ハオ中国語アカデミー 中国語&台湾華語
池袋校
池袋校

池袋校ブログ池袋校ブログ

池袋校の日々の様子やコラムをお届けします。

カテゴリー: 受講生インタビュー

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。

本ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。

 

さて、本日は2019年秋のご入会以来、当校人気コースのひとつ【マンツーマンレッスン】を受講くださり、めきめきと上達されているY様へのインタビューをお送りしたいと思います。

 

 

弊社ハオ中国語アカデミーへご通学前には、週1回半年くらい他社スクールさんに通われ、発音と簡単な文法を習われたあとは独学で文法や単語を学ばれていたY様。

 

体験レッスンにいらした当初は、読むことはある程度おできになるものの、実際に聞いたり話したりは訓練不足とおっしゃっていたのが懐かしく思い出されますが、今ではお仕事場で中国語を聞いたり話したりする機会もぐんと増え、中国ドラマもたくさん楽しめるようになったそうです。

 

 

では、以下よろしければ参考になさってください。

 

 

 

①中国語学習をはじめたごきっかけは?今回の主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。

 

以前、賃貸マンションの管理会社で働いていたとき、中国・台湾などの留学生や社会人の入居希望者がとても多く、入居審査時に直接本人やご家族に電話で確認をとったり、物件を案内したり重要事項説明・契約をする際、通訳等が入るにしてもある程度本人と直接話ができればと思ってました。

 

そこで中国語の入門書を買って1か月ほど独学した後、台湾に旅行に行きました。覚えたての中国語を使ってみたら、意外と通じてうれしくなったのと、台湾の人は思っていたより日本のことをよく知っていて大変親切だったため台湾がとても気に入りました。それで本腰を入れて中国語を学習してみようと思いました。

 

 

②ひごろ当校レッスン以外に、中国語に触れる機会はどれくらいありますか?

 

現在の勤務先が外国人専門の家賃保証会社で、中国人スタッフがたくさんいます。私の机の正面と左と斜め左はすべて中国人のスタッフのため、毎日頻繁に中国語が聞こえてきますし、中国語で話しかけられることも話しかけることもありますし、家賃の督促の電話も中国語でやったこともあります。学習にはとてもいい環境だと思います。

 

 

③ご入会時以来、【マンツーマンコース】を受講いただいていますが、グループではなくマンツーマンにされた理由があればお聞かせください。

 

マンツーマンであれば、学習速度は自分の習得のスピードに合わせていただけるし、グループレッスンよりも当然話す時間が多くなるため、その分習得が速まり職場などで早めに実戦使用できるのではないかと考えたからです。

 

 

 

④ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?

 

私はもともとは台湾が好きなのですが、実際使用することが多いのは中国本土の普通話のため、「台湾華語」を習うべきか、「普通話」を習うべきかで迷いました。しかし、ハオに来てその迷いは解消されました。

 

今の先生は台湾の人ですが、ピンインや簡体字などの中国本土で使用されるツールを習得されていらっしゃるので、実際の授業は中国本土の普通話に限りなく近いものと感じております。

そのため、台湾の状況も教えてもらいつつ、圧倒的に使用者が多い本土の普通話を学習できているので、とても満足しております。

 

 

⑤Y様にとって中国語を学ぶメリットとはなんでしょうか。(中国語ができてよかったなぁ思うこと等)また、中国語学習を始めて以降、これまでのご生活となにか変化はありましたか?

 

私はまだ中国語の学習途中(もう少しで中級に入れそうな段階?)ですので、今の段階の話になります。メリットと呼べるかはわかりませんが、通常できない経験ができます。

 

今の職場は中国人スタッフが多いのですが、日本人も多くいます。しかしたいていの日本人スタッフは中国語がほとんどわかりません。そのため、私は最近中国人スタッフからよく相談を受けたりします。「この中国語を、上司が見て不機嫌にならないような完璧な日本語に翻訳してほしい」とか。これを繰り返していると、段々と中国人スタッフから親しみをもってもらえるようになりました。

 

社内でもやはり中国人のコミュニティと日本人のコミュニティといった具合に、混ざっていないのが実情で、文化などの違いが原因でいろいろと誤解が生じますが、最近では双方の調整役的なことを任されることが増えてきました。

 

 

④HSKや中検といった資格試験のほか、この先は中国語力を生かしてこんなことがしたい等、将来の学習目標や夢がありましたら、お聞かせください。

 

まだリスニングと語彙力が弱いためビジネスでの使用が難しいのですが、将来的には中国人スタッフの助けなしで電話中国語対応をこなしたり、新聞記事などもすらすら読めるようになりたいです。

 

また、少し遠い将来ですが、日本が寒い冬の3か月くらいを台湾で過ごし、それ以外は日本で暮らすというライフスタイルができればと思っていますので、そのためにもある程度の中国語力をつけておきたいです。

 

⑤最後に、中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします。

 

中国語は日本国内でも話者が多く、日本にいながらでも使用できるチャンスがいくらでもありますし、YouTubeなどは中国語のドラマやニュース、グルメ等の番組が数えきれないほど投稿されていて、これが見れるようになってくると一気に世界が広がります。それまであきらめず、かつ欲張らず、ゆっくりでいいのでとにかく続けていくことが大事だと思いました。

 

 

J様、このたびはご協力ありがとうございました。

 

私たちは外国語を学ぶことで得られる情報量が大幅に増えますが、それにより将来の選択肢や可能性も広がることは間違いありません。あらたな知識や経験は人生を確実に豊かにしますので、中国語学習もそのための価値ある自己投資といえるのではないでしょうか。

引き続き一緒に頑張ってまいりましょう!

 

 

通学も!オンラインも!

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

当校へのアクセスは【こちら】

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

次回入門クラス【2023年第7期講座】は10/11(水)~

(今度は水曜夜間クラス!)【中国語スタート基礎セミナー】2023年第7期講座は”おためし価格22,220円”

 

あと4席!途中参加も可能です♪

台湾華語入門グループは9/30(土)開講!

(2023年秋期スタート生受付開始)ボポモフォも学べる【台湾華語入門クラス】最大6名・月額8,272円~

 

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。

本ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。

 

さて、本日は当校人気コースのひとつでもある【台湾華語マンツーマンレッスン】を受講くださっているロシアご出身のJ様に受講生インタビューをさせていただきました。

 

たいへん温かいお人柄で、言葉の知識だけでなく、高い探究心やコミュニケーション力をおもちのJ様、教室からは担任講師と楽しそうにレッスンされている様子が毎回伝わってきます。

 

 

じつは、ハオ各校舎には日本人のほかに、J様のような海外国籍の生徒様もいらっしゃいます。私共池袋教室にはつい最近なんとペルーの方がご入会くださいました。このほか、アメリカ、ドイツ、ベルギー、ベトナム、韓国の方々等にご利用いただいたことがあり、生徒層も年々国際色豊かになりつつあります。

 

日本語はすでにネイティブレベルで自由自在に操れるJ様、今回はどうして台湾華語の学習をはじめられたのでしょうか。以下インタビューです。

 

 

①Q: 中国語学習をはじめたごきっかけは?今回の主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。

 

A: 私は昔から中国・台湾の文化に興味を持っていて、それをよりよく知るには中国語の理解が必要だと思い、2022年春からハオ中国語アカデミーにて中国語の勉強を始めさせていただきました。

主な学習目的として、どんな場面でも困ることなく中国語でコミュニケーションを取ったり、読書やテレビを自由に視聴出来るようになりたいと思っています。

 

撮影時はやや硬めな表情のJ様でしたが、

普段のレッスンではもっと和やかな感じですよ^_^

 

②Q: ひごろ中国語に触れる機会はどれくらいありますか?

 

A: 普段は中国語でYouTubeを観たり、台湾人の友達と付き合ったりするくらいですね。中国語力が伸びたら中国語で様々な本(小説)を読んだり、ニュースを見たりするなどより幅広く活動をしたいと思っています。

 

 

③ Q:ご入会以来、【台湾華語マンツーマンコース】で土曜日隔週でご通学いただいておりますが、ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?

 

A: とても満足しています。生徒さん達が学習をより楽しく出来るように学校の方でいろいろ工夫されていますね。

 


教室のデザインとか(ルーム名が中国の地域や都市の名前になっている) 全体の装飾などから、初心者レベルでもスタッフさんや講師達とのコミュニケーションが基本全部中国語になっているところまで、まるで中国に居るような雰囲気になっています。

 

また、講師の方々は教え方がとても上手で、毎回50分の授業が楽しくて、あっという間に終わってしまいます。

 

講師だけカメラ目線になってしまいました・・・笑

 

④ Q: 母国語がロシア語でありながら、英語もお出来になり、日本語はすでにネイティブレベルでいらっしゃいますが、中国語というさらにもう一つの外国語をあらたに学ぶうえで、心掛けていることや積極的にとりいれている学習方法などはありますか?

 

A: 新しい言語の学習を始めた人にはそれぞれきっかけがあると思います。その言語での音楽や映画が好きだったり、好きな歌手や俳優に憧れている人もいます。

私が日本語学校に通っていた頃、アイドルの嵐が好きでいつか彼らに会いたい、会ったら自分の気持ちを伝えたいという同級生もいて、その気持ちが毎日新しい単語や文法を覚えたり何時間もかけて宿題をしたりする、その人の強いモチベーションになっていました。

言葉を学ぶことはとても長い道のりですので、それを始めたきっかけとなっているモチベーションを大切にし、学習目的(ゴール)を常に頭にキープしていれば、長期的に学習が続けられるし、いつかそのゴールを達成することもできるはず、と心から思っています。

 

⑤ Q: J様にとって中国語を学ぶ最大のメリットとはなんでしょうか。

 

A: 中国語が出来る事で、中国と台湾への旅行がより楽しく出来るし、中国語しか話せない人とコミュニケーションを取り新しい友達を作る機会が増えます。

また外国語を話せる事で、自分のキャリアをアップさせ、より面白い仕事を手に入れるチャンスもあります。それら全部含めて、自分の視界が広がり、人生がより楽しくなるかと思います。

 

池袋校の”帅哥”J様は、講師陣の間でも大人気です❤️

 

⑥ Q: 直近の学習目標がありましたら是非教えてください。

 

A: 今は1冊目の教科書の仕上げに頑張って取り組んでいます (笑)

 

⑦ Q: 中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします。

 

A: これからグローバル化して行く世界の中で英語はもちろん、中国語も出来ることで新しい友達を作ったり、色んなキャリアチャンスも出てくると思うので、皆さんもぜひ中国語にチャレンジしてみてください (^_^)

 

担任の楊老師と大好きな台湾の地図を前に記念撮影♪

 

J様、このたびはご協力ありがとうございました。引き続き一緒に頑張ってまいりましょうね。

 

 

通学も!オンラインも!

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

当校へのアクセスは【こちら】

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

次回入門クラス【2023年第7期講座】は10/11(水)~

(今度は水曜夜間クラス!)【中国語スタート基礎セミナー】2023年第7期講座は”おためし価格22,220円”

 

あと5席!学習経験ゼロでも安心♪

台湾華語入門グループは9/30(土)~!

(2023年秋期スタート生受付開始)ボポモフォも学べる【台湾華語入門クラス】最大6名・月額8,272円~

 

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

本ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。

 

さて、本日は【マンツーマンレッスン】と【セミグループレッスン】の2コースを並行受講くださっている、たいへんご熱心な受講生のおひとりS様へのインタビューをお送りいたします。

 

前回インタビューにご登場くださったW様もでしたが、S様もやはり中国のドラマがごきっかけで中国語学習をスタートされています

 

 

①中国語学習をはじめたごきっかけは?今回の主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。

 

中国語に興味を持ったのは、友人に勧められて観た中国のドラマに嵌まった事です。

その後、中国のバラエティ番組なども観るようになり、字幕がなくても楽しめるようになりたいと感じ、中国語を勉強したいと思いました。

 

独学でも学べるかな・・・と思ったのですが、中国語学習について調べた際に、発音・声調の重要性を強く感じたことから、やはり教室に通った方がいいなと思い、HAOに入らせていただきました。

 

 

②ひごろ中国語に触れる機会はどれくらいありますか?

 

私は中国人の知人・友人が殆ど居ないので、動画サービスなどでのドラマ・バラエティ視聴が主になっています。

 

トライ出来ていませんが、池袋という土地柄か、中国系のお店が多かったり、中国人が街中に多く居たりするので、積極的に触れて行こう、と思えば、中国語を話す機会も聞く機会も作れそうだなと思っています。

 

③現在は【マンツーマンレッスン】と【セミグループレッスン】の2コースを同時受講くださっていますが、それぞれについてのご感想をいただけますか?

 

1年目はマンツーマンコースを週に2コマ受けていました。2年目の現在は、マンツーマンコースを週に1コマ、セミグループレッスンを週に1コマ受けています。どちらのコースも楽しいです!

 

【マンツーマンコース】は、自分の気になったことを気になったタイミングで聞きやすいのが有難いです。苦手な発音や、大きな疑問点などがあった時に、自分が納得いくまで確認できるのが利点だと思います。

 

【セミグループレッスン】では、他の受講生と共に勉強をすることで、自分では思いつかない疑問や、文章に出会えることが面白いです。私は中国語を勉強している友達があまり周囲に居ないので、中国語学習者と話す機会ができたのも嬉しいです。

 

マンツーマンとセミグループの両方を受講するようになったことで、メリハリがつき、勉強へのモチベーションが保ちやすくなったように思います。

 

 

④ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?

 

講師スタッフの皆さんは、優しいながらもしっかりと教えて下さるのが有難いです。仕事と用事との間で、突然自習に訪れたこともあったのですが、快くスペースを貸していただけました。

手持無沙汰にしていると、雑談などを振って下さったり、話す機会・聞く機会を作ってくださるのが有難いです(ついつい日本語に頼ってしまいがちですが…!)。

 

お薦めの動画やドラマなどを教えていただいたり、「中国、台湾では実際にはこんな感じ!」というのも教えていただけるので、毎週足を運ぶのが楽しいです。

 

⑤S様にとって中国語を学ぶ最大のメリットとはなんでしょうか。また、中国語学習を始めて以降、ご生活になにか大きな変化はありましたか?

 

当初は「ドラマ嵌まったし嵌まってる内に勉強したら楽しいかも!」くらいの気持ちだったのですが、今は、自分の知らない文化に触れたり、より多くの人とコミュニケーションが取れる可能性を広げられることが中国語を学ぶことの面白さであり、大きなメリットだと思っています。

 

日本語しか喋れないと精々人口1億人ちょっとですが、もしも中国語が話せたら十数億人の人とのコミュニケーションを取れる可能性が出てくる……、と思うと、中国語、滅茶苦茶コスパ良くないですか?想像するとわくわくします!

 

生活での変化はあまりありませんが、強いて言えば、ぼんやり過ごす時間が少なくなった気がします。面白そう、から、やっちゃえ!までのハードルが低くなったというか、勉強の過程で、知らない事を知っていくことの楽しさを再認識したことで「常に何かをしていたい欲」みたいなものが上がった気がします。

 

 

⑥HSKや中検といった資格試験等、直近の学習目標についてはいかがでしょうか?

 

先日、HSKの4級を取得したので、次は5級を年内に受けてみたいな……、と思い、学習を継続しています。記憶が苦手なので、HSKの公式アプリなどで単語数を増やしつつ、まずは7割程度点数が取れるようにできたらいいな、と思っています。

 

⑦中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします。

 

仕事、私生活と忙しい中で、新しい事を始めるのは大変に思えてしまうかもしれませんが、始めてみたら「面白い!楽しい!」が増えていくこともあると思います。

街中の中国語が知らない内に読めるようになっていたり、何となく買った中国の本をふと開いたら理解できるようになっていたり、街行く中国人の会話が少しでもわかったりするとテンションが上がります。

 

興味を持ったとき、やってみたいと少しでも感じた時にはじめる勉強は、そうでない時に始めるよりも、身に着くのが早いと思います。まずはとりあえず飛び込んでみる、もありだと思います!

 

 

S様、このたびはご協力ありがとうございました!引き続き一緒に頑張ってまいりましょうね♪

 

 

貴方もはじめてみられませんか?

無料体験でお待ちしております♪

 

 

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

当校へのアクセスは【こちら】

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

入門クラス【2023年第6期講座】好評開講中です!

(途中参加も可能!)ただいま開講中【中国語スタート基礎セミナー】2023年第6期講座

 

学習経験ゼロでも安心のクラス♪あと5席

台湾華語入門グループは9/30(土)~!

(2023年秋期スタート生受付開始)ボポモフォも学べる【台湾華語入門クラス】最大6名・月額8,272円~

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。

本ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。

 

さて、本日は人気コースのひとつ【台湾華語グループ】でご入会以来、毎週土曜のクラスをかかさずご通学くださり、今年5月にはTOCFLにも挑戦し見事合格されたW様へのインタビューをお送りいたします。

 

ここ数年は、W様のようにドラマがごきっかけで当校での学習をスタートされる方が急増しております、ぜひ参考になさってくださいね。

 

 

①台湾華語(中国語)学習をはじめたごきっかけは?主な学習目的についてもお聞かせいただけますか。

 

きっかけは日本と台湾の合作ドラマを見て、台湾の俳優さんを好きになったことです。

その俳優さんの出演されている他のドラマを見たり、歌っている動画を見たりしていく中で、その人が話している言葉をそのまま聞いて理解できるようになりたいと思いました。

 

②日頃台湾華語(中国語)に触れる機会はどれくらいありますか?

 

台湾や中国人の知り合いは少ないので、話をする機会はあまりないですが、最近はほぼ毎日中国語のドラマを見ています。

 

③2020年7月から【台湾華語グループレッスン】で発音のゼロからスタートされ、毎週土曜日に週1回のご通学をいただき、ちょうど3年が経過いたしました。ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?

 

 

担任の陳老師はとても優しく、わからないところがあると必ず止まって解説をしてくれます。クラスメイトも皆さん勉強熱心ですし、毎回新しい学びや発見があるので飽きないです。気が付いたらもう3年経っていた、という感じです。

 

 

④今年5月のTOCFLでは、BandAとBandBを併願されたそうですね。その結果やそれぞれの試験を受けてみられてのご感想をお聞かせいただけますか。

 

今回はBandAのA2合格を目標に、BandBはお試しという感じで受けました。

BandAはA2まで合格しまして、BandBはリーディングはB1通過してましたが、リスニングがあと数点足らず不合格でした。

模擬試験の問題などでリスニングの練習をしていましたが、実際の試験を受けた時は、Aの初歩的な問題でも会話を聞き逃してしまったりしていたので、初めて聞く会話の聞き取りの難しさを感じました。

逆に練習問題に似た会話はすんなり耳に入ってくる感覚があり、幅広くたくさん聞いて慣れることが重要だと感じました。

BandBは自分の語彙では到底足りないと思っていましたが、その通り、リスニング・リーディングともにわからない言葉だらけで、はっきり回答できたのは数問でした。単語・文法を覚えるのは苦手ですが、覚えていかないと進まないなと痛感しております。

 

 

⑤台湾華語(中国語)の学習をはじめてよかったと思える点(メリット等)があれば、ぜひお聞かせください。

 

台湾華語を初めてよかったと思うのは、台湾や中国に親しみや興味を持つようになったことです。

学習する前は外国にほとんど興味がなかったのですが、台湾や中国の食べ物を買ってみたり、ニュースを見ると何があったのかなと気になったり、今までより視野が広くなった気がします。

 

④資格試験(TOCFL)への挑戦など含め、直近の学習目標がありましたら是非教えてください。

 

TOCFLは今回BandBまで受けてみて、Bのレベルにはまだまだ足りないことが分かったので、直近は単語や文法を覚えて語彙を増やしたいと思っています。

そしてインプットしたものをアウトプット出来るようにしていきたいです。

 

 

⑤台湾華語(中国語)をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします。

 

学習し始めの頃はわからないことだらけで大変だなと思うこともあるかもしれませんが、段々レッスン以外でも、耳にした中国語が聞き取れたりするとわかることが楽しくなってきます。

私は悩んで体験レッスンを受けて始めることにしたので、気になっていたらぜひ体験してみてくださいね。

 

 

W様、このたびはご協力ありがとうございました!引き続き一緒に頑張ってまいりましょうね♪

 

 

貴方もはじめてみられませんか?

無料体験でお待ちしております♪

 

 

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

当校へのアクセスは【こちら】

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

 

 

学習経験ゼロでも安心の入門講座

第6期スタート生、好評受付中!

(第6期講座は月曜夜間クラス!)【中国語スタート基礎セミナー】入門グループ50分×全10回で22,220円

 

 

 

ボポモフォも学べます!

台湾華語入門グループならこちら♪

(8月スタート生受付開始)ボポモフォも学べる【台湾華語入門クラス】最大6名・月額8,272円~

 

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

本ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。

 

さて、本日は【マンツーマンレッスン週50分コース】でご入会以来、お仕事が多忙を極める中でも受講ペースを崩されることなく、たいへんご熱心にご通学くださり、すでにHSK5級にも合格されているビジネスマン、М様へのインタビューをお送りいたします。

 

 

①中国語学習をはじめたごきっかけは?

会社の業務出張に際し、現地において中国語で会話する必要性を強く感じたことが学習開始のきっかけです。

 

主な学習目的についてもお聞かせいただけますか。

 会社の「語学力向上プログラム」という制度を利用して受講しているため、先ずは業務での活用が主目的となります。その上で、中国語をツールに多文化共生社会で国際交流ができるようになれればと思っています。

 

②ひごろ中国語に触れる機会はどれくらいありますか?

 仕事では出張時等や現地語で書かれた資料を読む時など、触れる機会はある程度限られています。

週1回のハオのレッスンがメインで、それ以外は自分自身で機会を作る(中国語ネイティブや学習仲間とSNSでやり取りする、ハオで紹介していただいたYouTubeやドラマを視聴するなど)感じですが、学習習慣として定着しているとまでは言えません。そのため、週1回のレッスンはとても貴重な時間となっています。

 

 

 ③【マンツーマン週50分コース】で毎週土曜日に週1回ご通学いただいておりますが、ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?

体系的なプログラムをベースに、仕事上での必要性や興味関心等その時々の状況に合わせてレッスンをアレンジしていただいています。また、言語の背景にある文化や最近の社会事情等を時には時事資料も交えて説明してくださるので、より理解が深まり応用も利くようになってきた実感があります。このようなレッスンをできる講師陣は素晴らしいと思っています。なお、学習環境はリラックスできる雰囲気、快適な設備でとても良いと思います。

 

 

④これまでになんどかHSKにも挑戦されていますが、その結果や試験を受けてみられてのご感想をお聞かせいただけますか。

ハオでの学習開始後3級→4級→5級と受験を進め、直近で5級180点を超えたところです。実感として、5、6級は漫然とした独学では厳しいと思いました。スクールのノウハウを積極的に活用することを周囲にお勧めしています。

教材はハオのもので十分と思います。読解や書写は安定的に得点できるようになりました。弱点の聞き取りは、通常のレッスンを多聴多話を意識した会話練習を中心にしていただき結果的にHSK対策にも繋がっています。

 

 

⑤中国語の学習をはじめてよかったと思える点(メリット等)があれば、ぜひお聞かせください。

仕事面では、対応できる業務範囲が広がりつつあること。プライベート面では、学習を通じて興味関心が広がり、情報にアクセスできるようになること。ネイティブや学習者の方々の交友関係ができて交流を通じて気持ちが豊かになること等。

 

⑥資格試験(HSK)への挑戦など含め、直近の学習目標がありましたら是非教えてください。

HSKは6級受験を見据えて、直近では5級の得点アップが目標です。中国語でのレッスン時の雑談や日常のメモ作りが楽しくなってきているので、言い回しや自然な表現ができるようにしていきたいです。

 

⑦中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします

中国語は日本語を母国語にする者にとってのアドバンテージがある一方、文字に捉われて聴く・話すことの壁が高いように思います。

スクールを効果的に活用して楽しく会話(雑談)することをお勧めします。単なる音や文字の羅列が、意味をもって頭に入ってきたときの嬉しさは格別ですよ。

 

 

М様、このたびはご協力ありがとうございました!引き続き一緒に頑張ってまいりましょうね♪

 

 

貴方もはじめてみられませんか?

無料体験でお待ちしております♪

 

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

説明会&無料体験は《事前予約制》

 

当校へのアクセスは【こちら】

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

 

 

学習経験ゼロでも安心の入門講座

第6期スタート生、好評受付中!

(第6期講座は月曜夜間クラス!)【中国語スタート基礎セミナー】入門グループ50分×全10回で22,220円

 

 

 

ボポモフォも学べます!

台湾華語入門グループならこちら♪

(8月スタート生受付開始)ボポモフォも学べる【台湾華語入門クラス】最大6名・月額8,272円~

 

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

本ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。

 

さて、本日は今年春に【台湾華語マンツーマンレッスン週100分コース】で入会くださって以来、週2回(50分×2回)のペースでお休みされることなく、たいへんご熱心に通学くださっていS様のインタビューをお送りいたします。

 

とってもかわいらしいお顔立ちのS様は、普段はタレント活動をされていて、台湾などで行われるイベントで現地ファンの皆さんと簡単な交流ができるようになりたいとのことで、当校でも人気の台湾出身講師と学べるマンツーマンコースで学習スタートされました。

 

TwitterなどのSNSでもファンの方に向けて日々発信し、最近では中国語によるおしゃべりも披露されているS様。実際の動画を拝見しましたが、日ごろの学習成果を担当講師もたいへん喜んでいました。

 

教室で担任の呉老師とご一緒に♪

 

①台湾華語(中国語)学習をはじめたごきっかけは?主な学習目的についてもお聞かせいただけますか。

お仕事のファンの方が台湾に多いため始めました。現地で日常会話ができるようになりたいです。

 

 

②日頃台湾華語(中国語)に触れる機会はどれくらいありますか?

Twitterをしていて、ツイートをすると台湾の方が頻繁にコメントしてくれるので、1日1回程度は目にします。

 

レッスン内容をわかりやすくささっとホワイトボードへイラストにまとめてくださいました!

 

Twitterではお得意のイラストを描きながら中国語を披露されているS様。以後,對話練習的“看圖說話”都請她來畫好了!太可爱了❤️と呉老師。

 

③今年3月から【台湾華語マンツーマン週100分コース】でスタートいただき、はやくも数か月が経過いたしました。

ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?

 

担当の呉老師はとっても楽しくて、難しいと感じることはとても分かりやすく解説してくださります。

マンツーマンレッスンは自分のレベルに合わせて進めて行けるので、安心できます!

 

時間を有効に使い、たくさん会話練習ができるのがマンツーマンレッスンにおける最大のメリット

 

④台湾華語(中国語)の学習をはじめてよかったと思える点(メリット等)があれば、ぜひお聞かせください。

 

喋りの練習動画などを載せるとファンの方々が喜んでくださって嬉しいです。

また簡単な言葉なら翻訳を使わずに分かるようになって、コミュニケーションが取れるのが楽しいです!

 

 

④資格試験(TOCFL)への挑戦など含め、直近の学習目標がありましたら是非教えてください。

 

まだまだ聞き取りが難しいと感じるので、今後の課題として読み書きと並行して聞き取りもがんばって行きたいです!

 

 

⑤台湾華語(中国語)をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします

 

少しづつ理解できるようになるのはとっても楽しいです!(^^)

是非、一緒に頑張りましょう!

S様、このたびはご協力ありがとうございました!これからも一緒に頑張ってまいりましょうね♪

 

 

貴方もはじめてみられませんか?

体験レッスンでお待ちしております♪

 

 

 

学習経験ゼロでも安心の入門講座

えらべる【平日夜間】【土曜午後】

(土曜クラス残席僅か!あと2席)ロングセラー入門講座【中国語スタート基礎セミナー】は22,220円

(木曜講座はあと4席!6/22~)【中国語スタート基礎セミナー】第4期講座・日程変更のお知らせ

 

 

 

ボポモフォも学べます!

台湾華語入門グループならこちら♪

6/24(土)スタート【台湾華語入門クラス】受付中!最大6名・月額8,272円〜

 

 

通学も!オンラインも!

中国語も!台湾華語も!

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞: 03-5956-2544

✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp

 

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!

 

当校へのアクセスは【こちら】

 

 

 

中国語も!台湾華語も!

説明会&無料体験は《事前予約制》

体験レッスンの流れについて

受講生の声もぜひご参考に!

池袋校教室ツアー動画はこちら!

 

中国語の【ご予約】

台湾華語の【ご予約】

 

今月も入会特典多数ご用意しております!

 

 

 

通常1,480円の有料コースが今なら無料でお試しいただけます!!

 

 

他社スクールからの乗り換えなら、もっとお得に!!!

 

 

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

本日は当校で一番人気のコース【昼割優待マンツーマン・自由予約コース】でご通学くださっているN様へのインタビューをお送りいたします。

 

自由予約制でこれまでいろいろな講師で受講してこられたN様ですが、ここ最近はいちばんフィーリングの合う陳老師とのレッスンに落ち着いていらっしゃるようです。

 

担当の陳老師とN様

※撮影のため一時的にマスクをはずしています

 

 

中国語学習を始めるにあたっては「初級レベル卒業」と位置付けられているHSK4級を最初の目標とされている方も多いことと思います。

これからスタートをご検討中の方、すでに学習中の方がいらっしゃいましたら、H様の学習方法もぜひ参考にしていただけますと幸いです。

 

なお、当校では現在HSK4級受験者が最も多く、毎年多くの合格者を輩出しております。

 

①中国語学習をはじめたごきっかけは?主な学習目的についてもお聞かせいただけますか。

接客業での勤務先に、中国人のお客様がいらした事がきっかけです。そのお客様は週に何度かいらっしゃり、日本語も流暢に話せる方でした。

 

日本語で話しかけてくださるので、私も全て日本語で対応をしていましたが、ある時、私が一言「谢谢」と言った際、非常に喜んで下さり、また、発音が良いと大変褒めて下さいました。

 

お客様と中国語での会話をもっと増やしていきたいと思い、学んでみようと思ったのがきっかけです。

②日ごろ中国語に触れる機会はどれくらいありますか?

また、中国語の魅力や学ぶ価値はどんなところにあると思われますか?

実際、日常会話で生かせた経験と実力があるかといえばまだまだかと思いますが、ニュースや公共の場で流れる中国語の単語が聞き取れたり、街中の注意書きが理解できたとき等、わかる事が増えるのは、少し世界が広がったようでとても楽しく感じます。

最近ではカウンセリング時にマネージャーからすすめられ、YouTubeの中国語関連動画などもたまにのぞいたりして、毎日数分でも中国語に触れるように心がけています。

 

③ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?

毎回レッスンにいくと、スタッフ講師の皆様、優しく暖かく迎え入れてくださいます。

私はマンツーマンレッスンを受講していますが、先生との授業も毎回楽しく、もっと中国語を使って会話が出来るようになりたいと思わせてくれるのが、モチベーションキープにつながっていますね。

資格試験(HSKや中検など)への挑戦など含め、 直近の学習目標がありましたら是非教えてください。

ずっと先延ばしにしてきましたが、先日マネージャーとも相談して、年内にHSK四級に挑戦することに決めました。

目標に「期限」を設けず、「いつか・・・」といっている限り、そのいつかはおそらく一生来ませんよ、といわれて、背中を押してもらいました、笑。

挑戦するからには高スコアをめざして11月の試験にむけて頑張りたいと思います!

中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします

私自身、中国語を学ぶようになるなど全く考えてもいませんでしたが、ふと始めた中国語が気づけば三年間も続いているのも、学んで行くうちに感じた中国語の面白さと、池袋校の講師の方々の暖かさによるところが大きいと思います。

なんとなく気になるのであれば、私のようにとりあえず始めてみるのも良いのではないでしょうか。外国語を学ぶことは言葉の勉強だけにとどまらず、自分の視野や考え方の幅を広げることにもなりますし、将来の選択肢も増えていくはずですよ。

 

 

N様、このたびはご協力いただき、誠にありがとうございました!

 

まずは無料体験いかがですか?

台湾華語【ご予約】

中国語【ご予約】

こどもコース【ご予約】

 

新型コロナ感染対策防止は→【こちら】

全クラスzoom受講が可能!→【こちら】

 

 

体験レッスンの流れや詳細は→【こちら】

受講生の声も是非ご参考に→【こちら】

池袋校教室ツアー動画もどうぞ!【こちら】

 

 

中国語も!台湾華語も!

通学も!オンラインも!

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

フリーダイヤル: 03-5956-2544

メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

 

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!!

当校へのアクセスは【こちら】

 

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

当校は2005年8月開校以来、たいへん多くの方にご支持をいただき、中国語スクールとして順調に成長し続け、おかげさまで先日【開校17周年】を迎えました。以前ご通学くださったご卒業生の皆様、また現在ご通学中の在校生の皆様に対し、あらためまして心より御礼を申し上げます。

 

さて、皆さまが中国語の勉強を始めようとおもわれたきっかけは何でしょうか?

最近はお仕事のためでしぶしぶ・・・という方よりもむしろ、ご趣味ご教養で、将来に備えてと、自ら率先して中国語を学びたいという、意欲的な方が急増している傾向にあり、スタッフ一同とてもうれしく感じております。

 

ちなみにスタッフの私は、日台ハーフの俳優・金城武さん主演の映画「不夜城」を観て以来、中国語の魅力にすっかりとりつかれました(笑)。

 

そこで、これから学習をスタートしようと思われている方々に、以下是非とも参考にしていただきたく、本日は「私が中国語をはじめたきっかけ編」として、受講生の声をご紹介してまいりたいと思います。

 

《私が中国語をはじめたきっかけ》

 

【S様】

大学時代に中国の北京と台湾に行く機会があり、中国語に興味を持ったこと。そして現在百貨店の販売員として働いていて、中国語を話すお客様からの道案内、店内案内のお尋ねが多く、そういったお客様とコミュニケーションをきちんと取ることができたら、と感じたからです。

【C様】

2000年に妻と私それぞれのちょっとした思いつきで台湾に渡航して以来、すっかり魅力に取り憑かれてしまい、以降だいたい年に一度、10日ほど台湾各地に家族で滞在するというパターンを十数年続けています。台湾の皆さんはとても親切でコミュニケーションスキルも非常に高いので、始めの数年は日本語と片言の英語で全く不自由しませんでしたが、少しずつよそゆきではない台湾の日常文化や生活の中にもっと踏み込みたいという欲望が目覚め、台湾で話されている中国語を学びたいと思いました。

 

K様】

私の両親は母親が台湾人で、父親が日本人です。中国語は幼少時に少しだけ話す程度で、正直あまり興味がなく、以降全く話さなくなりました。最近台湾に行く機会が昔に比べて増えてきて、今後は台湾の親戚の方々と少しは話せるようになりたいと思い中国語をはじめました。

T様】

今から7年ほど前、「これからの時代、英語に加えて中国語もできれば、ビジネスキャリアが広がりそう!」と考え、学校を探しました。

N様】

3~4年前に台湾人の友達ができたことがきっかけで中国語を習い始めました。最初レッスンを受けた時はとても難しく感じ続けていく自信がなかったのですが、勉強を続けていくうちに非常に面白く感じてきました。

※コロナ禍前に撮影したものです

M様】

大学入学時に第二外国語として中国語を選択したことがきっかけです。当時、第二外国語はドイツ語かフランス語を選択する学生が多いもののその気になれず、かといって中国や韓国にも興味なし。どうしようか悩む私に姉が「日本文学科だから中国語がいいんじゃない?」と一言。これで決めてしまいました。ところが中国語の先生の指導が厳しく、特に発音に関しては容赦無し。必死で予習復習をしないと授業に出られない。でも、不思議なことに次第に中国語の勉強が楽しくなり、大学2年に実際の中国を体験。そこから私の中国語生活が始まりました。

T様】

台湾ドラマを見ているうちに、中国語に興味を持ち勉強するようになりました。はじめは独学で勉強していましたが声調などが難しく、習いにいくことにしました。

F様】

販売の仕事をしていますが、中国のお客様とお会いする機会が多くなり、拙くても、少しでも中国語が喋れたらと思うようになりました。

N様】

弟が台湾に赴任し、台湾の方と結婚したのがきっかけで台湾と中国語に興味を持ちました。台湾の老街や裏通りの懐かしい感じがする街並みが好きで何回か台湾に行っています。台湾旅行の際に、現地の方とスムーズに会話ができるようになりたい。台湾で売っている本を読みたい。台湾のテレビを見てわかるようになりたいと思い中国語の学習を始めました。

※コロナ禍前に撮影したものです

T様】

大学で第二外国語として中国語を選択しました。
また台湾のドラマや映画、音楽が好きなのもきっかけです。

【T様】

15年前の中国旅行がきっかけで、それ以降、妻と年2回は中国旅行に。もっと現地の人と意思疎通ができればと思ったのが中国語学習開始のきっかけです。

O様】

仕事で年に3~4回は中国に行く機会があるため、中国語を始めようと思いました。以前は教材を買ったり、CDを聞いたり独学を試みましたが続かない。学校に通うことを決めました。

U様】

ビジネスキャリアとしても必要だと感じたこともありますが、それ以上に日常生活で中国語に触れる機会が増えたなという実感したのが大きなきっかけでした。ネイティブな中国語が喋ることができれば、自分の世界観もスケールアップするのではないかと思い始めることにしました。

N様】

大学では中国語が必修で授業のペースもかなり早く、私は発音や文法の理解が追いつかなかったので授業以外でも中国語を勉強しようと思いました。日本でも街で中国語を耳にする機会が増え、興味を持ちました。

O様】

学生のころ三国志に魅了され、そこから中国に興味を持ち始めました。高校で学習した故事成語や漢詩などにも漠然と興味を抱いていた記憶があります。当時は中国語を学習するには至りませんでしたが、現在の仕事を始めてから、中国語ができたら仕事の幅も広がると思い、勉強してみようと思いました。

S様】

学生の頃から、故事成語や漢詩に興味があり、中国語の音の響きが好きでした。いつか話せるようになりたいと憧れも抱いていました。(学生のとき、第二外国語に中国語を選択しておけばよかったと、今となっては後悔…ドイツ語でした…泣)最近では、中国の方と接することも多くなり、少しでも意思の疎通ができればとも思い、はじめました。

M様】

仕事で上海にいく機会が頻繁にあるのですが、現地滞在中ずっと通訳の方がついてくれているわけではありません。多少中国語ができたほうが出張もなにかと安心ですし、今後のスキルアップにもなるかと思い、学習をスタートいたしました。

【S様】

私は日本の生活や美容に関する雑貨を中国に卸す仕事をしています。商談やビジネスの細かい話は通訳を介するのですが、とはいえバイヤーや弊社パートナーと少しでもコミュニケーションを深めたいという思い(日常会話だけでも話せると違うので)、勉強を始めました。

L様】

私の両親は中国人なのですが、私自身は日本で生まれ育ったこともあり家庭内での会話は日本語中心でした。しかし、中国に帰ったときには親戚たちと、そしてアルバイト先で増えてきた中国人スタッフともっと楽しくコミュニケーションを取れたらいいなと思うようになりました。私はまだ学生ですが、中国語に関する資格を今後の就活に役立てたいと思ったこともきっかけのひとつです。

K様】

偶然YouTubeでマレーシアの歌手 張棟樑さんの歌を聴き大ファンになり、出演していた台湾ドラマを見て台湾に興味を持ちました。
また、私はハーブの勉強をしており、台湾特有のハーブは何かあるかなと調べていたところ、台湾ハーバルケアブランドの阿原YUANを知り、是非使ってみたいと思い、まだ中国語はほとんど分からないまま一人で台湾へ行きました。デザートや気軽に買えるドリンクスタンドのお茶も、自分の体調や美容に合わせ、効能を考えて食材や温度などを選ぶことが出来、食事をする文化に感動し、自然に魅了されて、中国語を学び始めました。

 

 

いかがでしたか?^^

皆さんも何かをごきかっけに中国語に興味をもたれましたら、是非気軽に学習スタートしてみられてくださいね。

 

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞フリーダイヤル: 03-5956-2544

メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!!

当校へのアクセスは【こちら】

 

 

個別説明会&無料体験

お気軽にご予約ください

体験レッスンの流れや詳細は

受講生の声も是非ご参考に

池袋校教室ツアー動画はこちら!

 

 

 

中国語の【ご予約】

台湾華語の【ご予約】

子供コースの【ご予約

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

本日は2021年5月に入会され、当校で一番人気のコース【昼割優待マンツーマン】でご通学くださっているH様へのインタビューをお送りいたします。

たいへん美しい方だけにお顔出しNGは残念なのですが、さすがに美人オーラまでは隠せませんでした…笑。

担当の曲老師とH様(右)

 

H様は毎回レッスンがおわってもすぐにお帰りにはならず、【自習室サービス】も有効に利用くださっていて、教室にいらっしゃる時間は極力日本語は使わずに、自ら中国語を積極的に話そうとされる、とてもご熱心な受講生のおひとりです。

 

先日はHSK4級に挑戦されたH様ですが、まさに中国語の有名な諺「功夫不负有心人」「有志者事竟成」のとおり、これまでのご努力が実り、すばらしいスコアで合格されました。

次の目標は11月のHSK5級だそうで、早速準備に取り掛かっていらっしゃいます。H様ならきっと合格間違いなしでしょう!

 

中国語学習を始めるにあたっては「初級レベル卒業」と位置付けられているHSK4級を最初の目標とされている方も多いことと思いますが、これからスタートをご検討中の方も、すでに学習中の方も、H様の学習方法をぜひ参考にしていただけますと幸いです。

 

①中国語学習をはじめたごきっかけは?主な学習目的についてもお聞かせいただけますか。

いずれ語学を覚えたいなぁ…と思いつつも明確な目的がなく今までは独学で始めてはすぐに学習をやめてしまっていました。ですが、兄が上海に語学留学していたこともあり、日本に帰国後も経験を活かして仕事に繋げているのを見ていて、次のステップアップの為に私もしっかり中国語を学ぼうと入学を決めました。

 

②日ごろ中国語に触れる機会はどれくらいありますか?

ハオ中国語アカデミーの授業だけでなく、隙間時間は中国語でアニメを見たり移動時間も学習したりと中国語に触れる時間を増やすことを意識して過ごしています。

その中でも、言語交換したい中国人や台湾人のお友達を増やすと、中国語だけでなくお互いの文化の違いや歴史を学べるのでとても楽しいです。

授業で習った内容をテーマに積極的に中国語を話す機会を増やし、私の伝えたいことが友達に理解してもらえると、少しずつではありますが自分の中国語のレベルが上達していることを実感できてとても嬉しいです。

 

③ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?

学習を始めてすぐに私の性格をいち早く察知し、たくさん褒めてもらえたことでやる気を失うことなく学習を続けられました。また毎週学習を続けていく中で体調面も気にかけてくださり無理することなく楽しんで学習を続けれるよう柔軟に学習方法やペースを提案してくださいます。

 

学習が進んでいくと難易度も高くなり、一人では絶対に挫折していると思いますが、先生がじっくりと教材の内容に合わせて日常で使ってみたくなるフレーズなども含め教えてくださるので楽しく学べています。

試験に向けて、どの勉強法が効率的なのか分からない時も適切な勉強法をアドバイスしてくださり、間違えやすい部分は理解できるまで丁寧に教えてくださるので試験の際に注意しなきゃいけないポイントも把握することが出来ました。

④このたびはHSK4級合格おめでとうございます!どのような準備をして試験に臨まれましたか?

また4級受験のご感想などありましたら、是非お聞かせください。

教材に沿って文法を学びながら、アウトプットトレーニングの一環として日記を書いていました。また、HSK4級の単語が1時間弱で聞き流しできる動画がyoutubeにアップされているので聞き流す習慣をつけながら、過去問題集に挑戦すると単語との遭遇率が高まるので効果的だった気がします。ヒアリング力を高める為に電車の移動時間などは、リスニング問題をひたすら解いていました。

 

⑤資格試験(HSKや中検など)への挑戦など含め、 直近の学習目標がありましたら是非教えてください。

 

HSK5級合格を目指しながら、中国語を発信していける場所を増やして行けたらと思います。年内11月の試験に挑戦する予定です!

⑥中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします

(中国語は難しそう…)と始める前から足踏みをしていまいそうになりますが、学習が始まると一つ一つ丁寧に教えてくださるので不安は消えます。中国語でアニメなど見た時、聞き取れるフレーズが増えてくると学ぶことも楽しくなっていきアウトプットする場を増やしたくなってきます。

ハオ中国語アカデミーの講師の方達はアットホームで親身に相談に乗ってくださるので、中国語を始めようか悩んでる方は、ぜひ体験レッスンに参加してみてください。

 

 

 

H様、このたびはご協力いただき、誠にありがとうございました!

 

まずは無料体験いかがですか?

台湾華語【ご予約】

中国語【ご予約】

こどもコース【ご予約】

 

新型コロナ感染対策防止は→【こちら】

全クラスzoom受講が可能!→【こちら】

 

体験レッスンの流れや詳細は→【こちら】

受講生の声も是非ご参考に→【こちら】

池袋校教室ツアー動画もどうぞ!【こちら】

 

 

中国語も!台湾華語も!

通学も!オンラインも!

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

フリーダイヤル: 0120-808-114

メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

 

池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!!

当校へのアクセスは【こちら】

大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。

 

本日は、今年3月に週2回(週100分)コースでご入会くださり、北京赴任にむけてご準備中のビジネスマンK様へのインタビューをお送りいたします。

 

※一番人気!マンツーマン週2回(週100分)コースについて→【こちら】


平日のお仕事帰りと週末にご通学くださっているK様

 

当校には数か月後に突然中国行きが決まり、学習相談に来られる方が毎年大勢いらっしゃいます。K様のようにまったく中国語学習経験のない方がほとんどなのですが、「マンツーマン短期集中コース」なら、たとえお忙しいビジネスマンでもご出発までに必要な初級日常会話を無理なく学んでいただくことが可能です!

 

現代の中国社会では、スマホ一つあればたとえ中国語が話せなくてもなんとかなるといわれてはいますが、これから始まる数年間にわたるご駐在生活、一日も早く新しい環境に慣れ、より快適に楽しく過ごされたいのであれば、やはりある程度の中国語コミュニケーション力を身につけておかれることを強くお勧めいたします。

 

 

では、以下K様へのインタビューです。

※受講生インタビュー一覧は【こちら】

 

1.中国語学習をはじめたごきっかけは?

 

中国・北京への赴任(現法への出向)が決まったことです。

これまで日本法人で中国の取引先と英語でやり取りしてきましたが、これからは出向先代表として応対しますし、何より現地の同僚といち早く一体となる上で中国語の習得が不可欠と考えました。

 

 

2.中国語の面白さや魅力、学ぶ価値はどんなところにあると思われますか?

 

日本語と同じ漢字を使うので字面から意味が予想しやすく、語順も英語とよく似ているので、アルファベット言語より習得しやすいと感じます。

元号「令和」を始め今も昔も我々の生活は大陸由来の物事がベースとなっていますが、レッスンでは現代日本語では使わなくなった漢字の意味が中国語に残っていることを知ることが多々あります。

言語が各土地で変化してきたことがよく分かりますし、中国語を理解することで日本文化の源流に触れられると思えることも魅力です。

もちろん、国内外の経済が中国企業・関係者の存在抜きに語れない今、彼らの言葉・考え方を理解することで、中国だけでなく中国が進出する国・地域へのビジネスチャネルが開かれることにもなります。

 

 

3.ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?

 

講師の方々は数年間生活をする私の事情を理解いただき、テキストに沿った授業の中で、実生活に使える用語・表現を教えて下さるので助かります。

声調に苦労したときは白板で説明したり反復練習に付き合って下さいますし、正しくできたときはレッスンでもオンライン記録でも喜んで下さるので励みになります。

池袋校は、レッスンで訪れると迅速に教室に案内して下さったり、ちょっとした相談に親身に乗って頂いたりと、全体の雰囲気が明るいので安心して通学しています。

余談ですが、当校のある最上階フロアへ1階から、途中階のテナントを眺めながら階段で登り切るとちょっとした達成感が味わえます(笑)

 

 

4.北京赴任までまもなくとなりましたが、今はどんなお気持ちでいらっしゃいますか。

 

せっかく中国に滞在する数年間を価値ある経験とすべく、できるだけ現地に馴染んだ生活を送りたいと思っていますが、急激なコロナ策が例外なく適用される現状を見るにつけ、日本とは確実に異なる環境に飛び込むんだと実感します。

生活スタイルに早く慣れる意味でも、素早い情報把握のために引き続き中国語習得を急がないといけないなと思っています。

 

 

5.資格試験(HSKや中国語検定)への挑戦など含め、直近の学習目標がありましたら是非教えてください。

 

幸い(?)就労ビザの発給が遅れていることを利用して、渡航までの間にHSK2級を受験します。

3か月間の勉強の成果として習得レベルを可視化することで、出向先同僚への中国語能力を示しやすくすると共に、今後のステップアップへのモチベーションとする狙いがあります。

 

 

6.中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします。

 

中国語は、漢字をよく知る我々にとって取っつきやすい言語ですし、現代日本語では失われた言葉本来の意味を知ることができます。

新たな言語を習得して自分を表現する手段を一つ増やすだけでなく、自国をより理解することで、中国以外の他国への関心が広がるきっかけになると思います。

 

 

K様、ご協力くださいましてありがとうございました!

北京ご出発まで引き続き一緒に頑張ってまいりましょう

 


 

お気軽にお問合わせください

株式会社イーオン中国語事業本部

ハオ中国語アカデミー池袋校

淡江大学華語センター池袋校

📞フリーダイヤル: 0120-808-114

メール: hao-ikebukuro@haonet.co.jp

平日受付 13:00~22:00

土曜受付 10:00~19:00

 

池袋東口からすぐ!通学便利!!

当校へのアクセスはこちら】

 

 

説明会や無料体験も好評受付中

体験レッスンの流れや詳細について→ 【こちら】

 

中国語の【ご予約】

台湾華語の【ご予約】

子供コースの【ご予約】

 

最近チェックしたスクール