カテゴリー: 豆知識
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校の土田です。
本ブログをご覧くださりありがとうございます。
明日はいよいよ春節!今日は春節に関わる会話が各教室からたくさん聞こえてきました。
さて、2023年は卯年ですが、年男年女の方はいらっしゃいますでしょうか。今日皆さんにぜひ覚えていただきたい中国語は本命年 ben3ming4nian2です。
「年男や年女を迎える年」のことをこういいますが、中華圏ではこの本命年に伝統的な習慣がありますのでご紹介いたしましょう。
それがこちら!
写真は数年前、私が本命年だったときに中国へ帰省したスタッフからお土産にもらったものですが(笑)、靴下に刺繍された「有钱」の文字がまた中国らしいというかユニークですよね。
中華圏では、赤というのは春節、結婚式やお祝いの席など、おめでたいときに使われる代表的な色ですが、このほかに辟邪bi4xie 2といって、邪気払い、魔除け、厄除けの効果があるともいわれています。
中国語も!台湾華語も!
説明会や無料体験は≪事前予約制≫
今月はお得な特典盛りだくさん!
通常1,480円~の人気コースが今なら無料でお試しいただけます!
他社スクールからの乗り換えならもっとお得に!!
通学も!オンラインも!
お気軽にお問合わせください
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞:03-5956-2544
📧: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利♪
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋教室です。
本ブログをご覧くださいまして有難うございます。
さて、今から1年ほど前にこちらで【中国人女性が喜ぶ誉め言葉】をご紹介したのですが、それ以来本記事へのアクセス数がおどろくほど多く、皆さんの関心度の高さがうかがえますので、再アップさせていただきたいと思います。
人は誰でも褒められると嬉しいものです。女性は特にそうですよね。
しかし、女性が喜んでくれるかどうかは、貴方の言葉のチョイス次第。
上手に褒めることができたなら、お相手との関係が一層深まるだけでなく、お相手の貴方に対する印象もぐんと良くなることでしょう。
さて、皆さんは普段どんな言葉で中国の女性を褒めていますか?
じつは日本でよく耳にする【可爱kě’ài】というフレーズは、中国で女性を褒める際にそれほど使われてはいません。
なぜなら中国人にとって【可爱kě’ài】という表現はやや子供っぽい印象だからです。
では、中国の女性が本当に喜んでくれる褒め言葉にはどんなものがあるのでしょうか。
今回は女性目線で、女性を褒める時にオススメな言葉を以下5つご紹介させていただきます。
【有品味/品味好】
yǒu pǐn wèi /pǐn wèi hǎo
(センスある・センスがいい)
【能干】
néng gàn
(能力がある・才能がある・仕事ができる)
【气质好】
qì zhì hǎo
(雰囲気が素敵・上品な雰囲気がある)
【很特别】
hěn tè bié
(個性的である)
【会打扮】
huì dǎ bàn
(おしゃれがうまい)
次に、これらの言葉は実際どのように使われているでしょうか。
会話例を一緒に見てみましょう!
A:小王,谢谢你上次送我的香水,太好闻了!(王さん、先日は香水のプレゼントをありがとう、すごくいい香りだわ。)
B:不客气,我还担心你不喜欢。(どういたしまして。あなたが好きじゃなかったらと心配してたのよ)
A:我太喜欢了!还是你品味好。我自己买的话,只会买玫瑰味那种普通的味道,你这个真的很特别。(すごく好きよ!やはり王さんはセンスあるわ、私が自分で買うとしたら、ローズのような普通の香りしか買わないと思う、これ本当に特別な香りだもの)
————
A:李老师,这件蓝色的大衣是新买的吗?(李先生、この青いコートはあらたに買ったのですか。)
B:对,昨天刚买的。(そう、昨日買ったばかりよ。)
A:您穿这种长的大衣显得气质真好!(このコートを着ると一層上品な雰囲気で素敵ですね)
B:是吗?谢谢!(そう?ありがとう!)
A:今年很流行这个颜色,不过要气质好会打扮的人才能买吧,我估计穿不出来那种感觉。(今年はこの色が流行っていますよね、でも素敵でおしゃれな人しか買えない気がします、私が着てもきっとそういう感じにはならないですよ。
B:不会啊,我觉得你也很适合这个颜色。(そんなことないわ、あなたにもこの色が似合うと思うわよ)
————
A:小张,一起吃午饭吗?(張さん、一緒にお昼ご飯を食べに行かない?)
B:不了,我今天自己带午饭了。(今日は大丈夫です、お昼ご飯を持ってきましたから)
A:是你自己做的午饭吗?(自分で作ったの?)
B:对,我今天早上做的。(そう、今朝作りました)
A:你太能干了!我一起来就过来上班了,早饭都没吃。(あなたはできる人だね、私は朝起きてからすぐ出勤して、朝ごはんすら食べてないよ)
いかがでしたか?
中国人が相手を褒める際には、褒め言葉だけでありません、「具体的に」「積極的に」相手を褒めたりしています。
皆さんも、ぜひここぞというときに使ってみられてくださいね。
本ブログでは今後も【すぐに使える中国語表現】【覚えておくと便利な中国語表現】を多数ご紹介してまいります。またお楽しみに♪
通学も!オンラインも!
お気軽にお問合わせください
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞:03-5956-2544
📧: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利♪
中国語も!台湾華語も!
まもなく始まるクラス多数有り
↓↓↓すでに始まったクラスも、途中参加可能です!
説明会や無料体験は≪事前予約制≫
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校/淡江大学華語センター池袋校です。
いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。
この秋は政府の実施する全国旅行支援により、旅行代金が40%割引されるほか、現地で使えるお得なクーポン券ももらえるとあって、久しぶりにご旅行を楽しんでいらっしゃる方も多いことと思います。
ちなみに当校のW老師は大の旅行好きで、今年のうちに高知県、愛媛県、三重県を訪れることができたなら、なんと日本全国コンプリートだそうです。ご当地グルメ情報があれば大歓迎といっていますよ、笑。
そんなわけで、最近は講師と受講生の皆さんが旅行の話で盛り上がっているのをよくお見掛けするのですが、日本全国47都道府県を中国語でそれぞれどういうかについては、まだまだご存じない方が多いような印象をうけております。
そこで、中国人のお友達や先生に“你是哪里人?と聞かれたり、旅行や出張に行く(あるいは行ったことのある)場所などを聞かれたりした際に、その地名を中国語でさっといえるようになっていただければと、以下再アップさせていただくことにしました。
よろしければ、是非参考になさってくださいね。
日本の「47都道府県」
中国語ではこう言います!
簡体字 | ピンイン | |
1都 | 东京都 | Dōng jīng dū |
1道 | 北海道 | Běi hǎi dào |
2府 | 京都府 | Jīng dū fǔ |
大阪府 | Dà bǎn fǔ | |
43县 | 青森县 | Qīng sēn xiàn |
岩手县 | Yán shǒu xiàn | |
宫城县 | Gōng chéng xiàn | |
秋田县 | Qiū tián xiàn | |
山形县 | Shān xíng xiàn | |
福岛县 | Fú dǎo xiàn | |
茨城县 | Cì chéng xiàn | |
枥木县 | Lì mù xiàn | |
群马县 | Qún mǎxiàn | |
埼玉县 | Qí yù xiàn | |
千叶县 | Qiān yè xiàn | |
神奈川县 | Shén nài chuān xiàn | |
新潟县 | Xīn xiè xiàn | |
富山县 | Fù shān xiàn | |
石川县 | Shí chuān xiàn | |
福井县 | fú jǐng xiàn | |
山梨县 | Shān lí xiàn | |
长野县 | Cháng yě xiàn | |
岐阜县 | Qí fǔ xiàn | |
静冈县 | Jìng gang xiàn | |
爱知县 | Ài zhī xiàn | |
三重县 | Sān chóng xiàn | |
滋贺县 | Zī hè xiàn | |
兵库县 | Bīng kù xiàn | |
奈良县 | Nài liáng xiàn | |
和歌山县 | Hé gē shān xiàn | |
鸟取县 | Niǎo qǔ xiàn | |
岛根县 | Dǎo gēn xiàn | |
冈山县 | Gāng shān xiàn | |
广岛县 | Guǎng dǎo xiàn | |
山口县 | Shān kǒu xiàn | |
德岛县 | Dé dǎo xiàn | |
香川县 | Xiāng chuān xiàn | |
爱媛县 | Ài yuán xiàn | |
高知县 | Gāo zhī xiàn | |
福冈县 | Fú gāng xiàn | |
佐贺县 | Zuǒ hè xiàn | |
长崎县 | Cháng qí xiàn | |
熊本县 | Xióng běn xiàn | |
大分县 | Dà fēn xiàn | |
宫崎县 | Gōng qí xiàn | |
鹿儿岛县 | Lù ér dǎo xiàn | |
冲绳县 | Chōng shéng xiàn |
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
説明会や無料体験は≪事前予約制≫
↓今月は入会特典も盛りだくさん!
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
弊社オリジナル初級教材にも登場する「油腻yóunì」という中国語。
「脂っこい」と表現したいときに使う形容詞であることはすでに多くの学習者がご存じかと思いますが、
どうやら最近この油腻がちょっと違う意味でも使われるようになっているそうですよ。
では一体どんなシチュエーションで、どんな意味として使われているのでしょうか⁈
以下、例文を一緒に見てみましょう!
例・・・他明明长得挺帅的,演戏的时候却很油腻。
我们在初级课本上经常能看到这个词,本意是指食物的油太多的意思。但是 现在经常看电视剧的同学们可能会注意到,我们在形容演员演技的时候,也会使用这个形容词。特别是对于一些男演员,虽然演技很好,但是总是给人一种“装帅”的感觉。
中国ドラマをよくご覧になる受講生はおそらくお気づきかと思いますが、
上の例文の場合、油腻は脂っこいという本来の意味ではなく、たしかに素敵だけれどちょっとそれは格好つけすぎじゃないの?というような意味になるのだそうです。
※ちなみに”装帅”の”装”は「~のふりをする」「とぼける」という表現として、日常会話でよく使われてます。
次にこの油腻とセットで覚えておくとよいのがこちら↓
どんなに素敵な俳優さんも、あまり格好つけすぎでは好感度が下がってしまうため、この「去油」が必要になるのでしょうね、笑。
与刚才介绍的 油腻相反。如果这个男明星的演技不“油腻”了的话,我们就可以说他去油成功了。
例 A:你最近看那个明星的电视剧了吗?
B:没看,因为我总觉得他挺油腻的。
A:这部剧里他去油成功了,演得一点也不油腻,快去看看!
いかがでしたでしょうか。^_^
今後も本ブログでは、ネイティブがよく使う表現、流行語などをご紹介していきたいと思います、ご期待くださいね♪
通学も!オンラインも!
お問い合わせをお待ちしてます
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞: 03-5956-2544
✉: hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!!
中国語も!台湾華語も!
説明会&無料体験はお気軽に
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
ここ数年、中国の歴史と関係がある「宮廷ドラマ」がたいへんな人気を集めています。当校受講生もドラマがごきっかけで中国語学習をスタートされた方が少なくありません。
さて、こうした「宮廷ドラマ」のほとんどがフィクションですが、昔の中国の後宮は⼩都市なみの規模をもつ、特異な空間として描かれています。
そして、ドラマの中ではこのような言葉がよく登場します。
「三宮六院七⼗⼆妃」(s ā ngōng liù yuan q ī s h í è r f ē i)
※三宮・・・3つの宮廷
※六院・・・6つの中庭
※七十二妃・・・72人の妃・正室以外の女性
「后宫佳丽三千人」(hòugōng j i ā l ì sān qiān rén)(後宮の佳⼈と麗⼈、美⼥の数は三千⼈)
これらは現代中国語で当時の皇帝の后妃の多さを伝える表現ですが、実際には過去の後宮の規模は七⼗⼆妃どころではなかったようです。
以下、清朝を例として、後宮の后妃たちの呼称とそれぞれの地位についてご紹介いたします。
ドラマ鑑賞前に予備知識としていれておけば、ストーリーをより一層楽しめますよ。
皇后huánghòu(1⼈) ・・・いわゆる皇帝の正室
皇贵妃huáng guìf ē i(1⼈)・・・側室では最高位
贵妃guìf ē i (2⼈)・・・皇后・皇贵妃と続き、3番目の地位
妃f ē i (4⼈) ・・・贵妃・贵妃の次に地位が高い
嫔 pín (6⼈)・・・側室では4番目の地位
贵⼈ guìrén (没有定数)・・・側室では5番目の地位
常在cháng zài(没有定数) ・・・側室では6番目の地位
答应 d ā yìng(没有定数)・・・側室とはいえ地位はかなり低い
※没有定数とは「定員なし」という意味です。
次に、“宫⽃⼤戏”の中でも、とくに有名なドラマ《延禧攻略》(yán x ǐ g ō ngl ǜ)をご存知でしょうか。
主⼈公魏璎珞(wèiyīng luò)の身分の変遷を⼀緒に⾒てみましょう。
包⾐(b ā o y ī)/ 奴才(núcai)→魏贵⼈(wèi guìrén)→令嫔(lìng pín)→令妃(lìng f ē i)→令贵妃(lìng guìf ē i)→皇 贵妃 huáng guìf ē i
このドラマについては、“宫⽃剧”( gōngdòu j ù 宮中や王朝を舞台にした権力争いを描くドラマ)だと⾔う⼈もいれば、“升职记”( shēngzhí j ì 出世物語)だと⾔う⼈もいて、見方がふたつに分かれるようです。
中国⼈常说“仁者⻅仁,智者⻅智” (rénzh ě jiànrén zhìzh ě jiànzhì)(仁を重んじる者は仁を⾒,智を重んずる者は智を⾒る)のように、人によってものの見方は異なるものですからね。
请⼤家看看,然后和⽼师们讨论⼀下吧♪
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞フリーダイヤル: 03-5956-2544
メール:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
無料体験もお気軽にどうぞ
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
今日は受講生のリクエストを受けて、中国語の【擬声語】についてご紹介いたします。
過去ブログに掲載したものと重複するものもいくつかありますが、是非復習を兼ねてご覧くださいね。
今天我们一起来学习一些常用的拟声词(nǐ shēng cí)。
在中文里,拟声词多用在口语中,一般作状语修饰动词,有的拟声词也可以作定语修饰名词。
每个拟声词都有固定的用法和搭配,建议大家把常用的搭配一起记住!
今天,我们先学习和东西有关的拟声词♪
象声词 xiàngshēngcí
中⽂中的象声词有两种。
第⼀种:定型(古代から現代まで使われ続けている、固定の意味があるもの、書き⾔葉)
第⼆种:⾮定型(具体的な場⾯に使われている、話し⾔葉)
今天我们主要介绍⼀些⾮定型的象声词。
如
“咚咚” dōngdōng ———⿎声(太⿎を叩く⾳)、敲⻔声(ノックの⾳)
“砰砰” pēngpēng ——枪声(銃声)
“哗哗” huāhuā ——流⽔声(⽔が流れる⾳)、⾬声(⾬の⾳)
“的” d ī——汽⻋喇叭声(⾞クラクションの⾳)
“噼⾥叭啦” p ī l ǐ b ā l a ——鞭炮声(爆⽵の⾳)
“轰轰” hōnghōng ——炮声(⼤砲を発射したときに起こる⾳)
“的哩嘟噜” d i l i dūlū ——听不懂的语⾔声(意味が通じない⾔葉の⾳声)
“扑通” pūtōng ——落⽔声(何か⽔の中に落ちる⾳)心脏的跳动声(心臓の音)
いかがでしたでしょうか。
これら象声词は中国語の日常会話でよく使われています。
なお、北方と南方とでは表現が若干異なる場合もあります。
また次回、象声词がどのように使われているかをご紹介したいと思います、お楽しみに♪
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞フリーダイヤル: 03-5956-2544
メール:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
無料体験もお気軽にどうぞ
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
中国語にしても英語にしても、外国語を一日も早くマスターしたい場合、一体どうしたらよいでしょうか。
日本語でも「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、今から約2500年も前の中国で、さらにこの一歩上をいく名言を残した人物がいます。
そう、中国春秋時代の代表的な思想家であり哲学者である「孔子」です。
そして、その名言とは「論語」にあるこちら!
子曰,知之者不如好之者,好之者不如乐之者
子曰く、これを知る者はこれを好む者に如かず、これを好む者はこれを楽しむ者に如かず
※A不如B(AよりもむしろBだ、AはBには及ばない、AするならBしたほうが良い)・・・とてもよく使う表現ですが、わかりやすい例を挙げるなら「百聞は一見に如かず」→「百闻不如一见」でしょうか。
(訳)先師がおっしゃるように、それを知る者はそれを好きな者にかなわないし、さらには、それを好きな者はそれを心から楽しんでいる者にはかなわない。
誰しも自分自身が楽しいと感じることには時間を忘れて没頭できるかと思うのですが、楽しい=全く苦ではないことに対し、人はそれに触れる時間も自然と長くなっていくものです。
そうして時間をかけた分だけ当然スキルも上がり始め、さらに楽しさが増すはずですが、このループでどんどん上達スピードが加速するということなんですね。
中国語学習も然りで、まず心から楽しむことが上達への近道といえるでしょう!
ハオ池袋校では、皆さんがもっと楽しく中国語を学べる環境をご提供し、全力で学習サポートしております。
この秋は、間もなく始まるロングセラー入門講座【中国語スタート基礎セミナー】(9/28~10/26)のほか、HSK5級相当レベルの方(平日夜間または土曜)を対象とした中級クラスなど、新規開講クラスを多数ご用意しております。
説明会や体験レッスンも好評です、お気軽にご予約くださいませ♪
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞フリーダイヤル: 03-5956-2544
メール:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
無料体験もお気軽にどうぞ
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校です。
日本でも時代の流れとともに新しい言葉が次々と生まれていますが、お隣の国、中国では最近どんな言葉が流行っているのでしょうか。
現地のニュースやドラマなどでも触れる機会があると思いますので、今日はそのうちのいくつかをご紹介したいと思います。
まず、2021年ころから使われ始めているこちらはすでにご存じの方も多いかもしれませんが・・・
躺平 tǎngpíng
最近、「躺平(とうへい)主義」「躺平族」という新造語が中国のSNS等で流行語となっています。
「躺平」とい う言葉はもともと「横たわる」という意味です、そこから「躺平主義=横たわり主義」とは「頑張らな い、競争しない、欲張らない、最低限の消費水準の生活に 満足し、心静かに暮らす」という意味に発展しました。
これと似たような意味として使われているものに、“得过且过” déguòqiěguò(その日暮らしをする、何も考えず、行き当たりばったりに過ごす) という諺もありますよ。
あわせて、職場で流行っている以下3つの言葉もご紹介いたしましょう!
1、甩锅侠(ミスを他⼈に押し付ける⼈) shuǎiguōxiá
职场上也很常⻅的⼀种⼈就是甩锅侠,出了问题第⼀时间 把所有责任推卸给别⼈,⾃⼰的错全都说成别⼈的
错。那替⼈承担责任的⼈,我们叫他“背锅侠”(他⼈のために b ē iguōxiá ミスをかぶる⼈)
職場でもよくみかけるミスを他人に押し付ける人たちのことです。問題が発生したらまずすべての責任を他人に押し付けます、自分のミスすべてを人のミスだといいます。人に代わって責任を負側の人のことは“背锅侠”といいます。
2、摸⻥党 (サボる⼈) m ō y ú dǎng
就是“偷懒” 、 “混⽇⼦” 、 “做事拖拉”的⼀群⼈的意思。
いわゆる「怠ける」「その日暮らしをする」「何事も先延ばしにする」といった部類の人たちを指します。
3,邀功精(⼈の⼿柄を横取りして恩賞を願い出る⼈) yāogōngjīng
不管做了什么事,都喜欢把⾃⼰的成果汇报给上司、希望得到相应的回报的⼈。
たとえどんなことをしたとしても、自分の成果や手柄を上司につたえて、それ相当の見返りを得たがる人のこと。
いかがでしたか?
あなたの周りにもしこんな人がいたら要注意ですね、笑。
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞フリーダイヤル: 03-5956-2544
メール:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
無料体験もお気軽にどうぞ
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校(淡江大学華語センター池袋教室)です。
皆さん、台湾人はお互いの干支について話すのがとても好きなのをご存じですか?
前回ブログに続き、今回も十二支ごとの特性(馬から猪までの「後編」)についてご紹介いたします。
性格に関する表現はかなりバリエーションが豊富です、是非参考にしてくださいね。
和朋友聊天時都聊些什麼呢
台灣人有時喜歡聊聊生肖
藉由生肖來了解大概是怎樣的性格
剛認識時 喜歡問問對方
你屬什麼?
下面我們就介紹一下12生肖給人的大概印象
■馬
優點(長所):不怕困難(困難を恐れない)
精力旺盛(エネルギッシュ)
缺點(短所):欠缺冷靜(冷静さの欠如)
倔強(頑固)
——————————–
■羊
優點:研究欲強(研究意欲が高い)
富有創造性(クリエイティブ)
缺點:隨波逐流(自分の意見や主張を持たずその他大勢に従う)
優柔寡斷(決断力がない)
——————————–
■猴
優點:善於應酬(社交的)
喜歡競爭(競い合うのが好き)
缺點:輕浮散漫(軽薄)
性情多變(変わりやすい気質)
——————————–
■雞
優點:講究效率(効率を重視する)
善於言談(話し上手)
缺點:固執己見(自分の意見に固執する)
有點自私(少しわがまま)
——————————–
■狗
優點:意志堅定(意志が強い)
公平敏捷(公正かつ機敏)
缺點:頑固(頑固)
不計後果(無謀、後先を顧みない)
——————————–
■豬
優點:有同情心(思いやりがある)
開朗樂觀(陽気で楽観的)
缺點:目光短淺(目先のことしか考えない)
脾氣不穩(不安定な気性)
以上、前編と後編の2回にわたり、十二支ごとの特性をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
今回は「性格」に関するさまざまな表現をあらたに学んでいただけたかと思います。語彙力をつけて、ネイティブとの会話をもっともっと楽しみましょう!
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞フリーダイヤル: 03-5956-2544
メール:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
無料体験もお気軽にどうぞ
大家好!ハオ中国語アカデミー池袋校(淡江大学華語センター池袋教室)です。
今日は干支について、統計学上での各特性を中国語でご紹介したいと思います。
じつは台湾人はお互いの干支について話すのがとても好きなのをご存知でしたか?
もちろん全てが必ずあてはまるとは限りませんが、あらかじめそれぞれの干支がもつ代表的な特徴や性質を知っておけば、人付き合いの参考にもなりそうですよね。
W老師が昨年台湾で購入してきてくれました
和朋友聊天時都聊些什麼呢
お友達とおしゃべりする時、あなたは何について話しますか?
台灣人有時喜歡聊聊生肖
台湾人は時々干支について話すのが好きですよ。
藉由生肖來了解大概是怎樣的性格
干支によって大体どのような性格なのかがわかるので、
剛認識時 喜歡問問對方
知り合ったばかりの時、お互いに聞くのが好きなのです。
你屬什麼?
あなたの干支は何ですか?^^
下面我們就介紹一下12生肖給人的大概印象
以下12干支の全体的な印象をご紹介いたします。
(前編と後編の二部にわけてお送りします)。
受講生A様がくださった可愛い十二支の飾り
■鼠
優點(長所):適應性強(適応能力が高い)
觀察細微(観察力が極めて細かい)
缺點(短所):稍微膽小怕事(ちょっぴり臆病で怖がり)
多疑保守(懐疑的で保守的)
——————————–
■牛
優點:忠厚老實(忠実で誠実)
穩定(安定している)
缺點:固執己見(自分の意見に固執する)
缺乏通融(融通が利かない)
——————————–
■虎
優點:熱情大方(温かく寛大)
樂於助人(人助け、人の役に立つことが好き)
缺點:自以為是(自分が正しいと思い込む)
孤傲任性(傲慢でわがまま)
——————————–
■兔
優點:溫柔善良(優しくて親切)
氣質高雅(エレガントな気質)
缺點:虛榮心(虚栄心が強い)
容易急躁(イライラしやすい)
——————————–
■龍
優點:勇往直前(勇敢に前進する)
孝順聰明(親孝行で賢い)
缺點:主觀固執(主観的で頑固)
爭強好勝(勝気である、負けん気が強い)
——————————–
■蛇
優點:認真負責(まじめで責任感がある)
心靈手巧(頭が良くて手先が器用)
缺點:不太信任他人(あまり他人を信用しない)
動搖不定(心が揺らぎやすい)
いかがでしたか?ご自分や身の回りの人に当てはまることはありましたでしょうか?
後編(馬~猪)もお楽しみに♪
通学も!オンラインも!
中国語も!台湾華語も!
株式会社イーオン中国語事業本部
ハオ中国語アカデミー池袋校
淡江大学華語センター池袋校
📞フリーダイヤル: 0120-808-114
メール:hao-ikebukuro@haonet.co.jp
平日受付 13:00~22:00
土曜受付 10:00~19:00
池袋東口35番出口からすぐ!通学便利!
無料体験もお気軽にどうぞ