおめでとう!!!
そして、H君は忙しい高校のご学業と並行して、中国語はハオで、英語はイーオンでと、目標達成にむけ日々たいへん熱心に取り組んでこられた結果、理系トップ校として名高い国立清華大学の「国際学士プログラム」に加えて、多くの企業経営者を輩出していることでも有名な国立台北科技大学の奨学金を得られる「半導体製造プロセスおよび装置学士プログラム」で見事合格を勝ちとられました。講師スタッフ一同、本当に感激しております。
時代華語4まで頑張りました!
Q1:H君には高校1年生より台湾進学プログラムで学習をスタートいただいて以来、台湾の大学進学に向け、日ごろのご学業や習い事などとても忙しい中、毎週2レッスンときにはそれ以上のペースでご通学いただき有難うございました。これまでの歩みを振り返ってみて、なにかご感想があればお聞かせください。
最初は中国語を読み書きはまだしも聞いたり喋ったりするなんて絶対できないと思ってました。
ですが、授業中ではなるべく中国語を使うように心がけたり先生などの支えもあり、3年間で完全にではありませんが中国語を使えるようになりました。
とはいえ、まだまだわからないことだらけなのでこれからも勉強し続けていきたいと思っています。
Q2:大学申請までにTOCFLB1まで合格することができました!BandAに比べ、BandBは難易度がかなり上がりますが、これから試験を受ける方々に向けてアドバイスはありますか。
自分はyoutubeを勧めたいです。いつも使っている教材などだけで勉強をし続けていると飽きてしまいますし、口や耳を使った日々のトレーニングも中国語の総合力を上げるうえで不可欠です。中国語のyoutubeを見ながら中国語を口ずさんだり、字幕を見ずにリスニングの練習をすることで、自分も学習効果を得られたのでよかったら是非試してみてください。
Q3:台湾の大学に進学する場合、大学によってはオンライン面接が実施されたり、自己PRの動画提出などが求められることがありますが、今回いずれも経験してみられていかがでしたでしょうか。
台北科技大学では自己PRの動画提出が、清華大学ではオンライン面接がありました。何度も先生たちとデモ練習を重ねて臨みましたが、それでも本番はとても緊張しました。日本語での面接でさえ緊張するので中国語での面接はいうまでもありません。とにかく深呼吸をしてリラックスし、いつも通りのパフォーマンスを発揮しようと頑張りました。最後に面接官の方から"表現得很好!"といっていただけたのは嬉しかったです。
Q4:このたびは国立台北科技大学【半導体製造プログラムと装置学士コース】ならびに国立清華大学【国際学士プログラム】の合格、本当におめでとうございます。どちらの大学にもぞれぞれの魅力があり、合格後もかなり迷われていらっしゃいましたが、最終的な決め手はどこにあったのでしょうか。
どちらも魅力的ないい大学なので本当に悩みました。最終的には親に頼み合格後大学に足を運び、じっくりそれぞれのキャンパスを見てきたことで気持ちを固めることができました。
留学先が台湾であることや、卒業後の将来も見据えたときに、中国語の勉強だけでなく半導体について深く勉強したいと思ったのが最終的な決め手です。
Q5:H君にとって中国語を学ぶ最大のメリットとはなんでしょうか。(中国語ができるようになってよかったなぁ思うこと等)
英語の次に話者が多い中国語を学ぶことはいろいろな人と話すチャンスを作るきっかけになると思います。
また、最近個人的に学んでてよかったなと感じたのは合格記念に家族と遊びに行った上海ディズニーです。英語が話せるスタッフさんが案外少なかったのですが、少し中国語を話せたことで助かりました。
Q6:台湾への大学進学を目前にして、中国語力を生かしてこんなことがしたい等、将来の目標や夢がありましたら、ぜひお聞かせください。
とにかくいろいろな人と関わりたいです。異文化の地で生活していくことは決して簡単なことではないと思うのですが、留学という貴重な体験を通じて様々なことに挑戦していきたいです!
Q7:中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします
最初は自分も中国語ができるようになるとは思っていませんでしたが、続けていたらなんとかできるようになりました。
とにかく伝えたいのは勉強は楽しくやる方法や環境がみつかれば毎日継続ができると思うし、まさに継続は力なりという言葉どおりなので、教室選びはもちろんyoutubeなど自分に合うものを見つけて活用してもらいたいです。
H君、このたびはご協力いただきありがとうございました。
来週から台湾での新生活が始まりますが、中国語、英語、半導体に関する専門知識をしっかり身に着けられるように、4年間また頑張りましょう!引き続き応援しております!!
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
まずは気軽にお問い合わせを♪
説明会&無料体験は《事前予約制》
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
本日は2024年2月のご入会以来、人気コースのひとつ【昼割優待レッスン】(レギュラー価格より10%オフ)でご通学くださっているA様へのインタビューをお送りいたします。
担任のW老師とハオ歴8か月になるA様
①中国語学習をはじめたごきっかけは?
主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。
中国語話せたらかっこいいな…とぼんやり思ったのが始まりです(笑)それから中国の王宮ドラマに出てくる悪女達に魅了されてしまい、中国にハマっていきました(笑)また好きなアイドルが中国人だったのもきっかけの一つです。現在は中国へ語学留学に行くために頑張っています。
②ご入会後挑戦された中国語資格試験やその結果についてはいかがでしたか?
次の目標はもうお決まりでしょうか?
今年6月の試験でHSK3級を受験し、無事合格することができました。
テスト中、手ごたえは勿論ありましたが、自分が想像していたよりかなり高得点で驚きました…!
今年中にHSK4級に挑戦したいと思います。
HSK3級のご成績表と一緒に記念撮影♪
トータルスコア291点とほぼ満点のすばらしいご成績でした!
③ご入会以来、平日昼間の週100分コースでご通学いただいておりますが、このレッスン以外に、ふだん中国語に触れる機会はどれくらいありますか?
仕事が接客業のため、中国の方とお会いする機会は多いです。
仕事中は、ほぼ毎日中国語に触れていると思います。お客様としていらっしゃった中国の方同士の会話を聞いたり、中国語版のアナウンスを意識して聞いたりしています。
ただ、自分から中国語を話す機会はあまりありません。質問された時に、簡単な中国語を話してみたり、知ってる単語を使ってみたりしています。
④ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?
とても楽しく勉強できています!教室に入ると、いつも明るく皆さん挨拶してくださるので授業に行くのが毎回楽しみです。
授業に対する要望などにも迅速に対応してくださり、勉強しやすい環境を作って頂けるので大変満足しています。
教材や授業スピード、授業内容も自分に合ったものを提供してくださるので、無理なく着実に中国語を学べています。
⑤A様にとって中国語を学ぶメリットとはなんでしょうか(中国語ができてよかったなぁと思うこと等)。
年代によっては英語が全く通じない中国の方もいます。その方々が何を伝えようとしているのか分かった時、要望に答えられた時に、中国語ができてよかったなぁと思います。
また、本当に簡単な単語だけでも話せたことで、留学(中国とは別の国)に行った時に中国の友達ができたことも良かった点です!
日本よりも距離感が近くフレンドリーな方が多いイメージなので、単語を話しただけでも割とすぐに打ち解けられたのがとても嬉しかったです。
⑥今後、中国語力を生かしてこんなことがしたい等、将来の目標や夢がありましたら、ぜひお聞かせください。
中国語力をあげて、自然な日常会話をマスターしたいです。
せっかく中国人の友達がいるのに、自信がないせいで中国語ではあまり話さずに、今は別の言語で会話をしています。
友達と中国語で自信を持って話せるようになりたいです。また、仕事場でも単語単語での会話ではなく、しっかりと会話をして接客できるようになるのが目標です。
ゆくゆくは中国に行って、本場の空気に触れて勉強したいと思っています。
⑦中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします
はじめる時期、きっかけはなんでもいいと思います。
中国や台湾に興味がある方はもちろん、你好、謝謝、我爱你以外の中国語が知りたい方は語学の得手不得手に関わらず是非挑戦してみてください!
難しいですが、中国語とっても楽しいです!!
A様、このたびはご協力いただきありがとうございました。
引き続き目標にむかって一緒に頑張ってまいりましょうね♪
中国語も!台湾華語も!
説明会&無料体験は《事前予約制》
おかげさまで開校20周年✨
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
本日は2023年11月のご入会以来、人気コースのひとつ【セミグループレッスン】(最大3名の少人数グループ)でご通学くださっているS様へのインタビューをお送りいたします。
①中国語学習をはじめたごきっかけは?
主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。
大学の第二言語を選択する際、当時は中国の経済成長が右肩上がりの状況で、将来的に役立つかもしれないと思ったのがきっかけでした。
ハオ中国語アカデミーでの受講を決めたきっかけは、副業で始めたマンガの中日翻訳のスピードと精度をもっと上げたい、ゆくゆくは本業にしたいと感じたことでした。
担当W老師とクラスメートA様とのセミグループレッスン、少人数のため会話練習もしっかりできます。
②ご入会後挑戦された中国語資格試験やその結果についてはいかがでしたか?
次の目標はもうお決まりでしょうか?
今年2月の試験でHSK4級を9割、HSKK初級(口頭試験)を8割で合格できました。ハオに入学したばかりの頃は、翻訳で読解のスキルを使うばかりで”笔”の発音すら忘れている状態だったので、満足の結果となりました。
今後は今年の冬にHSKK中級、来年以降にHSK5級を9割取れるように勉強を続けたいと思います。
HSK4級のご成績表と一緒に記念撮影♪トータルスコア270点とすばらしいご成績でした!
③ご入会以来、土曜セミグループクラスに週1回ご参加いただいておりますが、このレッスン以外に、ふだん中国語に触れる機会はどれくらいありますか?
現在、小売店で販売スタッフとして働いているため、1日に1度は道案内などで簡単な中国語でコミュニケーションを取ることがあります。
また、中国語に触れることを意識しないとなんとなく毎日を過ごしてしまうので、忙しい日でもYouTubeの中国語の動画を見たり、単語を10個だけでも暗記したりするように心がけています。
④ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?
担当のW先生は文法から詳しく説明してくださるので、今までなんとなくで理解していた部分がクリアになりました。作文や音読など実践的な練習も丁寧に指導してくださるので、手ごたえを感じています。
グループレッスンということで、一緒に勉強する仲間がいるのもモチベーションを保つきっかけになっています。
また、残念ながら私はあまり利用できていないのですが、空き教室を自習室(※)として使えるのは、集中して勉強する環境を確保する上でとてもありがたいです。
※池袋教室は個室が全11教室あるため、在校生には空き教室を自習室(最大2時間)としてご利用いただいています。
⑤Sこれまでのご生活となんらかの変化はありましたか?
接客の仕事中に中国語しか話せないお客様にご来店いただいた際、たどたどしくても中国語でご案内するととても喜んでいただけます。自分の言葉でコミュニケーションを取ることで、人と人との繋がりを感じることができ、満たされた気持ちになります。
また、副業として翻訳の仕事を始めることができたように、中国語を学んでいたことで自分のキャリアや将来の選択肢を広げることができたのも、メリットの1つだと考えています。
⑥今後、中国語力を生かしてこんなことがしたい等、将来の目標や夢がありましたら、ぜひお聞かせください。
大きな目標としては、翻訳を本業として中国のゲームやマンガの翻訳に携わりたいです。
小さな目標としては、来年こそ台湾旅行に行って現地の人と話してみたいなと考えています。
⑦中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします
「言葉」は自分の世界を広げるきっかけになります。動機はなんでも大丈夫です。
少しでも興味があるなら、ぜひ飛び込んでください。きっと素敵な出会いが待っています!
来月からはこれまでの4級教材から5級教材に進まれるS様。继续加油!!!
S様、このたびはご協力いただきありがとうございました。
引き続き目標にむかって一緒に頑張ってまいりましょうね♪
通学も!オンラインも!
説明会&無料体験は《事前予約制》
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
本日は2023年10月のご入会以来、人気コースのひとつ【台湾華語グループレッスン】でご通学くださっているK様へのインタビューをお送りいたします。
私共池袋校舎には近隣の大学にお通いの学生さんもたくさんお越しくださっています、なかでも2005年の開校以来、最もご利用が多いのが立教大学の学生さんで、じつはK様もそのおひとりでいらっしゃいます。
就活で有利とされている中国語を学ぶ学生は年々増え続けていますが、大学ですでに中国語を履修されている方、あるいはこの春から履修される方などいらっしゃいましたら、是非参考になさってください。
①中国語(台湾華語)学習をはじめたごきっかけは?
今回の主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。
いくつか理由があります。
最初に中国語に興味を持ったのは高校1年生の時の漢文の授業で、もともと漢字にとても興味がありましたが、たまたま中国語の話せる先生が授業で漢詩を中国語で朗読するのを聞いて、中国語のきれいな音に惹かれたことや、大学入学後、中国の友達ができ、一緒に話せたらないいなと思ったからです。
また、元々いつか台湾に行って台湾の歴史、文化に触れたいと思っていたこともあって、中国語、台湾華語を学ぼうと思ったのが学習を始めた主なきっかけです。
学習目的については、もちろん台湾華語の文法や単語などを学ぶこともですが、独学では学べないようなリアルな表現、口語、リスニング能力を鍛えていきたい目的があります。
②ご入会以来、木曜華語クラスに週1回ご参加いただいておりますが、このレッスン以外に、ふだん中国語に触れる機会はどれくらいありますか?
毎日触れています。
家や大学での台湾華語、中国語学習に加えて普段台湾の友人や中国から留学に来ている友人とのLINEや会話をするときに華語や中国語を使って会話をしたりします。
また、リスニング能力や自分のスピーキング能力を上げるために台湾のLive配信アプリを使って、華語、中国語の配信を聞いたり配信をしたりしています。
③ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?
とても良いです!先生方はとても親切、明るく接してくれるので毎週楽しく華語を学ぶことができています。
教室では基本、華語(中国語)での授業なのですが、聞き取れないときなどは、もう一回丁寧に発音、漢字を書いてくださるので安心して授業に参加することができる他、教室に通うのが難しいような日にはオンラインでの参加、また、万が一休む必要がある場合でも予め連絡をすることで補講を受けることができるシステムがあるので安心して学ぶことができます。
また、池袋校舎は11の個室があり、授業前には空いている教室で自習もできるのですが、各教室で防音になっているので、発音しながら復習などができ、とても良い環境です!
④K様にとって中国語を学ぶメリットとはなんでしょうか。(中国語ができてよかったなぁ思うこと等)
また、中国語学習を始めて以降、これまでのご生活となんらかの変化はありましたか?
日本は中国、シンガポール、台湾などの中国語圏の国と近く、日本に訪れる中国語話者が非常に多いこと、世界でも中国語母語話者が圧倒的に多いことから、中国語が話せると圧倒的多くの方々とコミュニケーションが取れることが一番大きいと思います。
また、中国の友人によると、日本の中国語案内は間違ってることが非常に多い(翻訳が当てにならない)らしいので、例えば会社内で中国語ができるとそういった間違いを起こさないで済む他、中国語圏への出張などもできるようになり、より広い世界を見ることができるのではないかと考えています。このような点から、中国語を学ぶメリットは非常に大きく、また多いと考えています。
また、この1年の間に駅で中国から日本にいらした方に道を尋ねられ、中国語で案内したことが何回かあったり、中国語の学習を始めてから台湾のネットニュースなどを見るようになり、海外の文化に触れる機会が多くなりました。
⑤今後、中国語力を生かしてこんなことがしたい等、将来の目標や夢がありましたら、ぜひお聞かせください。
今後中国語力を活かして、留学など、現地での生活をしてみたいです。また、多方面から文化、歴史、政治、経済などの話題を日本だけでは中々学びにくいような視点から学んでみたいです。
⑦中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします
中国や台湾など、中国語圏に興味のある方はぜひ中国語の学習をしてみてください!より一層興味が湧くとおもいます!!
個人の意見になりますが、中国語は漢字を使った言語なので、日本人にとっては視覚からの単語暗記などは簡単かもしれません。一方で、発音が難しく、日本語と似ている単語もありますが、文章でのリスニングをすると全く日本語とは異なってきます。
だからこそ、どんな方法でもいいので、スピーキングの練習、リスニングの練習をして、挫折しないで頑張ってください!!お互い頑張りましょう!!!
K様、このたびはご協力いただきありがとうございました。
引き続き目標にむかって一緒に頑張ってまいりましょうね♪
通学も!オンラインも!
説明会&無料体験は《事前予約制》
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
本日は2022年3月のご入会以来、人気コースのひとつ【台湾留学大学本科進学プログラム】でご通学くださっているH様へのインタビューをお送りいたします。
最近は日本国内の大学でなく、中華圏とりわけ台湾の大学への本科進学を希望される高校生が急増しているのをご存知ですか。
今回ご紹介するH様も、現在週2回のマンツーマンレッスンで留学準備を進めていらっしゃる高校2年生です(なんと昨年3月からは弟さんも同プログラムで通学くださってます)。
第一志望は台湾大学というH様。国立大学トップ校のため、学部によっては中国語のほか英語の能力も求められますが、プレッシャーは感じつつも、高校のご学業と並行して、中国語はハオで、英語はイーオンでと、目標達成にむけ日々たいへん熱心に取り組んでいらっしゃり、これからのご上達が楽しみです!
担任の楊老師と
①中国語学習をはじめたごきっかけは?
主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。
学習を始めたいちばんの理由は台湾の大学に進学したいと考えたからです。
きっかけは中学生の頃に見た台湾大学に関するニュースでした。世界各国から集まる優秀な学生らが集まるグローバルな環境に自分自身も身を置いて勉強をしてみたいと思ったんです。
台湾大学への入学申請条件としてはTOCFLなどの検定試験を受け、指定レベルに合格する必要があります。そこで高校進学のタイミングで中国語を学べる塾のようなものを探していたときにHAOの存在を知りました。まずは体験レッスンを受けて、本格的に学習をスタートしました。
②ひごろ中国語に触れる機会はどれくらいありますか?
僕はハオでレッスンを受講している月曜日と水曜日以外では、ほぼ毎日15分程度リスニングの練習をしたり、中国語日常会話のちょっとしたフレーズのようなものがたくさん紹介されているYouTubeチャンネルを見たり、教科書の予習や復習をしたりしています。
③TOCFL受験の感想をお聞かせください。
BandAとBandBをはじめて併願して受験した感想として、第1印象はリスニングのスピードが大きく違うなと思いました。
やはりBandBの方が難しいだけありますね、よりネイティブに近い速さのため聞き取るのがとても難しく、今後の課題になりました。
まずはA2合格おめでとうございます!
④ご入会時より【マンツーマンコース】でご通学いただき有難うございます。
ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?
HAOの校舎内の環境はとてもいいです。完全個室のため周囲の目を気にせず会話練習ができます。
先生は中国大陸や台湾出身のネイティブ講師で、基本的には中国語でレッスンが行われますが、教科書でわかりにくい点、たとえば細かいニュアンス等については、日本語や簡単な中国語でもわかりやすく教えてくれるのがありがたいです。
⑤S様にとって、ずばり中国語を学ぶ最大のメリットとはなんでしょうか。
中国語を学ぶメリットといえば、なんといってもその母語話者の数です。
今後、英語と中国語を話せれば多分世界のどこ行っても誰とでも会話ができるし、ビジネスにおいてもおおきなアドバンテージになります、将来の可能性も大きく広がるでしょう。
ちなみに、僕は中国語を習い始めてからというもの、街で中国語を話している人が近くにいると、自然と何を話しているか耳を傾けるようになってしまいました。(盗聴みたいになってしまってはダメですし、そもそも早すぎてあんまり聞き取れませんが・・・笑)
⑥直近の学習目標がありましたら教えてください。
台湾の大学に行って具体的に何を勉強したいか、細かなところまではまだ絞れていないので、カウンセラーの先生とも相談中なんですが、中国語や英語を使って様々な国の人と共に一生懸命勉強しながら、将来的には英語や中国語、自分が大学で学んだことを活かせる仕事をしたいとは思っています。
⑦中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします。
僕も学習を始めるまで中国語はとても早口で自分には無理だという印象をもっていたのですが、今では日本人なら漢字を知っている分、ほかの国の人に比べると習得に時間はかからないと感じています。
また、言語を通して異文化に触れるとても良い経験になると思うので、是非頑張ってもらいたいです。
H様、このたびはご協力いただきありがとうございました。
1月に受けた試験の結果も待ち遠しいですね。引き続き目標にむかって一緒に頑張ってまいりましょう!
通学も!オンラインも!
説明会&無料体験は《事前予約制》
👇あと3席!👇
2月24日(土)開講入門クラス
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
本ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。
本日は2017年のご入会以来、人気の【マンツーマンコース】でご通学くださっているS様へのインタビューをお送りいたします。
幼稚園の先生でいらっしゃるS様、ここ数年は中国人家庭のお子様も増えていて、送迎に来られるご家族で日本語のあまりわからない方も少なくないことから、中国語対応の必要性を感じていらっしゃるとのこと。
以下じっくりとお話を伺うことができました。
①中国語学習をはじめたごきっかけは?
主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。
中国語には以前から興味がありました。気が向いた時にラジオ講座を聞いたり、参考書を読んだりして中国語には触れていました。
私は幼稚園教諭をしていて、ここ数年、中国からの園児が増えてきたので中国語でコミュニケーションがとれたら、子どもたちはもっと園生活を安心して過ごすことができるだろうなと感じ始めたのが本格的に学ぼうと思ったきっかけです。
そして、ネイティブが話す言葉は発音がとても綺麗で、言語の美しさの憧れもあり、発音を学ぶには独学では限界があるなと思い、ハオ中国語アカデミーで学ぶことに決めました。
②ひごろ中国語に触れる機会はどれくらいありますか?
幼稚園では、「せんせい〜、ちがうよ〜」と私のたどたどしい発音を直されることが多かったのですが(笑)、日に日に子どもたちの日本語はメキメキ上達して、もうほとんど中国語で話す機会はないですね。(子どもの吸収力は、すごい!)
他は中国語学習のYouTubeを見るくらいです。
それから、これは中国語学習者あるあるだと思いますが、駅の中国語案内やデパートの館内アナウンスが自然に見えたり、聞こえたりするようになってきました。
③ご入会時より【マンツーマンコース】でご通学いただき有難うございます。
ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?
まず何と言っても、ハオの講師陣は明るく、池袋校に入ったとたん笑顔になりますね。駅から近いので通いやすく、教室は清潔で装飾も素敵です。
レッスンはとても丁寧です。個人に合わせた学習内容にしてくださっているのでマンツーマンで満足しています。私の担当の马老师は、聪明で开朗です。毎回楽しくレッスンを続けることができています。
それから学習の進度や要望なども丁寧なカウンセリングをしてくださるので安心です。仕事の都合でのレッスン日の変更は、受講生専用のWebサイト【ハオネットキャンパス】からできるので便利です。
⑤S様にとって、ずばり中国語を学ぶ最大のメリットとはなんでしょうか。
レッスンでは、単に会話のスキル向上だけを目指すのではなく、中国の歴史、伝統、文化を知り、会話や行動の中に見られる違いに気づきます。中国語を学ぶ前とは、自分の考えや物事への見方が変わり、視野が広がりました。
学習を深めていくと新たな発見があります。特に補語は中国語の表現の豊かさに驚かされました。そして初めて出会う漢字の数々、いつもわくわくします。さらに学ぶことによって新たな気づきが生まれることは、中国語を学ぶ最大のメリットだと考えます。
⑤直近の学習目標がありましたら是非教えてください。
毎日わずかな時間でも中国語に触れることを心がけています。
通勤時間などのすきま時間活用は大事ですね。
今まで興味のなかったHSKですが、今年は挑戦しようと考えています。
⑤中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします。
言語学習は一般的にハードルが高いので苦行になりがちですが、純粋に面白い、楽しいと感じて続けていってほしいです。
学ぶ動機も様々なように学び方も人それぞれなので、ハオの講師陣に話してみてください。楽しく学んでいける方法が見つかると思いますよ。
私は数あるスクールの中から、なぜか直感でハオを選び、体験レッスンから始めました。悩んでいる方は体験レッスンを是非おすすめします。
数ある中国語スクールの中から私共ハオを選んでくださったのは、中国語でいうなら「有缘分」ですね!
本ブログをご覧くださっている皆さんも、S様のように「中国語を学んでどうしたいのか?どうなりたいのか?」を明確にしつつ、毎日ほんの数分でも中国語に触れる時間を作り、学習を心から楽しんでいただけるようになると、今後のご上達スピードが加速していくことでしょう。
S様、このたびはご協力いただきありがとうございました♪
通学も!オンラインも!
説明会&無料体験は《事前予約制》
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
本ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。
さて、本日は社会人の方にたいへん人気の教育訓練給付金対象【マンツーマンレッスン】で週2回ご通学くださっている、ビジネスマンのМ様に受講生インタビューをさせていただきました。
タイトルにもある通り、М様はつい先日、ご出張先の台湾ではじめての中国語スピーチに挑戦されています。
当日はなんとスピーチ原稿も見ずに、事前の猛特訓の成果を発揮され、大勢の方を前に緊張はされたものの、結果は大成功だったそうです!
今年3月に当校人気入門講座【中国語スタート基礎セミナー】でスタートされ、その1か月後の4月から現コース教育訓練給付金対象【マンツーマンレッスン】で初級日常会話を学習中のМ様、台湾ご出張の間もオンライン受講してくださるなど、たいへんご熱心な受講生様のお一人です。
今回はそんなM様に台湾でのスピーチにかかわることも含めて、いろいろとお話を伺うことができました。
担任の汪老師とM様
①中国語学習をはじめたごきっかけは?
主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。
仕事の関係です。今年の2023年より、海外営業担当(台湾)となったのが大きなきっかけです。台湾現地に会社もあり、12名ほどの台湾人スタッフに働いていただいています。
また、台湾人スタッフの中には数名、日本語が話せる方もいます。
しかし、台湾現地のスタッフやお取引き先のお客様などと、少しでも信頼関係を築くために何をすれば良いのか?と考えた結果、少しでも中国語を話せるようになり、コミュニケーションを図りたいと考えました。
今まで中国語を勉強する機会が一度もなかったため、すごく不安でしたが、台湾現地のスタッフやお取引き先のお客様と少しでも中国語で話せるようになりたいと思い、勇気を振り絞り中国語学習をスタートしました。
②ひごろ中国語に触れる機会はどれくらいありますか?
台湾現地に会社もあるため、月に1回は台湾へ出張(約1週間程度)します。
また、週に1回は台湾現地のスタッフとWEBにて打ち合わせも実施しています。
そのため、定期的に中国語を聞く機会があり、学習には非常に良い環境です。
③【教育訓練給付金対象・マンツーマンコース】でご通学いただき有難うございます。
ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?
中国語学習をスタートする時は、マンツーマンと決めていました。
理由としては、グループレッスンより恥ずかしくないですし、マンツーマンであれば、学習速度は自分の習得のスピードに合わせていただけるし、グループレッスンよりも当然話す時間が多くなるため、その分習得が速まり職場などで早めに実戦使用できるのではないかと考えたからです。
M様もお使いのハオオリジナル初級教材
ハオの講師陣の皆様は非常に優しい方ばかりで、特に私を担当していただいている汪老師は、非常に丁寧にわかりやすく、そして根気強く中国語を教えてくれます。毎回のレッスンも楽しく受講させていただいています。
また、学習環境についてですが、私は仕事をしながら中国語学習しているため、台湾出張や他の業務などでレッスンの受講日を変更しなければいけない場合も多々あります。
そんな場合でも、受講生専用のWEBサイト≪ハオネットキャンパス≫があり、その中でレッスンの受講日の変更なども出来るため非常に便利です。
④つい先日、М様は台湾における新製品発表会のお席ではじめて中国語スピーチにご挑戦されましたね。短い準備期間のなかで大変だったと思いますが、今回の練習の成果や感想をぜひお聞かせいただけますか。
12月上旬に台湾で新製品発表会があり、現地のお取引き先のお客様の前で初めて中国語でスピーチさせていただきました。
新製品発表会の約1ヶ月前より、まずは日本語のスピーチ原稿を考え、翻訳アプリで中国語のスピーチ原稿を作成しました。その中国語のスピーチ原稿を台湾現地のスタッフに確認してもらい、更にハオの汪老師に最終確認していただき、少しでもスピーチ内容がわかりやすく、私が発声しやすいスピーチ原稿にしてもらいました。
その後、中国語でのスピーチの猛特訓がスタートしました。
汪老師からは各単語の発声(四声)や原稿の区切る箇所など、非常に丁寧にわかりやすく教えてもらいました。
また、レッスン終了後、汪老師の中国語のスピーチの音声データもSkype(WEB会議アプリ)に送っていただき、常に正しい発声(四声)を確認しながら、自宅や通勤途中など時間がある時に練習ができました。
その結果、新製品発表会では、非常に緊張しましたが、原稿を見ないでスピーチする事ができました。
台湾現地のスタッフやお取引先のお客様より、お褒めのお言葉もいただき大成功でした。
これもハオの講師陣の皆様のおかけです。本当にありがとうございました。
⑤М様にとって、ずばり中国語を学ぶ最大のメリットとはなんでしょうか。
台湾現地のスタッフやお取引先のお客様との信頼関係です。
少しでも中国語を話せるようになり、コミュニケーションを図れるようになることです。
⑤直近の学習目標がありましたら是非教えてください。
まだまだリスニングと語彙力が弱いため、ビジネスでの使用が難しいのが現実です。
でも、将来的には、より多くの中国人や台湾人の方と中国語で話せるようになりたいです。
そのために、まずは現在受講させていただいている「教育訓練給付金対象・マンツーマンコース」をしっかりと理解することです。
その後も、中国語学習は継続する予定です。どのコースが良いのか?ハオ講師陣の方と相談しながら決めたいと思います。
⑤中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします。
私は中国語学習をスタートしたきっかけは仕事でした。仕事以外にも旅行など中国語を学習したいと思うきっかけは色々とあると思います。
何かのきっかけで中国語を学習したいと思われている方は、まずは勇気を出して一歩前に進んでください。
私は40代後半で中国語学習をスタートしました。
皆さんもあきらめずに一歩一歩階段をゆっくり上がるつもりで受講してみてください。
М様、このたびはご協力ありがとうございました。
次回は1月に台湾ご出張が決まっているそうです、来年もぜひ引き続き一緒に頑張ってまいりましょうね。
通学も!オンラインも!
説明会&無料体験は《事前予約制》
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
本ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。
さて、本日は2019年秋のご入会以来、当校人気コースのひとつ【マンツーマンレッスン】を受講くださり、めきめきと上達されているY様へのインタビューをお送りしたいと思います。
弊社ハオ中国語アカデミーへご通学前には、週1回半年くらい他社スクールさんに通われ、発音と簡単な文法を習われたあとは独学で文法や単語を学ばれていたY様。
体験レッスンにいらした当初は、読むことはある程度おできになるものの、実際に聞いたり話したりは訓練不足とおっしゃっていたのが懐かしく思い出されますが、今ではお仕事場で中国語を聞いたり話したりする機会もぐんと増え、中国ドラマもたくさん楽しめるようになったそうです。
では、以下よろしければ参考になさってください。
①中国語学習をはじめたごきっかけは?今回の主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。
以前、賃貸マンションの管理会社で働いていたとき、中国・台湾などの留学生や社会人の入居希望者がとても多く、入居審査時に直接本人やご家族に電話で確認をとったり、物件を案内したり重要事項説明・契約をする際、通訳等が入るにしてもある程度本人と直接話ができればと思ってました。
そこで中国語の入門書を買って1か月ほど独学した後、台湾に旅行に行きました。覚えたての中国語を使ってみたら、意外と通じてうれしくなったのと、台湾の人は思っていたより日本のことをよく知っていて大変親切だったため台湾がとても気に入りました。それで本腰を入れて中国語を学習してみようと思いました。
②ひごろ当校レッスン以外に、中国語に触れる機会はどれくらいありますか?
現在の勤務先が外国人専門の家賃保証会社で、中国人スタッフがたくさんいます。私の机の正面と左と斜め左はすべて中国人のスタッフのため、毎日頻繁に中国語が聞こえてきますし、中国語で話しかけられることも話しかけることもありますし、家賃の督促の電話も中国語でやったこともあります。学習にはとてもいい環境だと思います。
③ご入会時以来、【マンツーマンコース】を受講いただいていますが、グループではなくマンツーマンにされた理由があればお聞かせください。
マンツーマンであれば、学習速度は自分の習得のスピードに合わせていただけるし、グループレッスンよりも当然話す時間が多くなるため、その分習得が速まり職場などで早めに実戦使用できるのではないかと考えたからです。
④ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?
私はもともとは台湾が好きなのですが、実際使用することが多いのは中国本土の普通話のため、「台湾華語」を習うべきか、「普通話」を習うべきかで迷いました。しかし、ハオに来てその迷いは解消されました。
今の先生は台湾の人ですが、ピンインや簡体字などの中国本土で使用されるツールを習得されていらっしゃるので、実際の授業は中国本土の普通話に限りなく近いものと感じております。
そのため、台湾の状況も教えてもらいつつ、圧倒的に使用者が多い本土の普通話を学習できているので、とても満足しております。
⑤Y様にとって中国語を学ぶメリットとはなんでしょうか。(中国語ができてよかったなぁ思うこと等)また、中国語学習を始めて以降、これまでのご生活となにか変化はありましたか?
私はまだ中国語の学習途中(もう少しで中級に入れそうな段階?)ですので、今の段階の話になります。メリットと呼べるかはわかりませんが、通常できない経験ができます。
今の職場は中国人スタッフが多いのですが、日本人も多くいます。しかしたいていの日本人スタッフは中国語がほとんどわかりません。そのため、私は最近中国人スタッフからよく相談を受けたりします。「この中国語を、上司が見て不機嫌にならないような完璧な日本語に翻訳してほしい」とか。これを繰り返していると、段々と中国人スタッフから親しみをもってもらえるようになりました。
社内でもやはり中国人のコミュニティと日本人のコミュニティといった具合に、混ざっていないのが実情で、文化などの違いが原因でいろいろと誤解が生じますが、最近では双方の調整役的なことを任されることが増えてきました。
④HSKや中検といった資格試験のほか、この先は中国語力を生かしてこんなことがしたい等、将来の学習目標や夢がありましたら、お聞かせください。
まだリスニングと語彙力が弱いためビジネスでの使用が難しいのですが、将来的には中国人スタッフの助けなしで電話中国語対応をこなしたり、新聞記事などもすらすら読めるようになりたいです。
また、少し遠い将来ですが、日本が寒い冬の3か月くらいを台湾で過ごし、それ以外は日本で暮らすというライフスタイルができればと思っていますので、そのためにもある程度の中国語力をつけておきたいです。
⑤最後に、中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします。
中国語は日本国内でも話者が多く、日本にいながらでも使用できるチャンスがいくらでもありますし、YouTubeなどは中国語のドラマやニュース、グルメ等の番組が数えきれないほど投稿されていて、これが見れるようになってくると一気に世界が広がります。それまであきらめず、かつ欲張らず、ゆっくりでいいのでとにかく続けていくことが大事だと思いました。
J様、このたびはご協力ありがとうございました。
私たちは外国語を学ぶことで得られる情報量が大幅に増えますが、それにより将来の選択肢や可能性も広がることは間違いありません。あらたな知識や経験は人生を確実に豊かにしますので、中国語学習もそのための価値ある自己投資といえるのではないでしょうか。
引き続き一緒に頑張ってまいりましょう!
通学も!オンラインも!
説明会&無料体験は《事前予約制》
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
次回入門クラス【2023年第7期講座】は10/11(水)~
あと4席!途中参加も可能です♪
台湾華語入門グループは9/30(土)開講!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
本ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。
さて、本日は当校人気コースのひとつでもある【台湾華語マンツーマンレッスン】を受講くださっているロシアご出身のJ様に受講生インタビューをさせていただきました。
たいへん温かいお人柄で、言葉の知識だけでなく、高い探究心やコミュニケーション力をおもちのJ様、教室からは担任講師と楽しそうにレッスンされている様子が毎回伝わってきます。
じつは、ハオ各校舎には日本人のほかに、J様のような海外国籍の生徒様もいらっしゃいます。私共池袋教室にはつい最近なんとペルーの方がご入会くださいました。このほか、アメリカ、ドイツ、ベルギー、ベトナム、韓国の方々等にご利用いただいたことがあり、生徒層も年々国際色豊かになりつつあります。
日本語はすでにネイティブレベルで自由自在に操れるJ様、今回はどうして台湾華語の学習をはじめられたのでしょうか。以下インタビューです。
①Q: 中国語学習をはじめたごきっかけは?今回の主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。
A: 私は昔から中国・台湾の文化に興味を持っていて、それをよりよく知るには中国語の理解が必要だと思い、2022年春からハオ中国語アカデミーにて中国語の勉強を始めさせていただきました。
主な学習目的として、どんな場面でも困ることなく中国語でコミュニケーションを取ったり、読書やテレビを自由に視聴出来るようになりたいと思っています。
撮影時はやや硬めな表情のJ様でしたが、
普段のレッスンではもっと和やかな感じですよ^_^
②Q: ひごろ中国語に触れる機会はどれくらいありますか?
A: 普段は中国語でYouTubeを観たり、台湾人の友達と付き合ったりするくらいですね。中国語力が伸びたら中国語で様々な本(小説)を読んだり、ニュースを見たりするなどより幅広く活動をしたいと思っています。
③ Q:ご入会以来、【台湾華語マンツーマンコース】で土曜日隔週でご通学いただいておりますが、ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?
A: とても満足しています。生徒さん達が学習をより楽しく出来るように学校の方でいろいろ工夫されていますね。
教室のデザインとか(ルーム名が中国の地域や都市の名前になっている) 全体の装飾などから、初心者レベルでもスタッフさんや講師達とのコミュニケーションが基本全部中国語になっているところまで、まるで中国に居るような雰囲気になっています。
また、講師の方々は教え方がとても上手で、毎回50分の授業が楽しくて、あっという間に終わってしまいます。
講師だけカメラ目線になってしまいました・・・笑
④ Q: 母国語がロシア語でありながら、英語もお出来になり、日本語はすでにネイティブレベルでいらっしゃいますが、中国語というさらにもう一つの外国語をあらたに学ぶうえで、心掛けていることや積極的にとりいれている学習方法などはありますか?
A: 新しい言語の学習を始めた人にはそれぞれきっかけがあると思います。その言語での音楽や映画が好きだったり、好きな歌手や俳優に憧れている人もいます。
私が日本語学校に通っていた頃、アイドルの嵐が好きでいつか彼らに会いたい、会ったら自分の気持ちを伝えたいという同級生もいて、その気持ちが毎日新しい単語や文法を覚えたり何時間もかけて宿題をしたりする、その人の強いモチベーションになっていました。
言葉を学ぶことはとても長い道のりですので、それを始めたきっかけとなっているモチベーションを大切にし、学習目的(ゴール)を常に頭にキープしていれば、長期的に学習が続けられるし、いつかそのゴールを達成することもできるはず、と心から思っています。
⑤ Q: J様にとって中国語を学ぶ最大のメリットとはなんでしょうか。
A: 中国語が出来る事で、中国と台湾への旅行がより楽しく出来るし、中国語しか話せない人とコミュニケーションを取り新しい友達を作る機会が増えます。
また外国語を話せる事で、自分のキャリアをアップさせ、より面白い仕事を手に入れるチャンスもあります。それら全部含めて、自分の視界が広がり、人生がより楽しくなるかと思います。
池袋校の”帅哥”J様は、講師陣の間でも大人気です❤️
⑥ Q: 直近の学習目標がありましたら是非教えてください。
A: 今は1冊目の教科書の仕上げに頑張って取り組んでいます (笑)
⑦ Q: 中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします。
A: これからグローバル化して行く世界の中で英語はもちろん、中国語も出来ることで新しい友達を作ったり、色んなキャリアチャンスも出てくると思うので、皆さんもぜひ中国語にチャレンジしてみてください (^_^)
担任の楊老師と大好きな台湾の地図を前に記念撮影♪
J様、このたびはご協力ありがとうございました。引き続き一緒に頑張ってまいりましょうね。
通学も!オンラインも!
説明会&無料体験は《事前予約制》
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
次回入門クラス【2023年第7期講座】は10/11(水)~
あと5席!学習経験ゼロでも安心♪
台湾華語入門グループは9/30(土)~!