年: 2023年
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
本日12/27(水)は2023年の最終レッスン日です。
※12/28(木)~1/3(水)まで年末年始休校期間となります。
今年も当校をご利用いただき、誠にありがとうございました!
来たる2024年も、皆様の学習目標達成のお役にたてるよう、講師スタッフ一同、精一杯務めさせていただきますので、引き続き宜しくお願い致します♪
それでは年明け、1/4以降にまたお会いしましょう!
どうぞよいお年をお迎えください☆☆☆
祝大家过个好年!
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
説明会&無料体験は《事前予約制》
大家好!ハオ中国語アカデミー/淡江大学華語センター池袋教室です。
本ブログをご覧くださり、誠に有難うございます。
さて、当校では【台湾華語】【入門初級レベル】【グループレッスン】が平日夜間と土曜日を中心に多数開講中です。
2023年は当校でもGWあたりから台湾へ久しぶりに旅行された生徒様が大勢いらっしゃいました。
台湾の方々との交流を通じて、日ごろの学習の成果を感じられた方もいらっしゃれば、学習不足を感じられた方もいらしたようですが、
いずれにしても、彼らの言葉がわかればわかるほど、旅の楽しさや充実度、安心度が増するのは間違いないようです。
2024年もふたたび大好きな台湾へ!あるいは今年はチャンスを逃したので来年こそは台湾へ!とご計画中の方も多いかと思いますが、
なかには「中国語が全く分からない」あるいは「ほとんどわからない」という方、まだまだ多いのではないでしょうか。
そんな方々に今回是非おすすめしたいのが、来年から新たには始まる【台湾華語・入門クラス】です!
お気になる方は、ぜひこのまま読み進めてくださいね。
本クラスは、まったく学習経験のない方や、自信がないので発音から学びなおしたいという方が対象となっております。
言葉の勉強だけにとどまらず、台湾文化なども楽しくご紹介してまいります。きっと台湾がもっともっと好きになるはずですよ!
是非台湾出身の先生と、台湾大好きなお仲間たちと、和やかな雰囲気の中でレッスンスタートしてみられませんか?
本講座に続くクラス新規開講は未定のため、入門グループをお探しの方は是非このチャンスをお見逃しなく!!!
先着6名様!
ボポモフォも学べる
【台湾華語グループレッスン】
2024年2月10日(土)スタート!
※お申込状況により開講日を順延することも有り。
毎週土曜 14:00~14:50
対象レベル:学習経験ゼロ、あるいは発音から学びなおしたい方
使用教材:時代華語①
コース:1年、半年、月謝の3コース有
(月額9,240円~8,272円)
※入会金はその月のキャンペーン特典に準じます。
※管理費(1か月660円)と教材費別途要。
※zoomによるオンライン受講も可能です!
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
中国語も!台湾華語も!
説明会&無料体験は《事前予約制》
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
本ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。
さて、本日は社会人の方にたいへん人気の教育訓練給付金対象【マンツーマンレッスン】で週2回ご通学くださっている、ビジネスマンのМ様に受講生インタビューをさせていただきました。
タイトルにもある通り、М様はつい先日、ご出張先の台湾ではじめての中国語スピーチに挑戦されています。
当日はなんとスピーチ原稿も見ずに、事前の猛特訓の成果を発揮され、大勢の方を前に緊張はされたものの、結果は大成功だったそうです!
今年3月に当校人気入門講座【中国語スタート基礎セミナー】でスタートされ、その1か月後の4月から現コース教育訓練給付金対象【マンツーマンレッスン】で初級日常会話を学習中のМ様、台湾ご出張の間もオンライン受講してくださるなど、たいへんご熱心な受講生様のお一人です。
今回はそんなM様に台湾でのスピーチにかかわることも含めて、いろいろとお話を伺うことができました。
担任の汪老師とM様
①中国語学習をはじめたごきっかけは?
主な学習目的についてもあらためてお聞かせいただけますか。
仕事の関係です。今年の2023年より、海外営業担当(台湾)となったのが大きなきっかけです。台湾現地に会社もあり、12名ほどの台湾人スタッフに働いていただいています。
また、台湾人スタッフの中には数名、日本語が話せる方もいます。
しかし、台湾現地のスタッフやお取引き先のお客様などと、少しでも信頼関係を築くために何をすれば良いのか?と考えた結果、少しでも中国語を話せるようになり、コミュニケーションを図りたいと考えました。
今まで中国語を勉強する機会が一度もなかったため、すごく不安でしたが、台湾現地のスタッフやお取引き先のお客様と少しでも中国語で話せるようになりたいと思い、勇気を振り絞り中国語学習をスタートしました。
②ひごろ中国語に触れる機会はどれくらいありますか?
台湾現地に会社もあるため、月に1回は台湾へ出張(約1週間程度)します。
また、週に1回は台湾現地のスタッフとWEBにて打ち合わせも実施しています。
そのため、定期的に中国語を聞く機会があり、学習には非常に良い環境です。
③【教育訓練給付金対象・マンツーマンコース】でご通学いただき有難うございます。
ハオの講師陣やレッスン、学習環境についてはいかがでしょうか?
中国語学習をスタートする時は、マンツーマンと決めていました。
理由としては、グループレッスンより恥ずかしくないですし、マンツーマンであれば、学習速度は自分の習得のスピードに合わせていただけるし、グループレッスンよりも当然話す時間が多くなるため、その分習得が速まり職場などで早めに実戦使用できるのではないかと考えたからです。
M様もお使いのハオオリジナル初級教材
ハオの講師陣の皆様は非常に優しい方ばかりで、特に私を担当していただいている汪老師は、非常に丁寧にわかりやすく、そして根気強く中国語を教えてくれます。毎回のレッスンも楽しく受講させていただいています。
また、学習環境についてですが、私は仕事をしながら中国語学習しているため、台湾出張や他の業務などでレッスンの受講日を変更しなければいけない場合も多々あります。
そんな場合でも、受講生専用のWEBサイト≪ハオネットキャンパス≫があり、その中でレッスンの受講日の変更なども出来るため非常に便利です。
④つい先日、М様は台湾における新製品発表会のお席ではじめて中国語スピーチにご挑戦されましたね。短い準備期間のなかで大変だったと思いますが、今回の練習の成果や感想をぜひお聞かせいただけますか。
12月上旬に台湾で新製品発表会があり、現地のお取引き先のお客様の前で初めて中国語でスピーチさせていただきました。
新製品発表会の約1ヶ月前より、まずは日本語のスピーチ原稿を考え、翻訳アプリで中国語のスピーチ原稿を作成しました。その中国語のスピーチ原稿を台湾現地のスタッフに確認してもらい、更にハオの汪老師に最終確認していただき、少しでもスピーチ内容がわかりやすく、私が発声しやすいスピーチ原稿にしてもらいました。
その後、中国語でのスピーチの猛特訓がスタートしました。
汪老師からは各単語の発声(四声)や原稿の区切る箇所など、非常に丁寧にわかりやすく教えてもらいました。
また、レッスン終了後、汪老師の中国語のスピーチの音声データもSkype(WEB会議アプリ)に送っていただき、常に正しい発声(四声)を確認しながら、自宅や通勤途中など時間がある時に練習ができました。
その結果、新製品発表会では、非常に緊張しましたが、原稿を見ないでスピーチする事ができました。
台湾現地のスタッフやお取引先のお客様より、お褒めのお言葉もいただき大成功でした。
これもハオの講師陣の皆様のおかけです。本当にありがとうございました。
⑤М様にとって、ずばり中国語を学ぶ最大のメリットとはなんでしょうか。
台湾現地のスタッフやお取引先のお客様との信頼関係です。
少しでも中国語を話せるようになり、コミュニケーションを図れるようになることです。
⑤直近の学習目標がありましたら是非教えてください。
まだまだリスニングと語彙力が弱いため、ビジネスでの使用が難しいのが現実です。
でも、将来的には、より多くの中国人や台湾人の方と中国語で話せるようになりたいです。
そのために、まずは現在受講させていただいている「教育訓練給付金対象・マンツーマンコース」をしっかりと理解することです。
その後も、中国語学習は継続する予定です。どのコースが良いのか?ハオ講師陣の方と相談しながら決めたいと思います。
⑤中国語をこれからはじめようと思われている方へひとことメッセージをお願いいたします。
私は中国語学習をスタートしたきっかけは仕事でした。仕事以外にも旅行など中国語を学習したいと思うきっかけは色々とあると思います。
何かのきっかけで中国語を学習したいと思われている方は、まずは勇気を出して一歩前に進んでください。
私は40代後半で中国語学習をスタートしました。
皆さんもあきらめずに一歩一歩階段をゆっくり上がるつもりで受講してみてください。
М様、このたびはご協力ありがとうございました。
次回は1月に台湾ご出張が決まっているそうです、来年もぜひ引き続き一緒に頑張ってまいりましょうね。
通学も!オンラインも!
説明会&無料体験は《事前予約制》
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
今日は中国語を学ぶ際に知っておきたい【誉め言葉】(プラス要素をもつ言葉)や【貶し言葉】(マイナス要素をもつ言葉)についてです。
中国語で誉め言葉は【褒义词bāo yì cí】、貶し言葉は【 贬义词biǎn yì cí】といいます。
ご存じなかった方は、この機会にぜひ覚えてくださいね。
※ちなみにどちらでもないものは【中性词】といいます。
わかりやすい例を挙げると・・・
谦虚(謙虚である)聪明(賢い) 善解人意(相手の立場になって考えられる)⇒褒义词
自私(わがまま) 狡猾(ずるがしこい) 自以为是(自分が正しいと思い込む)⇒贬义词
たとえば、「にぎやか」と表現したくて、热闹というべきところを吵といってしまうと「騒がしい」となり、相手に伝わるニュアンスも変わりますよね。
相手を誉めたつもりが実は貶してた・・・なんてことにもならないように、言葉を覚えるときにはその意味だけではなく、どういう場面でつかうべき言葉であるかまで気を付けたいものですね!
いかがでしたか?
この続きは是非レッスンで♪
通学も!オンラインも!
説明会&無料体験は《事前予約制》
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
大家好! ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本ブログをご覧いただき有難うございます。
今日はまだ大学生だった頃にご入会いただいて以来、今年でハオ歴12年になる受講生・桶田仁美様の「個展」のお知らせです。
じつは池袋校のお守りでもあるこちらの可愛いアマビエも桶田様の作品のひとつです。
桶田様は幼少期より画家を目指して、これまでずっと絵を学んでこられました。
昨年は長年の目標であった初個展を実現されましたが、次回個展も以下のとおり来年1月に決まられたそうです。
絵画にご興味ご関心のある方いらっしゃいましたら、ぜひお出かけになってみられてください。
■会期 2024年1月24日(水)~1月30日(火)
開場 12:00~18:00(最終日は16:00まで)
休館 日曜
■会場 美の起源
東京都中央区銀座8丁目4-2 高木屋ビル1階
電話 050-3150-9998
さて、今日は桶田様のように努力を続けた結果、夢や目標を実現された方にもにぴったりな中国語をいくつかご紹介したいと思います。
いずれも日本語なら「継続は力なり」に相当しますが、中国では座右の銘にしている人も多いようです、ぜひこの機会に覚えておきたいですね。
雨垂れ石を穿つ
・水滴石穿
※滴水穿石ともいいますね
一口食べたくらいでは太らない ⇒ つまり、何事も地道にコツコツと努力することが大事
・一口吃不成个胖子
・只要功夫深 铁杵磨成针
分厚い川の水は、寒い日一日で凍ったりはしない
・冰冻三尺 非一日之寒
いかがでしたか?
この続きは是非レッスンで♪
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
メール:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
ただいまハオ全校では他社スクール(オンラインレッスンやカフェレッスン含む)で中国語を学習中の方、あるいは途中でやめてしまった方々の学習を応援する、お得な【乗り換え割】を実施中!たいへんご好評いただいております。
最近では、少し前まで他社スクールさんに通っていらした方がクラス閉鎖となってしまったこと等をごきっかけに、私共教室へご入会くださるケースが増えておりますが、勿論こうしたケースでもこの【乗り換え割】が適用されます。
たとえば、こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
☑価格重視でカフェレッスンにしてみたものの、ご自分の条件に合う講師がなかなかいなかった・・
☑他社スクールでオンラインレッスンを受けていたけれど、やっぱり対面レッスンで学びたい!
☑入会したての頃はよかったけれど、徐々にマンネリ化、モチベーションがキープできなかった・・・
☑他社スクールのグループレッスンに参加していたけれど、クラス閉鎖で続けられなくなってしまった・・・
☑他社スクールに何年も通っているが、思うように上達せず、目標達成できない・・・
☑他社スクールのグループレッスンに参加中だが、人数が多すぎて会話練習がほとんどできないのが悩み・・・
☑他社スクールに通っていたけれど、習っていた先生が退職帰国してしまったため、このタイミングでスクールを変えようと思った、等々
ハオ各校舎には、毎年たいへん多くの方が入学相談にお越しくださるのですが、じつはそのうちの何割かが他社スクールで学習中であったり、あるいは途中でやめてしまったという方々です。
お話を伺うと、大半の方が上記のような理由であらたに学校探しをしているとのこと。
せっかくはじめた中国語、「半途而废」(やりかけて途中で投げ出したり、挫折したりして、中途半端にしてしまうことを中国語でよくこのように表現します)だけは避けたいものですよね。
そんな方々の学習サポートに、ハオでは以下お得な【乗り換え割】をご用意していますので、この機会にぜひご利用いただけますと幸いです♪
【乗り換え割】
特典①入会金22,000円→全コース無料
特典②受講料5%オフ!(半年コース以上)
※教材学習・アプリは対象外となります。
※他社で受講されていたことがわかるものをご提示ください。
(ない場合にはスタッフまでご相談ください)
※ご契約までにお申し出いただいた方が対象となります。
※ほかの特典との併用不可、詳しくはお問い合わせください。
貴方もハオで気分一新!中国語学習を再スタートしてみられませんか?
まずは他社スクールとの違いを知るうえでも、お気軽に「個別相談会」や「体験レッスン」(要事前予約)へお越しくださいね。
無料体験もお気軽にどうぞ
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
メール:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
さて、今日皆さんにご紹介するのは、常用成語の一つ”没心没肺”の意味と使い方です。
今天为大家介绍一个成语:没心没肺méi xīn méi fèi 。
没心没肺主要用来形容人做事不思考,不用心。在日常生活中还经常说“没心眼儿”。
主に、何か物事をするのに、自分のことばかり考え他人のことまで深く考えない、いわゆる思いやりに欠ける人のことであったり、あっけらかんとしている人のことを指し、日常生活の中では、よく”没心眼儿”という言い方もします。
例:
1.A:你怎么了?还在生小李的气吗?他那个人说话就是那么直,别放在心里。
どうしたの?まだ李さんのこと怒ってるの?あの人は話し方がストレートだからね、気にしないで。
B:我也知道他是个没心没肺的人,但是这次太让我失望了。
僕も彼が思いやりに欠ける人だってことはわかってるけど、でも今回は本当にがっかりさせられたんだ。
2.A:相亲对象怎么样啊?
お見合いの相手、どうだった?
B:说话做事有点不靠谱,感觉这个人没心没肺的。
言動がちょっと信頼できなくて、この人は思いやりが足りない感じがするわ。
3.A:小张刚才不是被老板骂了吗?怎么现在那么高兴啊。
張さんはさっきボスに怒られたばかりじゃないの?なんで今そんな楽しそうなの?
B:哎呀,她一贯没心没肺的。
予想通りだね、彼女はずっと何を言われて気にしないタイプだから。
いかがでしたか?
この続きは是非レッスンで♪
通学も!オンラインも!
説明会&無料体験は《事前予約制》
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
2024年【入門グループ】1月スタート生受付中。お席確保はお早めに!
★中国語(普通话)はこちら
★台湾華語はこちら
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
今日は「器が小さい」「度量(心)が狭い」といいたいときの常用中国語表現のひとつを学びましょう。
小さなことにこだわりがち、損得勘定だけで判断する、謝るべき時に謝れないなど、大人げない、心に余裕のない人…そんな残念な人たちが少なからずこの世の中にはいるものですが、中国語ではこうした人を形容するのに、"小心眼儿"という表現をよく使います。
そう思われたり、言われたりしないように、くれぐれも気をつけたいものですね…(^^;;
今天我们一起来学习「器が小さい」「心が狭い」「度量が狭い」的说法吧。
口语中可以说“小心眼儿”xiǎo xīn yǎnr,形容人气量狭小。
下面我们一起来看看例句学习一下吧。
以下例文をみて学びましょう。
例1,
他真是个小心眼儿,说请我吃饭了,还不舍得拿钱。
彼はほんとに器が小さい(みみっちい)な、ご馳走すると言いながら、お金を出し渋るんだから。
例2,
爸爸:我女儿真小心眼儿,上次没给她买手机,现在还生我的气呢。
僕の娘はほんとに度量が狭いなぁ、前回携帯を買ってやらなかったら、いまだに僕に腹を立ててるなんて。
例3,
小王升职了,小李没升职。
王さんが昇進して、李さんが昇進しなかったシーンでは・・・
生气的小李:不是我小心眼,我真的比他优秀,为什么我没升职呢?
怒った李さん: 僕の器が小さいわけじゃないんだ、僕はほんとに彼より優秀なのに、どうして昇進しなかったんだよ⁈
例4,
他动不动就为小事生气 ,真是个小心眼儿。
彼は小さなことですぐに怒るんだ、ほんとに器が小さいね。
いかがでしたか?
この続きは是非レッスンで♪
通学も!オンラインも!
説明会&無料体験は《事前予約制》
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
2024年【入門グループ】1月スタート生受付中。お席確保はお早めに!
★中国語(普通话)はこちら
★台湾華語はこちら
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
ハオ全校ではグループならびにセミグループを受講中の皆様に向け、以下【無料・オンライングループレッスン】【差額プラス・キャッチアップレッスン】のサービスがあり、たいへんご好評いただいております。
無料で受講いただける(※)オンライングループレッスンの≪ご予約手順≫は以下の通りです。
※教室レッスン日の前営業20時(土曜や日曜は18時)までに、メールまたはお電話で欠席連絡を承った場合に限ります。
※本レッスンの受講をご希望である旨をかならずスクールスタッフまでお知らせください、無料チケット発行後にネットキャンパスからご予約が可能となります。
●まずはHP各ページにある右上メニューボタンからお入りください。
●ネットキャンパスログインを選択ください。
●IDとパスワードで受講者ログインしてください。
●ログイン後画面のこちらからお入りください。
●オンライン校グループレッスン専用画面にて受講上の注意、受講の手順、スケジュールならびにレッスンテーマをご確認ください。
ご予約もこの画面から行えます。
●同画面から各レッスンの教材PDFがダウンロードできます。
●各レッスンの会話音声も本画面からご確認いただけますので、リスニングトレーニングに是非お役立てください。
●ご予約画面では、まず「オンライングループレッスン」を選択したら、
●続いてハオオンライン校をそのまま選択します。
●さらにカレンダーが表示されますので、そこからご希望日時を選択し、
●クラス選択をして予約ボタンを押せば、ご予約の完了です。
●ご予約完了後・・・・
以下のようにネットキャンパスログイン後の画面にオンラインレッスン受講スケジュールがご覧いただけるようになります。
ご予約内容に間違いがないかご確認ください。12時間前まではキャンセルや変更が可能です。
●レッスン日当日は…
開始1時間前になるとスケジュールのそばに≪zoom入室ボタン≫と≪パスワード≫が表示されます。
開始時間に遅れないようにご入室をお願いいたします。
皆様のご利用をお待ちしております♪
通学も!オンラインも!
説明会&無料体験は《事前予約制》
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
本ブログをご覧いただき有難うございます。
さて、今日は中国語の常用副詞のひとつ”果然guǒrán”の意味とその使い方を一緒に学びましょう。
意味・・・「やっぱり」「案の定」「予想通り」
“果然是你” ’(やっぱり君だったのか)や“果然是〇〇人”(やっぱり〇〇人だね)なんていう表現もよく耳にしますが、
以下使い方の例をいくつか挙げてみますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【例句】
1.早上起来就觉得今天很冷,拉开窗帘一看,外面果然下雪了。
朝起きてすぐ今日はとても寒いと感じ、カーテンを開けて見ると、外はやはり雪が降っていた。
2.通过一个月的努力学习,他果然通过了这次考试。
一か月勉強を頑張った結果、彼は予想通り今回の試験に合格した。
3.昨天小明说身体不舒服,今天他果然没来公司。
昨日明君は具合いが悪いといっていたけど、今日は案の定会社に来なかった。
4.冲绳的海果然是最漂亮的!
沖縄の海はやっぱり一番きれいだわ!
いかがでしたか?
この続きはぜひレッスンで♪
通学も!オンラインも!
説明会&無料体験は《事前予約制》
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
2024年【入門グループ】1月スタート生受付中。お席確保はお早めに!
★中国語(普通话)はこちら
★台湾華語はこちら