カテゴリー: よく使う表現/面白い表現
皆さんこんにちは!
ハオ中国語アカデミー名古屋校/淡江大学華語センター名古屋教室の施です。
本日はよく台湾のSNSで見る「觸」(chù)について紹介いたします。
「觸」は元々「触る」という意味ですが、今回紹介するSNSで見る「觸」は全く触るという意味が入っていません。
まずヒントを二つ出します!
①英語から来たもので、当て字です。
②会話で使われる表現です。
これでピンと来た方、いらっしゃいますでしょうか?
「觸」は、「その通り」という意味です。英語の「True」から来た表現です。
「その通り」という意味ですので、SNSの会話の中で使われるのがほとんどです。
では、例文を見ましょう!
A:他有女朋友了卻一直跟我要電話號碼,真的很糟糕。
Tā yǒu nǚ péng yǒu le què yī zhí gēn wǒ yào diàn huà hào mǎ,zhēn de hěn zāo gāo。
(彼は彼女がいるのに私の電話番号をずっと聞いてきて本当に最悪)
B:觸
chù
(その通りだね)
いかがでしたでしょうか。
面白表現を見つけたらまた紹介していきますので、ぜひまた見てください!
ハオ中国語アカデミー名古屋校
併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室
📞052-589-0039/070-7786-9358
- 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
- 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F
hao-nagoya@haonet.co.jp
■抜群のアクセス!
地下商店街ユニモールのU4出口と直結!
名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分!
■大きく2つのコースが選べます!
人気№1のマンツーマンレッスンと、
仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!
▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる
■台湾華語コースにご興味の方へ!
▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる
▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる
▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる
■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!
✔中国語コースは、こちら↓
✔台湾華語コースは、こちら↓
皆さんこんにちは!ハオ中国語アカデミー名古屋校/淡江大学華語センター名古屋教室の施です。
本日は本部から孔子にまつわるしゃれ言葉を紹介します。
===
“歇后语”をマスターして、ネイティブ並みの会話スキルを手に入れましょう。
今回は引き続き「孔子」にまつわるしゃれ言葉をご紹介します。
では、次の会話の意味を考えてみましょう。
A:这家公司怎么突然倒闭了?
B:养了一群孔夫子的弟子能不破产吗?
訳:
A:この会社はなんで突然つぶれたの?
B:ヒマ人ばかり雇っていて、つぶれないわけはないよ。
歇后语: 孔夫子的弟子⇒贤人(xiánrén) ⇒ 闲人(xiánrén)
孔子の弟子たちはみんな賢人です。「賢人」は中国語で「贤人(xiánrén)」といいます。一方で、「ヒマ人」や怠けている人を意味する言葉「闲人」の発音は「贤人」と同じです。そのため、「孔夫子の弟子」はヒマ人という意味になってしまいます。孔子は素晴らしい教育者でありながら、彼の弟子になることを避けたくなるかもしれません。
===
いかがでしたでしょうか?
本部からもこれから面白い表現を紹介していきますので、よかったらまた見てください!
ハオ中国語アカデミー名古屋校
併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室
📞052-589-0039/070-7786-9358
- 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
- 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F
hao-nagoya@haonet.co.jp
■抜群のアクセス!
地下商店街ユニモールのU4出口と直結!
名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分!
■大きく2つのコースが選べます!
人気№1のマンツーマンレッスンと、
仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!
▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる
■台湾華語コースにご興味の方へ!
▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる
▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる
▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる
■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!
✔中国語コースは、こちら↓
✔台湾華語コースは、こちら↓
▶体験レッスンの流れ >>>詳しく見てみる
皆さんこんにちは!ハオ中国語アカデミー名古屋校/淡江大学華語センター名古屋教室の施です。
本日は6月6日のため、縁起の良い四字熟語「六六大顺/六六大順」(liù liù dà shùn)について紹介いたします。
「六六大顺/六六大順」は、「万事うまくいく」という意味です。
中国語では6という数字は縁起が良いと思われます。
理由は諸説ありますが、
①滑らかなという意味を表す「溜」(liū)との発音が似ているため。
②サイコロの最も大きな数字が6で、6が出たら一番良いと思われるため。
というのが一番有力と思われます。
本日は令和6年6月6日となり6は3つもあるため、中国語圏の人から見たら本日世界中日本が一番運が良いと思われるかもしれませんね。
いかがでしたでしょうか。
これからもよく使う表現を紹介していきますので、よかったらぜひまた見てください!
ハオ中国語アカデミー名古屋校
併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室
📞052-589-0039/070-7786-9358
- 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
- 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F
hao-nagoya@haonet.co.jp
■抜群のアクセス!
地下商店街ユニモールのU4出口と直結!
名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分!
■大きく2つのコースが選べます!
人気№1のマンツーマンレッスンと、
仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!
▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる
■台湾華語コースにご興味の方へ!
▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる
▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる
▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる
■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!
✔中国語コースは、こちら↓
✔台湾華語コースは、こちら↓
▶体験レッスンの流れ >>>詳しく見てみる
皆さんこんにちは!
ハオ中国語アカデミー名古屋校/淡江大学華語センター名古屋教室の施です。
本日は面白い表現「两点一线/兩點一線」(liǎng diǎn yí xiàn)について紹介いたします。
点と線があって数学っぽく聞こえますが、実は数学と全く関係がなくてライフスタイルに関する表現です。
「两点一线/兩點一線」は、(特に学生とサラリーマンが)単調な生活を送るという意味です。
学生の場合は学校と家の往復するだけ、サラリーマンは職場と家の往復するだけという風に使われることが多いです。
家は一つの点、学校か職場はもう一つの点、家から学校、家から職場までの距離は線で表すという考えから、「两点一线/兩點一線」という表現ができたのです。
では、例文を見ましょう!
他没有兴趣爱好每天一下班就回家,完全就是两点一线的生活。
他沒有興趣愛好每天一下班就回家,完全就是兩點一線的生活。
Tā méi yǒu xìng qù ài hǎo měi tiān yí xià bān jiù huí jiā ,wán quán jiù shì liǎng diǎn yí xiàn de shēng huó。
彼は趣味がなく毎日仕事が終わったら帰宅して、単調な生活を送っています。
いかがでしたでしょうか?
これからも面白い表現を紹介していきますので、よかったらまた見てください!
ハオ中国語アカデミー名古屋校
併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室
📞052-589-0039/070-7786-9358
- 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
- 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F
hao-nagoya@haonet.co.jp
■抜群のアクセス!
地下商店街ユニモールのU4出口と直結!
名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分!
■大きく2つのコースが選べます!
人気№1のマンツーマンレッスンと、
仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!
▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる
■台湾華語コースにご興味の方へ!
▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる
▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる
▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる
■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!
✔中国語コースは、こちら↓
✔台湾華語コースは、こちら↓
▶体験レッスンの流れ >>>詳しく見てみる
皆さんこんにちは!ハオ中国語アカデミー名古屋校/淡江大学華語センター名古屋教室の施です。
本日は面白い表現
「前人种树后人乘凉,前人砍树后人遭殃」/「前人種樹後人乘凉,前人砍樹後人遭殃」
(qián rén zhòng shù hòu rén chéng liáng ,qián rén kǎn shù hòu rén zāo yāng)
について紹介いたします。
そのまま訳したら、「前代の人が植えた木の下に後代の人が涼み、前代の人が樹を切ったら後代の人がひどい目に遭う」という意味ですが、実際の意味は直訳とあまり変わらず、「前代の人が苦労して作り上げた物は後代の人に幸福をもたらし、前代の人が悪いことをしてしまったら後代の人が災害に遭う」という意味です。
・乘凉(chéng liáng):涼む
・砍(kǎn):(刀や斧などで)切る
・遭殃(zāo yāng):災禍を被る、ひどい目に遭う
いかがでしょうか。
これからも面白い表現を紹介していきますので、良かったらぜひまた見てください!
ハオ中国語アカデミー名古屋校
併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室
📞052-589-0039/070-7786-9358
- 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
- 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F
hao-nagoya@haonet.co.jp
■抜群のアクセス!
地下商店街ユニモールのU4出口と直結!
名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分!
■大きく2つのコースが選べます!
人気№1のマンツーマンレッスンと、
仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!
▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる
■台湾華語コースにご興味の方へ!
▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる
▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる
▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる
■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!
✔中国語コースは、こちら↓
✔台湾華語コースは、こちら↓
▶体験レッスンの流れ >>>詳しく見てみる
皆さんこんにちは!ハオ中国語アカデミー名古屋校/淡江大学華語センター名古屋教室の施です。
本日は「捻挫」、「足つる」、「ギックリ腰」の中国語を紹介いたします。
なぜいきなり紹介するかというと、先月右足捻挫し、左足つってしまい、そしてギックリ腰までなってしまったのです。
では、まず「捻挫」、「足つる」、「ギックリ腰」の中国語はどう言うか説明いたします。
・捻挫:扭伤/扭傷(niǔ shāng)
・足つる:抽筋(chōu jīn)
・ギックリ腰:闪到腰/閃到腰(shǎn dào yāo)
次は扭伤/扭傷、抽筋、闪到腰/閃到腰を使って音声と共に、私の先月の体調を皆さんにお伝えいたします。
上个月第三周我右脚扭伤,第四周左脚抽筋,最后一周闪到了腰。
上個月第三周我右脚扭傷,第四周左脚抽筋,最後一周閃到了腰。
Shàng ge yuè dì sān zhōu wǒ niǔ shāng le yòu jiǎo ,dì sì zhōu zuǒ jiǎo chōu jīn ,zuì hòu yī zhōu shǎn dào le yāo
私先月三週目右足を捻挫し、四週目左足がつってしまい、最終週ギックリ腰になりました。
いかがでしたでしょうか?
三月の後半ほぼうまく歩けずすごく大変でした。
皆さんもケガしないようにお気を付けください。
ハオ中国語アカデミー名古屋校
併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室
📞052-589-0039/070-7786-9358
- 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
- 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F
hao-nagoya@haonet.co.jp
■抜群のアクセス!
地下商店街ユニモールのU4出口と直結!
名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分!
■大きく2つのコースが選べます!
人気№1のマンツーマンレッスンと、
仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!
▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる
■台湾華語コースにご興味の方へ!
▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる
▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる
▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる
■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!
✔中国語コースは、こちら↓
✔台湾華語コースは、こちら↓
▶体験レッスンの流れ >>>詳しく見てみる
皆さんこんにちは!
ハオ中国語アカデミー名古屋校/淡江大学華語センター名古屋教室の施です。
本日は本部より面白いテーマについて紹介いたします。
===
中国語のしゃれ言葉・歇后语にチャレンジしよう
しゃれ言葉をマスターして、ネイティブ並みの会話スキルを手に入れよう。
今回は、「孔子」にまつわるしゃれ言葉にチャレンジしよう!
例:
A:咱们校队今年的足球联赛踢得怎么样?
B:唉,年年孔夫子搬家。
和訳:
A:うちの学校のチームは今年のサッカーリーグ戦、どうだったの?
B:ああ、年々負けてばかりだよ。
歇后语: 孔夫子搬家⇒净是书(jìngshìshū)⇒竟是输(jìngshìshū)
孔子が引っ越しをすると、本ばかり運ぶことから、“孔夫子搬家净是书”と言われるようになりました。この“净是书”の発音は“竟是输”(負けてばかり)と同じなので、“孔夫子搬家”は「負けてばかり」という意味を持つようになりました。つまり、孔子の引っ越しは「負ける」ということに繋がると思われています。だから、私たちは孔子に引っ越しをしてほしくないのです。彼の知恵と知識が限りなく輝き続けてほしいです。
===
いかがでしたでしょうか?
これから本部の者も面白い内容を提供しますので、良ければぜひまた見てください!
===
ハオ中国語アカデミー名古屋校
併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室
📞052-589-0039/070-7786-9358
- 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
- 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F
hao-nagoya@haonet.co.jp
■抜群のアクセス!
地下商店街ユニモールのU4出口と直結!
名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分!
■大きく2つのコースが選べます!
人気№1のマンツーマンレッスンと、
仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!
▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる
■台湾華語コースにご興味の方へ!
▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる
▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる
▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる
■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!
✔中国語コースは、こちら↓
✔台湾華語コースは、こちら↓
▶体験レッスンの流れ >>>詳しく見てみる
「人間万事塞翁が馬」ということわざをご存知でしょうか。実はこれも中国から伝わってきた言葉なんです。中国語では“塞翁失马,焉知非福”と言います。今日はこの言葉の由来となったエピソードをご紹介いたします。
昔あるお爺さんが中国の城塞地区に住んでいて、皆に「塞翁」と呼ばれていました。このお爺さんの馬がある日逃げ出してしまいました。これを知った近所の人々はお爺さんを慰めに来ましたが、お爺さんは「このことが幸運を呼び込むかもしれないよ」と言いました。しばらく経ってから、なんと逃げた馬が戻ってきました。しかも立派な馬を連れて戻ってきたのです。近所の人々はお祝いに来ましたが、お爺さんは「このことが禍になるかもしれないよ」と言いました。しばらくすると、お爺さんの息子がその馬から落ちて、足の骨を折る怪我をしてしまったのです。これを知った近所の人々がお見舞いに来ると、お爺さんは「このことが幸運を呼び込むかもしれないよ」と言いました。やがて戦争が起き、若者は戦争に駆り出され、10人のうち9人が戦死しましたが、お爺さんの息子は足の怪我のおかげで戦争に行かずに済みました。
古时候有一位老人住在边塞地区,人们都叫他“塞翁”。有一天塞翁家的马跑丢了,邻居们得知这个消息以后都纷纷前来安慰他,可塞翁却说:“谁知道这会不会带来幸运呢?”过了一段时间,丢失的那匹马竟然跑了回来,并且还带回来了一匹骏马。邻居们又一齐来向塞翁贺喜,可他却说:“谁知道这会不会带来灾祸呢?”又过了一段时间,塞翁的儿子骑马时不小心从马背上掉了下来,摔伤了一条腿,造成了终生残疾。邻居们闻讯后,赶紧前来慰问,可塞翁却又说“谁知道这会不会带来幸运呢?”后来发生了战争,身强力壮的男子都被征去当了兵,结果十有八九都在战场上送了命。而塞翁的儿子因为是个跛腿,免服兵役,所以他们父子才得以避免了这场生离死别的灾难。
この間コロナに罹ってしまって、体力とかかなり消耗されたみたいで、皆さんから「また痩せたね」「また細くなったね」と言われて、栄養を取らなきゃと思い、頑張っていっぱい食べるようにしてるんですが、体重がなかなか増えません。。。少し焦りだしたところで、ふと“一口吃不成胖子”という中国のことわざを思い出しました。“胖子”は「太ってる人」のことで、“吃不成~”は可能補語の否定形で、意味は「食べることで~になることができない」です。ということで、この文全体の意味は「一口食べるだけでは太れない」になります。勿論これは文面上の意味で、このことわざの本当に言いたいことは「何事も根気よく地道にコツコツ努力することが大切です。」
外国にも似たような言葉があって、それは
“罗马不是一天建成的”「ローマは一日にして成らず」です。
日本にも「千里の道も一歩から」「塵も積もれば山となる」
など似たような言葉がありますよね。
皆さん、中国語の勉強も、焦らずに一歩一歩目標に向かって頑張ってくださいね❣
皆さんこんにちは!
ハオ中国語アカデミー名古屋校/淡江大学華語センター名古屋教室の施です。
本日は本部から新しい表現「淘气堡 táo qì bǎo」について紹介してもらいます。
それではどうぞ!
中国は絶えず変化しており、新しい言葉も次々と生まれています。辞書はもちろん、ネットで検索しても意味がよく理解できない単語がたくさんあります。ここでそのような新語、「淘气堡 táo qì bǎo」をご紹介いたします。
「淘气」は(子供が)やんちゃという意味で、日常会話でもよく使います。
早速例文を見てみましょう。
例:这孩子太淘气了,上课时完全不听老师的话。
(この子はとてもやんちゃで,レッスン中先生の言うことを全然聞かない。)
「堡」は石や土で築いた小城のことで、「城堡chéngbǎo」(お城)のような使い方は一般的です。
例:英国有很多漂亮的城堡。
(イギリスにはキレイなお城がたくさんあります。)
こうみると、「淘气堡 táo qì bǎo」は「いたずら城」という意味になりますか?
実は「淘气堡 táo qì bǎo」は子供たちの室内遊び場や室内遊園地のことです。
確かに思い切り体を動かしたり元気に遊ぶ子はいたずらっ子というイメージは少しありますね。
「淘气堡」の一つの例。小さいお子様でも安心して遊ばせます。
ちなみに、小学生以上の子供や大人が遊べる場所は「运动工厂」(運動工場)と言います。たっぷり運動させる工場と想像してもいいかもしれませんね。
「运动工厂」の滑り台は結構迫力あります
「运动工厂」は広くて大人でもたっぷり体を動かして運動できますね。
いかがでしたでしょうか?
これから私からも本部からも面白い表現を紹介していきますので、良かったらぜひまた見てください!
===============
ハオ中国語アカデミー名古屋校
併設│台湾/淡江大学華語センター名古屋教室
📞052-589-0039
- 平日受付/12:30~21:30 ●土曜受付/10:00~19:00
- 日曜祝日/10:00~19:00 ※レッスンのみ ●GW・年末年始/休校
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル3F
hao-nagoya@haonet.co.jp
■抜群のアクセス!
地下商店街ユニモールのU4出口と直結!
名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/地下鉄東山・桜通線)徒歩5分!
■大きく2つのコースが選べます!
人気№1のマンツーマンレッスンと、
仲間と楽しく学べるグループレッスンがございます!
▶マンツーマンとグループのコース比較 >>>詳しく見てみる
■台湾華語コースにご興味の方へ!
▶台湾華語の担当教師 >>>詳しく見てみる
▶ピンインと注音符号の違いとお勧め >>>詳しく見てみる
▶台湾華語と台湾語の違い >>>詳しく見てみる
■まずは、無料体験レッスンをお申し込みください!
✔中国語コースは、こちら↓
✔台湾華語コースは、こちら↓
▶体験レッスンの流れ >>>詳しく見てみる